2018年11月25日
もみじまつり&GARMIN STRIKER Plus
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週末は、海域を選べば浮けそうな天気予報だったんですが、
ここの所、自転車も短距離しか乗っていなかったので、
久々に香嵐渓まで走ってきました!

勿論、時期的に紅葉シーズン真っ只中なので、
400年の歴史を誇る香嵐渓も「もみじまつり」開催中です!

GIANT号にボトルを2本積んで出発!

往路は一気に走りましたが、空の看板の所で写真撮影。
雲ひとつ無い好天でしたよ。

香嵐渓には10時前に到着しましたが、ご覧の通り多くの人で賑わっていました。


紅葉も丁度見頃でしたよ。

冬の巴川は水も澄んで綺麗でした。

帰路は水源公園で休憩。

本日の走行は、74.8kmを4時間02分でしたが、香嵐渓内を30分ほど歩いていたので、
実質3時間30分程だと思います。
そして、本日、日曜日。
荷物が届きました!

注文してあった、魚群探知機「GARMIN STRIKER Plus 4CV」です!
思ったより早く届きました。

取敢えず、振動子のセッティングまで済ませました。
浮くのは少し先ですが、その性能が楽しみです。

来週は、サーカス観て来ます!
今週末は、海域を選べば浮けそうな天気予報だったんですが、
ここの所、自転車も短距離しか乗っていなかったので、
久々に香嵐渓まで走ってきました!
勿論、時期的に紅葉シーズン真っ只中なので、
400年の歴史を誇る香嵐渓も「もみじまつり」開催中です!
GIANT号にボトルを2本積んで出発!
往路は一気に走りましたが、空の看板の所で写真撮影。
雲ひとつ無い好天でしたよ。
香嵐渓には10時前に到着しましたが、ご覧の通り多くの人で賑わっていました。
紅葉も丁度見頃でしたよ。
冬の巴川は水も澄んで綺麗でした。
帰路は水源公園で休憩。
本日の走行は、74.8kmを4時間02分でしたが、香嵐渓内を30分ほど歩いていたので、
実質3時間30分程だと思います。
そして、本日、日曜日。
荷物が届きました!
注文してあった、魚群探知機「GARMIN STRIKER Plus 4CV」です!
思ったより早く届きました。
取敢えず、振動子のセッティングまで済ませました。
浮くのは少し先ですが、その性能が楽しみです。

来週は、サーカス観て来ます!
2018年11月18日
New魚群探知機発注!「GARMIN STRIKER Plus」
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週末は、仕事もあったので釣りはお休みです。
土曜日は午前中仕事を済ませ、帰宅後、色々と調べ物をしてポチッと・・・(笑)

注文したのは、魚群探知機「GARMIN STRIKER Plus 4CV」です!
現在使用中の魚探はこちら。

「LOWRANCE Elite-4X HDI」
初めて買った2周波魚探で、そこそこ感度良く映るので重宝していましたが、
ここの所、周りでもGARMIN派が増えているので、気になっていました。
良く映りそうな「チャープ発信方式」や

水中を見ているかのような「クリアビュースキャン」

これら魚探としての機能は勿論ですが、自分が一番気になっていたのは、
クイックドローコンターズ(水中地形図作成機能)です。

今まで、GARMIN魚探の入門機「STRIKER」シリーズには、
このクイックドローコンターズが搭載されていませんでしたが、
今年の1月に発売された「STRIKER Plus」シリーズに遂に搭載されました!
「echoMAP」シリーズのようなSDメモリースロットはありませんが、
普段良く通う海域で、移動するほどに海図が蓄えられるので魅力を感じてポチりました!
大画面の機種は高額なので、今までと同じ4インチ画面の安価な機種を選択しました。
並行輸入品を注文したので米国から届くのに
2~3週間掛かる予定ですが今から楽しみです。
さて、日が変わって日曜日。
家内と一緒に庭弄りです。



これは、裏庭なのですが、表の庭から進出してきた芝生が蔓延っていました。
これを一生懸命剥がしました。
根切りして除草剤で枯らしてあったんですが、なかなか手強く重労働でしたよ。



ホームセンターで補充の砂利と、芝の根ストッパーを買ってきて仕上げ。
表の庭も、芝生の凹んだ所に土を入れましたよ。

庭の手入れが終わったら、GIANT号でお出掛け。

向かった先は水源公園。

本日の走行は、33.5kmを1時間33分でした。
来週は、浮けるかな?
今週末は、仕事もあったので釣りはお休みです。
土曜日は午前中仕事を済ませ、帰宅後、色々と調べ物をしてポチッと・・・(笑)

