2018年10月28日
イメージチェンジ&冬支度
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週末は、海況予報も悪かったので釣りはお休みです。
土曜日は午前中仕事を済ませ、午後から自転車を整備していました。


GIANT号は、新車時のバーテープは黒いものが着いていました。
これをPrologoのサドルと同じ白いものに巻き変えましたよ。


逆にクロモリ号は、シャイクダウン時に安物の白いバーテープを巻いたのですが、
2,300km走ったら、擦り切れてきたのでGIANT号から外した黒いバーテープを
巻いてみました。
自転車のバーテープって、色を変えるだけでずいぶん印象が変わって面白いです。

整備が済んだら、GIANT号でお出掛け。


向かった先は水源公園。

この日の走行は、32.71kmを1時間39分でした。
日が変わって日曜日も・・・

GIANT号でお出掛け。


向かった先は三好池。
カヤックの大会が行われているようで、応援する方々で賑わっていましたよ。

本日の走行は、33.69kmを1時間42分でした。
帰宅後は、お買い物にお出掛け。

Find-Out ファインドアウト|2028 耐久撥水ウォームジャケット
釣りに使う防寒ジャケットです。
自分は大体、2年ごとに買い換えていますが、
釣具メーカーの物は、高価なのでもっぱら「ワークマン」です!(笑)
このジャケット、「TSURI HACK」でも取り上げられていましたが、
50回洗濯をしても水をはじく力が持続する高耐久撥水性能が備わっていて、
¥2,900円(税込み)という驚きのコストパフォーマンスです!
実際に、防寒具を着るのは少し先ですがすでに在庫が少ないようなので、
自宅近くのワークマンに行ってみたら、4Lは2着しか残っていなくて、
地味な色ですが購入しましたよ。
来週は、浮けるかな?
今週末は、海況予報も悪かったので釣りはお休みです。
土曜日は午前中仕事を済ませ、午後から自転車を整備していました。
GIANT号は、新車時のバーテープは黒いものが着いていました。
これをPrologoのサドルと同じ白いものに巻き変えましたよ。
逆にクロモリ号は、シャイクダウン時に安物の白いバーテープを巻いたのですが、
2,300km走ったら、擦り切れてきたのでGIANT号から外した黒いバーテープを
巻いてみました。
自転車のバーテープって、色を変えるだけでずいぶん印象が変わって面白いです。
整備が済んだら、GIANT号でお出掛け。
向かった先は水源公園。
この日の走行は、32.71kmを1時間39分でした。
日が変わって日曜日も・・・
GIANT号でお出掛け。
向かった先は三好池。
カヤックの大会が行われているようで、応援する方々で賑わっていましたよ。
本日の走行は、33.69kmを1時間42分でした。
帰宅後は、お買い物にお出掛け。
Find-Out ファインドアウト|2028 耐久撥水ウォームジャケット
釣りに使う防寒ジャケットです。
自分は大体、2年ごとに買い換えていますが、
釣具メーカーの物は、高価なのでもっぱら「ワークマン」です!(笑)
このジャケット、「TSURI HACK」でも取り上げられていましたが、
50回洗濯をしても水をはじく力が持続する高耐久撥水性能が備わっていて、
¥2,900円(税込み)という驚きのコストパフォーマンスです!
実際に、防寒具を着るのは少し先ですがすでに在庫が少ないようなので、
自宅近くのワークマンに行ってみたら、4Lは2着しか残っていなくて、
地味な色ですが購入しましたよ。
来週は、浮けるかな?
2018年10月21日
新艇 地元の海でチューニング! vsアオリイカ&真鯛&太刀魚
天候:晴れ
水温:21.0~21.4℃
潮時 中潮
実釣時間 6:00~10:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先週やっと浮かべた新艇ですが、艤装関連の微妙な位置ズレが気になったので、
これをチューニングして近場の海で浮いて来ました!
試し浮きとは言え、暗いうちに現地入りして、
準備を整えたら夜明けを待って出艇です!(笑)

