2013年09月07日
”雨ニモマケズ”アオリ調査2(笑) vsアオリイカ
天候:曇り時々雨
風速:1~3m/s 波:0.8m
水温:27.5℃
潮時 中潮
実釣時間 05:40~13:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週の天気も荒れましたねぇ~。
埼玉、三重の方では、竜巻!
院長さん宅は、ギリギリセーフだったそうですが、
被害に遭われた方は、お気の毒様です。
そして、台風17号!
日本列島上陸直後、温帯低気圧に変わりましたが、
秋雨前線を刺激して、またもや、大雨・・・(T_T)
秋晴れが恋しい、今日この頃ですが、
週末は、雨が残るものの、波風は収まる予報。
”雨ニモマケズ”、今週も出撃して来ましたよ!(笑)
いつものように、前夜発で現地入り。
いつもより早い到着だったので、ボートを膨らまし、
魚探、GPS以外の艤装品もセット完了。
あとは、道具を積み込めば出撃できる状態で、仮眠に就きます。
翌朝、暗いうちに起きて準備開始!
が!!
ドッパ~ン!ダバ・ダバ・ダバ・・・
ドッパ~ン!ダバ・ダバ・ダバ・・・
予報より、波高し!出艇不可!!
この日の同行者も到着しましたが、相談の上、出艇場所を変更。
同行者には先に移動してもらい、私はボートの撤収作業です。(泣)
兎に角、車に積み込める状態までボートを畳み、移動。
大慌てで、ボートを膨らまし、再度、艤装品をセット。
なんとか、最小のロスタイムに留め、
夜の明けた、5:40頃、テイクオフです!

天候は曇り。時々、小雨がぱらつきます。
予報通り風は収まっていますが、こちらの場所でも若干ウネリが残っています。
さて、今回の釣行、家内には、
「イカ釣りに行ってくる!」と言い放って出てきたので、
先ずは、”アオリ調査”です!(笑)
昨年の新子シーズンから、ティップランでのイカ釣りを始め、
2012年のイカ成績は、5杯、5杯、7杯、3杯の計20杯。
今回も5杯はキープしたいところです。
※※※ 30分経過 ※※※
だ、駄目です・・・(泣)(T_T)
全く魚信がないばかりか、根掛りで昨年の実績餌木とともに、
リーダーまで切れてしまいました・・・
一旦、イカは諦めて、ジギングに移行します。
※※※ 3.5時間経過 ※※※
さ、魚も駄目です・・・(大泣)(T_T)
同行者からは、平政、ワラサ、真鯛など景気の良い釣果情報が入ってきますが、
自分は乗らないショートバイトが二回のみ・・・
残り少ない大事な”madジグ”も根掛りでロストしてしまいました・・・(号泣)(T_T)
周りが釣れている中、マルホゲリで途方に暮れていると、沖合が騒がしくなってきます。

鳥山ハケーン!!
急いで向かいますが、ナブラはすぐに沈んでしまいました。
メタルジグを爆撃していくと、中層で本日初Hit!!
グングン走るこの引き方は、
「ワラサ、キタぁ~!いや、マサかも!!」
嬉々としてファイトを楽しみ、海面を割って出たのは・・・

シイラでした。(笑)
※※※ 更に2時間経過 ※※※
その後もメゲズにジグをシャクり続けましたが、

ヒラメを一尾獲ったのみ・・・
デカモンGetもなく撃沈です・・・(T_T)
しかし、「イカ釣りに行ってくる!」と言い放ってきた手前、
イカなしでは家内に合わせる顔がないので、
エギングタックルのリーダーを結びなおし、浅場に向かいます。
※※※ 30分経過 ※※※
う~ん・・・
イカの魚信、ありません・・・(T_T)
先に上がった同行者は、イカを釣っていたので電話してみます。
mad「Help me!イカ釣れませーん!」
イカ師範「(駐車場からボートが見えるが)ポイントはその辺りですよ。
餌木は、3.0号と3.5号で普通に釣れましたよ!」
これを聞いて、イカがサイズを気にしないなら、
大きめの餌木の方がアピール力高いし有利と考え、
それまで使っていた2.5号の餌木を投げ捨てました!(笑)
3.0号に付け替えて、シャクっていると、程なく本日初イカHit!!