注文したのは、魚群探知機「GARMIN STRIKER Plus 4CV」です!
現在使用中の魚探はこちら。

「LOWRANCE Elite-4X HDI」
初めて買った2周波魚探で、そこそこ感度良く映るので重宝していましたが、
ここの所、周りでもGARMIN派が増えているので、気になっていました。
良く映りそうな「チャープ発信方式」や

水中を見ているかのような「クリアビュースキャン」

これら魚探としての機能は勿論ですが、自分が一番気になっていたのは、
クイックドローコンターズ(水中地形図作成機能)です。

今まで、GARMIN魚探の入門機「STRIKER」シリーズには、
このクイックドローコンターズが搭載されていませんでしたが、
今年の1月に発売された「STRIKER Plus」シリーズに遂に搭載されました!
「echoMAP」シリーズのようなSDメモリースロットはありませんが、
普段良く通う海域で、移動するほどに海図が蓄えられるので魅力を感じてポチりました!
大画面の機種は高額なので、今までと同じ4インチ画面の安価な機種を選択しました。
並行輸入品を注文したので米国から届くのに
2~3週間掛かる予定ですが今から楽しみです。
さて、日が変わって日曜日。
家内と一緒に庭弄りです。
これは、裏庭なのですが、表の庭から進出してきた芝生が蔓延っていました。
これを一生懸命剥がしました。
根切りして除草剤で枯らしてあったんですが、なかなか手強く重労働でしたよ。
ホームセンターで補充の砂利と、芝の根ストッパーを買ってきて仕上げ。
表の庭も、芝生の凹んだ所に土を入れましたよ。
庭の手入れが終わったら、GIANT号でお出掛け。
向かった先は水源公園。
本日の走行は、33.5kmを1時間33分でした。
来週は、浮けるかな?
2018年11月12日
大潮!ベイト反応モリモリ! vsサワラ
天候:晴れ
水温:19.7~20.8℃
潮時 大潮
実釣時間 6:30~11:15
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先週は、6年程使用してきたハンドヘルドGPS、「GARMIN eTrex20」が壊れたので、
マイナーチェンジ後の後継機種、「GARMIN eTrex20x」を注文したのですが、
これが今週届きました!!

左側:旧機種「GARMIN eTrex20」
右側:後継機種「GARMIN eTrex20x」
見た目は違いが判りませんが、液晶の解像度が上がって、
内臓メモリーの容量が増えています!!
当然、安価な英語版を購入したので、速攻でメニューを日本語化して
OSMの日本地図と自作のカスタムマップ(海図)をインストール。
旧機種からウェイポイントを移植して、スタンバイOKです!

で、壊れたeTrex20を分解してみました。

右上のボタン部分は、マイクロスイッチを押すためのゴム片が剥がれ落ちたため、
押せなくなっていました。
無理やり押し込んだので、外装のボタン部分も穴が開いちゃいました。




自転車のパンク修理用のパッチを使って修理してみたら、使えそうになりました!!

ただ、防水性に不安があるので、自転車専用にしてみます。

早速、水源公園まで、走って見ましたが、問題なく使えましたよ

土曜日の走行は、33.42kmを1時間38分でした。
そして、昨日の日曜日は、海況予報が収まりそうだったので、浮いて来ましたよ!

天候は、晴れ。
風は収まり、うねりは少し残っていますが釣りには支障ないレベル。
(最後のほうは、少し船酔いしちゃいましたが)

勿論、新しい相棒「GARMIN eTrex20x」も搭載済みです!

久しぶりにご一緒いただいた、タカさん。

そして、ふっさん。

更にもう一組、すいどうやのおやぢさんとzekiさんです。
魚探は、朝からベイト反応モリモリでテンションも上がります!!

あれっ?先週も同じような・・・




結局、悪い予感が的中し、5時間頑張って、キジハタ3、エソ2がやっとでした・・・
最後に40UPが獲れたので、11:15頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

