ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年01月15日

石垣島永年勤続旅行&ショアジギ



天候:曇り
潮時 若潮 満潮05:17 干潮09:59 満潮15:58 干潮23:22
日出 07:28
実釣時間 08:30~09:00

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

久しぶりの更新です。
年末にゴムボで出撃しましたが、エソ1で撃沈でした(´;ω;`)

さて、年も明けて2022年の初釣りは、沖縄県石垣島です(^^)/
といっても、永年勤続旅行で、家内との二人旅のついでに
ちょっと竿を出しただけですけどね。

うちの会社では、永年勤続旅行の制度があって、
勤続30年で、ヨーロッパ、カナダ、オーストラリアのいずれかに
夫婦で1週間程度の旅行に行かせてもらえるのですが、
コロナ禍の状況で、海外の団体旅行は中止になり、
国内の個人旅行のみとなっています。

なので、自分が行った事のない沖縄。それも石垣島の旅行プランを立てましたよ。

旅行代理店と旅程を作る際に、那覇を経由する案もあったのですが、
石垣島に直接行くこととしました。

その後、オミクロン株の蔓延により沖縄本島で爆発的に感染拡大している状況だったので
直行便にしてよかったです。


出発は、1/11(火)の11時頃、雨模様の中、セントレアからANA便で飛びました。



当たり前ですが、雲の上は快晴です( ´艸`)


着陸態勢に移り、眼下にはこの日の宿が見えます。


定刻には石垣空港に到着しました。



滞在中はレンタカーを借りてありますが、日産リーフでした。
トヨタ車以外を運転するのは、何十年ぶりだろう。


宿泊先は、ANAインターコンチネンタル石垣リゾート。


新館ベイウィングのデラックスベイルームでした。


ベランダからの眺望も素晴らしく、快適な部屋でしたよ。

本当は旧館オーシャンウィングのスーペリアオーシャンルームを予約していたんですが、
緊急事態宣言の発令に伴い、ホテル側の都合で旧館を閉鎖することとなり、
アップグレードした新館の部屋を用意してくれていました。


こちらが閉鎖中の旧館オーシャンウィング。


ホテルにチェックインした後は、レンタカーで周辺を探索しました。
緊急事態宣言で休業しているお店もいくつかありましたが、
石垣島は沖縄本島ほど感染は拡大していないので、感染防止に気を付けながら
平常稼働しているという状況でした。

ホテル周辺には、評判の良い食事処もなさそうだったので、
この日は現地のスーパーで買い出しして、部屋で食事を摂りましたよ。

偶然見つけた、出来立ての島豆腐(まだ暖かかったです)。

これが豆腐好きの自分には絶品でした(^^♪



2日目の朝は、ホテル1階の「ビストロ SALTIDA」で摂りました。
ビュッフェスタイルの朝食なんですが、和朝食もあったのでこれを頼みました。


朝からこのボリューム・・・満腹になりました。

この日は、オプショナルツアーで西表島・由布島・竹富島3島めぐりです。


石垣港から船で西表島大原港に渡りました。

小さな船に乗り換えて、仲間川ボート遊覧。




日本最大のマングローブ群落を見学しましたよ。


これは、ガイドさんが葉っぱで作った「バッタ」。

次は、由布島に渡ります。


ここでは、水牛の引く牛車で渡ります。


ガイドさんが三線を奏でながら、沖縄にゆかりのある歌を歌ってくれるのが素敵でした。

由布島で昼食を摂った後は島内の散策。






帰りも牛車で西表島に戻り、次は高速フェリーで竹富島に渡りました。


竹富島は赤瓦屋根が特徴的な沖縄の原風景を残していて、CMやドラマ、映画の撮影が良く行われているそうです。







カイジ浜では、星砂を拾いましたよ。



竹富島から石垣島へは高速船で戻り、送迎バスでホテルに戻りました。


この日の夕食は、ホテルの八重山会席。






メニューの最後にホテルの好意で、アニバーサリーケーキを準備してくれましたよ。




3日目の朝も、「ビストロ SALTIDA」和朝食を摂りました。

海鮮丼ほか、お腹一杯になる献立でした。

この日は、1日フリーなので、レンタカーで島内を周り、
ランガンでショアジギする予定です(^^♪

適当な海岸線で車を止め、準備してキャスト開始!


ところが、3投目でガイドにラインが絡んで切れちゃいました・・・
車に戻って、リーダーを結び直していると、
ランニングに来た地元の人に話しかけられました。

ジモティ「PRノットですか?」
この方、地元のカヤックアングラーでした!
普段は、川平のほうでカヤックフィッシングをしているそうです。
石垣島は年間を通じて楽しめるそうで、カヤックからカンパチやGTを釣るそうです!
羨ましい~( ゚Д゚)
自分は、いつも平政狙いでボートフィッシングを楽しんでるんだという話をすると、
彼はそのことを羨ましがっていました。
石垣周辺では、平政はあまり居ないようですね。

そんなお喋りをしながら、ラインが結び終わって、さあ再開というところで、
大粒の雨が降り出しました・・・

止む気配もないので、釣りはここで終了。
初釣りは、2投、マルホゲリで終わってしまいました(´;ω;`)

石垣島一周のドライブに予定を変更し、ぐるっと島内を一周しました。


唐人墓


名蔵アンパル


御神崎灯台


昼食は、行列ができるほど有名なヤマバレー食堂で摂りました。



ゴーヤチャンプルー定食(八重山そば付き)と車エビの唐揚げ


その後は、石垣島最北端の平久保崎灯台まで行きました。

その後は、公設市場のある日本最南端のアーケード商店街「ユーグレナモール」で
お土産を買いました。




最終日の朝は、「ビストロ SALTIDA」ビュッフェスタイルの朝食を摂りました。


その後は、ホテルの周りを散歩したり、のんびりと過ごしてからホテルをチェックアウト。
飛行機の時間までは余裕があるので、最後に

バンナ岳という山岳を中心として開発された沖縄県内最大の森林公園、
「バンナ公園」に行ってきました。

「エメラルドの海を見る展望台」からは、八重山諸島が一望にできます。
一番近くに見えるのが、前日に行った竹富島です。


これで、旅行は全行程終了。レンタカーを返却して、帰路のフライトに乗りました。

紀伊半島上空では、雲の切れ間から良く行った釣り場が見えましたよ。


定刻より少し早く、無事に愛知県に帰り着きました。

あぁ~、楽しかった!  


Posted by madtaka at 10:59Comments(2)ショアジギ