2013年初物のアオリイカGetです!!
可愛らしいサイズですが、”釣れる”と確信できたこの一杯は大きかったです。

入れ乗りで5連続Hit!
その後、間欠的に入れ乗りタイムが訪れ、一時間ほどで20杯のアオリイカをGet!!

2021杯目を取り込む頃、絞め箱はイカ墨で真っ黒。
※訂正 捌く前に数えたら、21杯居ました
イカ袋も満タンになったので、この一杯でストップフィッシング。
13:30頃、沖上がりとしました。
本日の釣果

シイラ 1尾(52cm)
ヒラメ 1尾(40cm)
アオリイカ 21杯(胴長13~18cm)3杯は沖漬に!
【本日のMVP】(このすけDXさんのパクリ(笑))
Squid Seeker 23 Micros ピンク/杉/虹

釣行前夜の金曜日、消耗品を購入するため立ち寄った釣具屋で、
何気なく手に取ったメジャーなTIP RUN専用餌木の小型版。
21杯のイカは、すべてこれで釣りました。
この数、私の昨年一年分を上回る釣果。自己記録更新です。
これまで、餌木なんて安物で十分と思っていましたが、
今回の釣果には、「購入した甲斐があった!」と思わされました。
帰宅後、「ヒラメの刺身」で一杯!(´-ω-`)

勿論ゼリーミートでなく、縁側までプリプリで激旨でしたよ!(笑)
ヒラメは溶ける前に喰えっ!(爆)
あぁ~、楽しかった!
※※※ 以下追記 ※※※
さて、釣行翌日の晩御飯
アオリイカを捌こうと、イカ袋を開けると・・・

18杯!!沖漬の3杯と合わせると21杯釣ってました!
全部の下処理を終えて、先ずは「アオリイカの刺身」。

甘くて、うんまぁ~い!
そして、「ヒラメの刺身」。

こちらも、甘くて、うんまぁ~い!
今回のヒラメは溶ける気配がありませんでした!(笑)
それから「シイラ、アオリエンペラのフライ」。

サクサクとした食感がたまりません。
エンペラも思いの外、柔らかくて美味しぃ~!