キジハタ 3+1尾(43~30cm一番小さいのはタカさんに貰いました)
エソ 2尾(リリース)
ベイト反応モリモリで、2回連続撃沈とは・・・
また、頑張ります。
タカさん、ふっさん、おやぢさん、zekiさん、有難う御座いました!(^o^)/
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
水温:19.7~20.8℃
潮時 大潮
実釣時間 6:30~11:15
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先週は、6年程使用してきたハンドヘルドGPS、「GARMIN eTrex20」が壊れたので、
マイナーチェンジ後の後継機種、「GARMIN eTrex20x」を注文したのですが、
これが今週届きました!!
左側:旧機種「GARMIN eTrex20」
右側:後継機種「GARMIN eTrex20x」
見た目は違いが判りませんが、液晶の解像度が上がって、
内臓メモリーの容量が増えています!!
当然、安価な英語版を購入したので、速攻でメニューを日本語化して
OSMの日本地図と自作のカスタムマップ(海図)をインストール。
旧機種からウェイポイントを移植して、スタンバイOKです!
で、壊れたeTrex20を分解してみました。
右上のボタン部分は、マイクロスイッチを押すためのゴム片が剥がれ落ちたため、
押せなくなっていました。
無理やり押し込んだので、外装のボタン部分も穴が開いちゃいました。
自転車のパンク修理用のパッチを使って修理してみたら、使えそうになりました!!
ただ、防水性に不安があるので、自転車専用にしてみます。
早速、水源公園まで、走って見ましたが、問題なく使えましたよ
土曜日の走行は、33.42kmを1時間38分でした。
そして、昨日の日曜日は、海況予報が収まりそうだったので、浮いて来ましたよ!
天候は、晴れ。
風は収まり、うねりは少し残っていますが釣りには支障ないレベル。
(最後のほうは、少し船酔いしちゃいましたが)
勿論、新しい相棒「GARMIN eTrex20x」も搭載済みです!
久しぶりにご一緒いただいた、タカさん。
そして、ふっさん。
更にもう一組、すいどうやのおやぢさんとzekiさんです。
魚探は、朝からベイト反応モリモリでテンションも上がります!!
あれっ?先週も同じような・・・
結局、悪い予感が的中し、5時間頑張って、キジハタ3、エソ2がやっとでした・・・
最後に40UPが獲れたので、11:15頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
キジハタ 3+1尾(43~30cm一番小さいのはタカさんに貰いました)
エソ 2尾(リリース)
ベイト反応モリモリで、2回連続撃沈とは・・・
また、頑張ります。
タカさん、ふっさん、おやぢさん、zekiさん、有難う御座いました!(^o^)/
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
2018年11月04日
海況抜群!ベイト反応モリモリ! vs平政
天候:晴れ
水温:20.7~21.4℃
潮時 若潮
実釣時間 6:20~12:15
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
昨日は抜群の海況の中、浮いて来ましたよ!

天候は、晴れ。
風も波も適度で、絶好の釣り日和です!。

ご一緒いただいた、やまモさん(ピンボケすみません・・・)

もう一組、ゴムチューブさん(遠過ぎすみません・・・)
魚探は、朝からベイト反応モリモリでテンションも上がります!!



ところが、6時間頑張って、キジハタ1がやっとでした・・・

おまけに、GARMINも壊れちゃって、
右上のボタンがおかしくなって押せなくなっちゃいました・・・(涙)
心も折れて、12:15頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

キジハタ 1尾(35cm)
釣果は散々でしたが、最終的な艤装のチェックと、
先週修理したフロントドーリーの調子も確認できて、
色々な不安が払拭できたと言う意味では、良い釣行でしたよ。
GPSの故障を除いては・・・
帰宅後、早速、GARMIN eTrex20X(今まで使った奴の後継機種)をポチりました!!
やまモさん、ゴムチューブさん、有難う御座いました!(^o^)/
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gケイムラシルバー(BOZLES)
水温:20.7~21.4℃
潮時 若潮
実釣時間 6:20~12:15
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
昨日は抜群の海況の中、浮いて来ましたよ!
天候は、晴れ。
風も波も適度で、絶好の釣り日和です!。
ご一緒いただいた、やまモさん(ピンボケすみません・・・)
もう一組、ゴムチューブさん(遠過ぎすみません・・・)
魚探は、朝からベイト反応モリモリでテンションも上がります!!
ところが、6時間頑張って、キジハタ1がやっとでした・・・
おまけに、GARMINも壊れちゃって、
右上のボタンがおかしくなって押せなくなっちゃいました・・・(涙)
心も折れて、12:15頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
キジハタ 1尾(35cm)
釣果は散々でしたが、最終的な艤装のチェックと、
先週修理したフロントドーリーの調子も確認できて、
色々な不安が払拭できたと言う意味では、良い釣行でしたよ。
GPSの故障を除いては・・・
帰宅後、早速、GARMIN eTrex20X(今まで使った奴の後継機種)をポチりました!!
やまモさん、ゴムチューブさん、有難う御座いました!(^o^)/
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gケイムラシルバー(BOZLES)