搭載しているタックルもフル装備で本気モードです!!(爆)
天候は、晴れ。
海況はまずまずの凪ですが、陽が高くなると風が吹く予報なので
早めに結果が欲しいところです。
さて、この日の狙いは、釣れるものならなんでもと思っていましたが、
準備がご一緒になったFRPボートのアングラーから情報を戴き、
アオリイカ、真鯛、太刀魚をターゲットにしました。
朝一は、ティップランエギングからスタート。
水深10m付近から探っていきます。
※※※ 3時間経過 ※※※
アカーン・・・
つ、釣れませ~ん・・・

アオリイカの反応も無く、ジギングに移行して、
水深10~30mを手を変え品を変えで攻めてみましたが、

鯛ラバでフグを掛けたのみ・・・
最後は、居れば掛かってくるだろう太刀魚狙いで、
水深30mラインを流します。
流し始めて暫くした頃、漸くソレらしい魚信がありました!!

本命の太刀魚をGet!!
更に2尾目を狙ってジグをしゃくり続けますが、後は続かず・・・
風も吹き始めたので、ここでストップフィッシング。
10:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

太刀魚 1尾(指3本)
フグ 1尾(リリース)
試し浮きのつもりが、かなり本気モードになって攻めてみました!(笑)
遊漁船も竿が曲がっていなかったので、日が悪かったかな。
イレクターパイプで組んだフロントの艤装関係は、
位置をずらして新艇にバッチリ合うようになりました。
トランサム部分のロッドホルダーも斜めにしか着かなかったんですが、
噛ませものを準備してまっすぐ着けると、今度はドーリーに干渉・・・
3cmほど内側に位置をずらして、きちんと着くようになりました!
艤装ではありませんが、フロントドーリーにも不具合が発生していました。

重量級の自分のボートの重さに耐えかね、プラスティックのジョイントが
破損したのを機にメタルジョイントにしてあった上記写真部ですが、
これでも耐加重を超えてしまい、口が広がってすっぽ抜けてしまいました。

新しいメタルジョイントとステンレス製のホースバンドを準備して修理しました。

今度は、大丈夫かな?とりあえず、次回使ってみます。
そして、帰宅後は、


太刀魚の刺身と塩焼きで一杯!
旨かったですよ。
日が変わって、日曜日。

GIANT号でお出掛けです。
向かった先は・・・


三好池~水源公園のコース。

途中の豊田市内でお祭りに遭遇しました。見事な山車でしたよ。

本日の走行は、48.48kmを2時間29分でした。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート100gケイムライワシ(Major Craft)
Offbow OB-B64TR(Major Craft)×OCEANFIELD7(Abu Garcia)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:炎月 神楽100gオレンジ(SHIMANO)
水温:21.0~21.4℃
潮時 中潮
実釣時間 6:00~10:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先週やっと浮かべた新艇ですが、艤装関連の微妙な位置ズレが気になったので、
これをチューニングして近場の海で浮いて来ました!
試し浮きとは言え、暗いうちに現地入りして、
準備を整えたら夜明けを待って出艇です!(笑)
搭載しているタックルもフル装備で本気モードです!!(爆)
天候は、晴れ。
海況はまずまずの凪ですが、陽が高くなると風が吹く予報なので
早めに結果が欲しいところです。
さて、この日の狙いは、釣れるものならなんでもと思っていましたが、
準備がご一緒になったFRPボートのアングラーから情報を戴き、
アオリイカ、真鯛、太刀魚をターゲットにしました。
朝一は、ティップランエギングからスタート。
水深10m付近から探っていきます。
※※※ 3時間経過 ※※※
アカーン・・・