レンコンの天ぷらを加えてこの日の晩御飯としました。
アオリの胆醤油も結構いけます!
あぁ~、美味しかった!
風速:1~3m/s 波:0.8m
水温:27.5℃
潮時 中潮
実釣時間 05:40~13:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週の天気も荒れましたねぇ~。
埼玉、三重の方では、竜巻!
院長さん宅は、ギリギリセーフだったそうですが、
被害に遭われた方は、お気の毒様です。
そして、台風17号!
日本列島上陸直後、温帯低気圧に変わりましたが、
秋雨前線を刺激して、またもや、大雨・・・(T_T)
秋晴れが恋しい、今日この頃ですが、
週末は、雨が残るものの、波風は収まる予報。
”雨ニモマケズ”、今週も出撃して来ましたよ!(笑)
いつものように、前夜発で現地入り。
いつもより早い到着だったので、ボートを膨らまし、
魚探、GPS以外の艤装品もセット完了。
あとは、道具を積み込めば出撃できる状態で、仮眠に就きます。
翌朝、暗いうちに起きて準備開始!
が!!
ドッパ~ン!ダバ・ダバ・ダバ・・・
ドッパ~ン!ダバ・ダバ・ダバ・・・
予報より、波高し!出艇不可!!
この日の同行者も到着しましたが、相談の上、出艇場所を変更。
同行者には先に移動してもらい、私はボートの撤収作業です。(泣)
兎に角、車に積み込める状態までボートを畳み、移動。
大慌てで、ボートを膨らまし、再度、艤装品をセット。
なんとか、最小のロスタイムに留め、
夜の明けた、5:40頃、テイクオフです!
天候は曇り。時々、小雨がぱらつきます。
予報通り風は収まっていますが、こちらの場所でも若干ウネリが残っています。
さて、今回の釣行、家内には、
「イカ釣りに行ってくる!」と言い放って出てきたので、
先ずは、”アオリ調査”です!(笑)
昨年の新子シーズンから、ティップランでのイカ釣りを始め、
2012年のイカ成績は、5杯、5杯、7杯、3杯の計20杯。
今回も5杯はキープしたいところです。
※※※ 30分経過 ※※※
だ、駄目です・・・(泣)(T_T)
全く魚信がないばかりか、根掛りで昨年の実績餌木とともに、
リーダーまで切れてしまいました・・・
一旦、イカは諦めて、ジギングに移行します。
※※※ 3.5時間経過 ※※※
さ、魚も駄目です・・・(大泣)(T_T)
同行者からは、平政、ワラサ、真鯛など景気の良い釣果情報が入ってきますが、
自分は乗らないショートバイトが二回のみ・・・
残り少ない大事な”madジグ”も根掛りでロストしてしまいました・・・(号泣)(T_T)
周りが釣れている中、マルホゲリで途方に暮れていると、沖合が騒がしくなってきます。
鳥山ハケーン!!
急いで向かいますが、ナブラはすぐに沈んでしまいました。
メタルジグを爆撃していくと、中層で本日初Hit!!
グングン走るこの引き方は、
「ワラサ、キタぁ~!いや、マサかも!!」
嬉々としてファイトを楽しみ、海面を割って出たのは・・・
シイラでした。(笑)
※※※ 更に2時間経過 ※※※
その後もメゲズにジグをシャクり続けましたが、
ヒラメを一尾獲ったのみ・・・
デカモンGetもなく撃沈です・・・(T_T)
しかし、「イカ釣りに行ってくる!」と言い放ってきた手前、
イカなしでは家内に合わせる顔がないので、
エギングタックルのリーダーを結びなおし、浅場に向かいます。
※※※ 30分経過 ※※※
う~ん・・・
イカの魚信、ありません・・・(T_T)
先に上がった同行者は、イカを釣っていたので電話してみます。
mad「Help me!イカ釣れませーん!」
イカ師範「(駐車場からボートが見えるが)ポイントはその辺りですよ。
餌木は、3.0号と3.5号で普通に釣れましたよ!」
これを聞いて、イカがサイズを気にしないなら、
大きめの餌木の方がアピール力高いし有利と考え、
それまで使っていた2.5号の餌木を投げ捨てました!(笑)
3.0号に付け替えて、シャクっていると、程なく本日初イカHit!!
2013年初物のアオリイカGetです!!
可愛らしいサイズですが、”釣れる”と確信できたこの一杯は大きかったです。
入れ乗りで5連続Hit!
その後、間欠的に入れ乗りタイムが訪れ、一時間ほどで20杯のアオリイカをGet!!
※訂正 捌く前に数えたら、21杯居ました
イカ袋も満タンになったので、この一杯でストップフィッシング。
13:30頃、沖上がりとしました。
本日の釣果
シイラ 1尾(52cm)
ヒラメ 1尾(40cm)
アオリイカ 21杯(胴長13~18cm)3杯は沖漬に!
【本日のMVP】(このすけDXさんのパクリ(笑))
Squid Seeker 23 Micros ピンク/杉/虹
釣行前夜の金曜日、消耗品を購入するため立ち寄った釣具屋で、
