2021年07月25日
梅雨明け釣行 vsまた夏枯れ?
天候:晴れ
水温:25.7℃~27.1℃
潮時 大潮
実釣時間 05:00~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先日、中部東海地方も梅雨が明けました!
そして、今週末、天気も海況も良さそうだったので、浮いてきましたよ(^^)/
金曜日は在宅勤務を早めに切り上げて出発。
いつも通り、前夜に現地入り。

海岸線を走っていると、ちょうど日の入りだったので、パチリ。
無事現着後は、仮眠をとった後、暗いうちに起きて準備。
夜明けを待って、出艇しました。

天候は、晴れ。
波風も収まって、釣り日和になりました。
まずは、水深40mラインからジギング開始。
早々に魚探に怪しい反応。

ところが、ジグには全く魚信なし・・・
ジグサビキ付きのインチクでも無反応・・・
いろんな色、サイズのジグをローテーションしますが、全く反応しません。
諦めて、沖合に移動します。
水深70m。
ここでも、魚探に怪しい反応!

ところが、ここでもジグには全く魚信なし・・・
魚信もないので、今まで行ったことのない領域を走って、
クイックドローの海図を更新していきますが、
特にめぼしい成果もなく時間が過ぎていきます。
水深80m付近を流していると、魚探に活発な反応。

そして、この日初Hit!

久々にレンコダイGetです。
そして、次も連続Hit!

こちらも久々のアオハタを追加。
その後は・・・


小鯖が釣れるのみ。
一瞬、のませ釣りでもしようかと思いましたが、思いとどまってリリース(笑)
粘ってもあまり期待できそうにないので、10:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

アオハタ 1尾(38cm)
レンコダイ 1尾(33cm)
小鯖 3尾(リリース)
前回に続いて、魚探の反応は良かったんですが、口を使う魚が少なく、厳しい一日でした。

あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラ バーチカル TG100gゼブラグロー(Major Craft)
水温:25.7℃~27.1℃
潮時 大潮
実釣時間 05:00~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先日、中部東海地方も梅雨が明けました!
そして、今週末、天気も海況も良さそうだったので、浮いてきましたよ(^^)/
金曜日は在宅勤務を早めに切り上げて出発。
いつも通り、前夜に現地入り。
海岸線を走っていると、ちょうど日の入りだったので、パチリ。
無事現着後は、仮眠をとった後、暗いうちに起きて準備。
夜明けを待って、出艇しました。
天候は、晴れ。
波風も収まって、釣り日和になりました。
まずは、水深40mラインからジギング開始。
早々に魚探に怪しい反応。
ところが、ジグには全く魚信なし・・・
ジグサビキ付きのインチクでも無反応・・・
いろんな色、サイズのジグをローテーションしますが、全く反応しません。
諦めて、沖合に移動します。
水深70m。
ここでも、魚探に怪しい反応!
ところが、ここでもジグには全く魚信なし・・・
魚信もないので、今まで行ったことのない領域を走って、
クイックドローの海図を更新していきますが、
特にめぼしい成果もなく時間が過ぎていきます。
水深80m付近を流していると、魚探に活発な反応。
そして、この日初Hit!
久々にレンコダイGetです。
そして、次も連続Hit!
こちらも久々のアオハタを追加。
その後は・・・
小鯖が釣れるのみ。
一瞬、のませ釣りでもしようかと思いましたが、思いとどまってリリース(笑)
粘ってもあまり期待できそうにないので、10:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
アオハタ 1尾(38cm)
レンコダイ 1尾(33cm)
小鯖 3尾(リリース)
前回に続いて、魚探の反応は良かったんですが、口を使う魚が少なく、厳しい一日でした。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラ バーチカル TG100gゼブラグロー(Major Craft)
Posted by madtaka at 07:35│Comments(0)
│ボートフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。