つ、釣れませ~ん・・・


アオリイカの反応も無く、ジギングに移行して、
水深10~30mを手を変え品を変えで攻めてみましたが、
鯛ラバでフグを掛けたのみ・・・
最後は、居れば掛かってくるだろう太刀魚狙いで、
水深30mラインを流します。
流し始めて暫くした頃、漸くソレらしい魚信がありました!!
本命の太刀魚をGet!!
更に2尾目を狙ってジグをしゃくり続けますが、後は続かず・・・
風も吹き始めたので、ここでストップフィッシング。
10:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
太刀魚 1尾(指3本)
フグ 1尾(リリース)
試し浮きのつもりが、かなり本気モードになって攻めてみました!(笑)
遊漁船も竿が曲がっていなかったので、日が悪かったかな。
イレクターパイプで組んだフロントの艤装関係は、
位置をずらして新艇にバッチリ合うようになりました。
トランサム部分のロッドホルダーも斜めにしか着かなかったんですが、
噛ませものを準備してまっすぐ着けると、今度はドーリーに干渉・・・
3cmほど内側に位置をずらして、きちんと着くようになりました!
艤装ではありませんが、フロントドーリーにも不具合が発生していました。
重量級の自分のボートの重さに耐えかね、プラスティックのジョイントが
破損したのを機にメタルジョイントにしてあった上記写真部ですが、
これでも耐加重を超えてしまい、口が広がってすっぽ抜けてしまいました。
新しいメタルジョイントとステンレス製のホースバンドを準備して修理しました。
今度は、大丈夫かな?とりあえず、次回使ってみます。
そして、帰宅後は、
太刀魚の刺身と塩焼きで一杯!
旨かったですよ。
日が変わって、日曜日。
GIANT号でお出掛けです。
向かった先は・・・
三好池~水源公園のコース。
途中の豊田市内でお祭りに遭遇しました。見事な山車でしたよ。
本日の走行は、48.48kmを2時間29分でした。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート100gケイムライワシ(Major Craft)
Offbow OB-B64TR(Major Craft)×OCEANFIELD7(Abu Garcia)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:炎月 神楽100gオレンジ(SHIMANO)
2018年10月15日
新艇 進水式! vs平政&アオリイカ
天候:曇りのち晴れ
水温:22.7~23.4℃
潮時 中潮
実釣時間 6:05~11:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
お盆に浮いて以来、2ヶ月も釣りをしていませんでしたが、
この日曜日、やっと新艇で浮いて来ました!
いつも通り前日出発ですが、昼過ぎに出発してかなり早い時間に現地入り。
ご一緒するゴムチューブさんも早めに来られました。
ゴムチューブさんにイカキムチと白菜キムチを頂いちゃいました!
有難う御座います!
ビールなどを飲みながら、Amazonプライムビデオで
古い映画などを観てから就寝しました。
翌朝起床して、準備を整えたら夜明けを待って出艇です。

天候は、曇り。
海況はまずまずの凪です。
さて、この日の本命は今年好調な平政!
ついでに、まだ今年釣っていないアオリイカも狙いたいところです。
朝一は、ジギングでスタート。
水深40m付近から探っていきます。

先行して浮いていた、本日の同行者やまモさんに状況をうかがうと、
芳しくない様子、もうちょっと沖を攻めると言い残して去っていかれました。
自分は、その後50m付近から沖に向かう風に流されながら撃っていきました。
※※※ 3時間経過 ※※※
アカーン・・・
つ、釣れませ~ん・・・
水深50~65mを中心に攻めてみましたが、


エソ2のみ・・・
朝方は、ちらほらとベイト反応あったんですが、
それも薄くなり、潮も動かないので大苦戦です・・・
水深を変えても状況が変わらないので、大きくポイントを移動します。
移動した先には、見覚えのある船影が・・・

本日の同行者、zekiさんでした!
状況を聞くと、朝一にアオリイカを数杯獲った後、魚は駄目駄目とのこと・・・
こちらも潮が動かず、苦戦しているようです
とりあえず、ジグを投下してボトムから中層までしゃくりあげて、
再びフォールさせると、ラインがどんどん加速してきます!?
なんだろうと思って、フッキングしてみると魚がついていました!
よく引く魚だと思っていたら、急に軽くなったりするので、
きっとアレだろうと思いながらファイトします。
数分後、揚がってきたのは・・・

やっぱり、サワラでした!
サイズも80UPで美味しい魚が獲れました!
zekiさん、写真、有難う御座いました!(^o^)/
更に2尾目を狙ってジグをしゃくり続けますが、後は続かず・・・

エソを追加したのみです。
ここで風が吹き始めたので、出艇場所付近に戻り、
30分だけと決めてエギングスタート!