何気なく手に取ったメジャーなTIP RUN専用餌木の小型版。
21杯のイカは、すべてこれで釣りました。
この数、私の昨年一年分を上回る釣果。自己記録更新です。
これまで、餌木なんて安物で十分と思っていましたが、
今回の釣果には、「購入した甲斐があった!」と思わされました。
帰宅後、「ヒラメの刺身」で一杯!(´-ω-`)
勿論ゼリーミートでなく、縁側までプリプリで激旨でしたよ!(笑)
ヒラメは溶ける前に喰えっ!(爆)
あぁ~、楽しかった!
※※※ 以下追記 ※※※
さて、釣行翌日の晩御飯
アオリイカを捌こうと、イカ袋を開けると・・・
18杯!!沖漬の3杯と合わせると21杯釣ってました!
全部の下処理を終えて、先ずは「アオリイカの刺身」。
甘くて、うんまぁ~い!
そして、「ヒラメの刺身」。
こちらも、甘くて、うんまぁ~い!
今回のヒラメは溶ける気配がありませんでした!(笑)
それから「シイラ、アオリエンペラのフライ」。
サクサクとした食感がたまりません。
エンペラも思いの外、柔らかくて美味しぃ~!
レンコンの天ぷらを加えてこの日の晩御飯としました。
アオリの胆醤油も結構いけます!
あぁ~、美味しかった!
Posted by madtaka at 23:00│Comments(14)
│ボートフィッシング
この記事へのコメント
師匠こんばんわ お疲れでした!
浅場にずっと止まってみえたからよっぽと釣れてるか全然かのどちらかと見てましたがビックリです
私は久々にドラッグ鳴らす元気なワラサとファイトできて満足でした(笑)
次回はアオリ せめて10杯は釣りたいなぁ(;_;)
浅場にずっと止まってみえたからよっぽと釣れてるか全然かのどちらかと見てましたがビックリです
私は久々にドラッグ鳴らす元気なワラサとファイトできて満足でした(笑)
次回はアオリ せめて10杯は釣りたいなぁ(;_;)
Posted by にっさん at 2013年09月08日 19:52
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
1時間で21パーイデスカ?
何やっても
釣っちゃうトコは流石デスね。(・ω<)
しばらくは
アオリで癒されまSHOWゥ。(ノД`)シクシク
1時間で21パーイデスカ?
何やっても
釣っちゃうトコは流石デスね。(・ω<)
しばらくは
アオリで癒されまSHOWゥ。(ノД`)シクシク
Posted by zawa at 2013年09月08日 21:47
こんにちは!
秋イカ21杯は凄いですね、柔らかくてとっても美味しいから釣りたいです。私もシイラのフライを食べましたがサクサクで美味しかったです。
秋イカ21杯は凄いですね、柔らかくてとっても美味しいから釣りたいです。私もシイラのフライを食べましたがサクサクで美味しかったです。
Posted by esu3go at 2013年09月09日 09:18
あ~っ、パクったなあ!(笑)
1時間で21パイですか、成長しましたねえ。(笑)
私モ、イカ頑張ってきます。
今週こそ浮けるでしょう。
1時間で21パイですか、成長しましたねえ。(笑)
私モ、イカ頑張ってきます。
今週こそ浮けるでしょう。
Posted by このすけDX at 2013年09月09日 11:01
師匠、こんばんはヽ(^o^)丿
自分も5杯/日以上アオリを釣った事が無いので
羨ましいっす”(*>ω<)o"クーーッ
あの甘さときたら・・・、ヨダレ出ます(笑)
自分も5杯/日以上アオリを釣った事が無いので
羨ましいっす”(*>ω<)o"クーーッ
あの甘さときたら・・・、ヨダレ出ます(笑)
Posted by runichi at 2013年09月09日 19:54
お疲れ様です。
アオリの数釣りシーズンが始まりましたね。
小さいサイズの刺身は、甘くておいしいですね。
私の場合、なかなか逝けないうちに、昨年は数釣りシーズンが終わってしまいましたが、今年モ、そうなりそうです・・・。(涙目)
アオリの数釣りシーズンが始まりましたね。
小さいサイズの刺身は、甘くておいしいですね。
私の場合、なかなか逝けないうちに、昨年は数釣りシーズンが終わってしまいましたが、今年モ、そうなりそうです・・・。(涙目)
Posted by midoriisi at 2013年09月09日 21:00
>にっさん
おはようございます!有難う御座います。
いぃなぁ・・・ワラサ・・・
イカは、なんとか頑張って、釣る事が出来ました。
次は、ドラグが鳴るほどのデカモン魚を釣りたいです!
おはようございます!有難う御座います。
いぃなぁ・・・ワラサ・・・
イカは、なんとか頑張って、釣る事が出来ました。
次は、ドラグが鳴るほどのデカモン魚を釣りたいです!
Posted by madtaka
at 2013年09月10日 06:13