なんとか今年の初アオリイカをGetしてストップフィッシング。
11:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

サワラ 1尾(83cm)
アオリイカ 1杯(トンカツサイズ)
エソ 3尾(リリース)
新艇の初浮きはなんとも冴えない釣果に終わりましたが、
魚の顔が見れただけ、良かったかな。
帰宅後は、




サワラを捌いて、ゴムチューブさんに頂いたキムチも食卓に並べて、
美味しい晩御飯になりました!

進水式用にと家内が買ってくれた日本酒、持っていくのを忘れていて、
晩酌に呑んだのは、ここだけの秘密です!(笑)
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ソルティガ TGベイト120gCHゼブラグロー(Daiwa)
CROSTAGE CRJ-782SC(Major Craft)×CREST 2506H(Daiwa)
(PE0.6号、リーダーフロロ2.5号)
ルアー:Squid Seeker 23 Microsピンク/杉/虹(Valleyhill)
水温:22.7~23.4℃
潮時 中潮
実釣時間 6:05~11:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
お盆に浮いて以来、2ヶ月も釣りをしていませんでしたが、
この日曜日、やっと新艇で浮いて来ました!
いつも通り前日出発ですが、昼過ぎに出発してかなり早い時間に現地入り。
ご一緒するゴムチューブさんも早めに来られました。
ゴムチューブさんにイカキムチと白菜キムチを頂いちゃいました!
有難う御座います!
ビールなどを飲みながら、Amazonプライムビデオで
古い映画などを観てから就寝しました。
翌朝起床して、準備を整えたら夜明けを待って出艇です。
天候は、曇り。
海況はまずまずの凪です。
さて、この日の本命は今年好調な平政!
ついでに、まだ今年釣っていないアオリイカも狙いたいところです。
朝一は、ジギングでスタート。
水深40m付近から探っていきます。
先行して浮いていた、本日の同行者やまモさんに状況をうかがうと、
芳しくない様子、もうちょっと沖を攻めると言い残して去っていかれました。
自分は、その後50m付近から沖に向かう風に流されながら撃っていきました。
※※※ 3時間経過 ※※※
アカーン・・・
つ、釣れませ~ん・・・
水深50~65mを中心に攻めてみましたが、
エソ2のみ・・・
朝方は、ちらほらとベイト反応あったんですが、
それも薄くなり、潮も動かないので大苦戦です・・・
水深を変えても状況が変わらないので、大きくポイントを移動します。
移動した先には、見覚えのある船影が・・・
本日の同行者、zekiさんでした!
状況を聞くと、朝一にアオリイカを数杯獲った後、魚は駄目駄目とのこと・・・
こちらも潮が動かず、苦戦しているようです
とりあえず、ジグを投下してボトムから中層までしゃくりあげて、
再びフォールさせると、ラインがどんどん加速してきます!?
なんだろうと思って、フッキングしてみると魚がついていました!
よく引く魚だと思っていたら、急に軽くなったりするので、
きっとアレだろうと思いながらファイトします。
数分後、揚がってきたのは・・・
やっぱり、サワラでした!
サイズも80UPで美味しい魚が獲れました!
zekiさん、写真、有難う御座いました!(^o^)/
更に2尾目を狙ってジグをしゃくり続けますが、後は続かず・・・
エソを追加したのみです。
ここで風が吹き始めたので、出艇場所付近に戻り、
30分だけと決めてエギングスタート!
なんとか今年の初アオリイカをGetしてストップフィッシング。
11:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
サワラ 1尾(83cm)
アオリイカ 1杯(トンカツサイズ)
エソ 3尾(リリース)
新艇の初浮きはなんとも冴えない釣果に終わりましたが、
魚の顔が見れただけ、良かったかな。
帰宅後は、
サワラを捌いて、ゴムチューブさんに頂いたキムチも食卓に並べて、
美味しい晩御飯になりました!
進水式用にと家内が買ってくれた日本酒、持っていくのを忘れていて、
晩酌に呑んだのは、ここだけの秘密です!(笑)
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ソルティガ TGベイト120gCHゼブラグロー(Daiwa)
CROSTAGE CRJ-782SC(Major Craft)×CREST 2506H(Daiwa)
(PE0.6号、リーダーフロロ2.5号)
ルアー:Squid Seeker 23 Microsピンク/杉/虹(Valleyhill)
2018年10月07日
台風25号通過・・・の週末
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末こそは、新艇での初出撃を狙っていましたが、
徐々に進路を変える台風25号!!
この地方の直撃は免れたものの、海況はババ荒れ予報・・・
なので、大人しく会社のイベントに参加してきました。

会社のグラウンドで運動会です。
予報では曇りだったので、GIANT号で出掛けたんですが、
これが大外れで雨が降ったり止んだり・・・
時折、激しく降る場面もあり、競技を一時中断したり、
結局、幾つかの競技を中止して、時間を繰り上げ、
もう一つのイベントが決行されました!

写真を見ても良く判らないでしょうが、沢山の人が、
オレンジ、黒、グレー、白のポンチョやパーカーを羽織って一つ一つのドットになり、
フォークリフトの形を作っています。
今回は、この人数でギネス世界記録の更新を目指しています。

高所作業車に乗っているのは、ギネスワールドレコーズ公式認定員のマクミラン舞さん!
高い位置から否準行為がないかチェックされています。
そして・・・

見事、ギネス世界記録更新しましたよ!
その後、帰宅しましたが雨が降りっぱなしで、びしょびしょになりました(泣)

土曜日の走行は、20.14kmを1時間9分でした。
本日、日曜日は・・・

なかなか出撃できないので、庭で新エンジンの慣らし運転です。
前回は、アイドリングで10分済ませましたが、
今回はハーフスロットルまでを2時間です!
45リットルのごみ箱に水道水を貯め、前進、後進のギヤも使い、
水温と水位に注意してオーバーヒートにならないよう2時間回しましたよ。

その後は、GIANT号を洗車してからお出掛け。

向かった先は、水源公園。

本日の走行は、32.58kmを1時間29分でした。
ら、来週こそは、浮けます様に!!
この週末こそは、新艇での初出撃を狙っていましたが、
徐々に進路を変える台風25号!!
この地方の直撃は免れたものの、海況はババ荒れ予報・・・
なので、大人しく会社のイベントに参加してきました。
会社のグラウンドで運動会です。
予報では曇りだったので、GIANT号で出掛けたんですが、
これが大外れで雨が降ったり止んだり・・・
時折、激しく降る場面もあり、競技を一時中断したり、
結局、幾つかの競技を中止して、時間を繰り上げ、
もう一つのイベントが決行されました!
写真を見ても良く判らないでしょうが、沢山の人が、
オレンジ、黒、グレー、白のポンチョやパーカーを羽織って一つ一つのドットになり、
フォークリフトの形を作っています。
今回は、この人数でギネス世界記録の更新を目指しています。
高所作業車に乗っているのは、ギネスワールドレコーズ公式認定員のマクミラン舞さん!
高い位置から否準行為がないかチェックされています。
そして・・・
見事、ギネス世界記録更新しましたよ!
その後、帰宅しましたが雨が降りっぱなしで、びしょびしょになりました(泣)
土曜日の走行は、20.14kmを1時間9分でした。
本日、日曜日は・・・
なかなか出撃できないので、庭で新エンジンの慣らし運転です。
前回は、アイドリングで10分済ませましたが、
今回はハーフスロットルまでを2時間です!
45リットルのごみ箱に水道水を貯め、前進、後進のギヤも使い、
水温と水位に注意してオーバーヒートにならないよう2時間回しましたよ。
その後は、GIANT号を洗車してからお出掛け。
向かった先は、水源公園。
本日の走行は、32.58kmを1時間29分でした。
ら、来週こそは、浮けます様に!!