>zawaさん
おはようございます!有難う御座います。
アオリイカ、なんとか釣れてくれました!(嬉)
食べて美味しいし、ホゲリ回避の保険としては、最適ですねぇ!
でも、やっぱりデカモン欲しかったなぁ~・・・
おはようございます!有難う御座います。
アオリイカ、なんとか釣れてくれました!(嬉)
食べて美味しいし、ホゲリ回避の保険としては、最適ですねぇ!
でも、やっぱりデカモン欲しかったなぁ~・・・
Posted by madtaka
at 2013年09月10日 06:14

>esu3goさん
おはようございます!有難う御座います。
アオリの新子は、本当に柔らかくて刺身が最高に旨いですね。
冷凍ストックしても味が落ちないところも良いです。
家内の実家におすそ分けしたので、また、今週末も釣れると良いなぁ。
おはようございます!有難う御座います。
アオリの新子は、本当に柔らかくて刺身が最高に旨いですね。
冷凍ストックしても味が落ちないところも良いです。
家内の実家におすそ分けしたので、また、今週末も釣れると良いなぁ。
Posted by madtaka
at 2013年09月10日 06:14

>このすけDXさん
おはようございます!有難う御座います。
フッフッフッ・・・パクらせていただきました!(笑)
ティップランは、去年の修行が役に立ってますよ。
NSさんにも二杯釣らせたので、師範代レベル!?(爆)
今日は、このさん浮いてるのかな?
好釣果を期待していますよ!(^_^)/
おはようございます!有難う御座います。
フッフッフッ・・・パクらせていただきました!(笑)
ティップランは、去年の修行が役に立ってますよ。
NSさんにも二杯釣らせたので、師範代レベル!?(爆)
今日は、このさん浮いてるのかな?
好釣果を期待していますよ!(^_^)/
Posted by madtaka
at 2013年09月10日 06:14

>runichiさん
おはようございます!有難う御座います。
今回は、アオリ数釣りのコツを習得しました!
今度、伝授しますね!(笑)
といっても、手返し良く釣るだけですけど・・・
味の方は、最高でしたよ!よ、ヨダレが・・・(爆)
おはようございます!有難う御座います。
今回は、アオリ数釣りのコツを習得しました!
今度、伝授しますね!(笑)
といっても、手返し良く釣るだけですけど・・・
味の方は、最高でしたよ!よ、ヨダレが・・・(爆)
Posted by madtaka
at 2013年09月10日 06:14

>midoriisiさん
おはようございます!有難う御座います。
お忙しくて、なかなか浮けていませんねぇ~。
アオリ狙いなら、近場でも釣れているようですよ。
最悪、駐車場エギングで、あの人から・・・(笑)
おはようございます!有難う御座います。
お忙しくて、なかなか浮けていませんねぇ~。
アオリ狙いなら、近場でも釣れているようですよ。
最悪、駐車場エギングで、あの人から・・・(笑)
Posted by madtaka
at 2013年09月10日 06:15

お疲れ様です。
いい感じでイカイカしてますね(笑)
食べるならこの頃の身質がいいですね~。
まったく秋は美味しいものだらけで困りますばい^^
いい感じでイカイカしてますね(笑)
食べるならこの頃の身質がいいですね~。
まったく秋は美味しいものだらけで困りますばい^^
Posted by zeki at 2013年09月11日 17:05
>zekiさん
おはようございます!有難う御座います。
お陰様で、イカ釣りもイカ(板)についていました!(笑)
新子のアオリイカは、本当に柔らかくて美味しかったです!
煮鮑には敵わないかモ知れませんが・・・(爆)
おはようございます!有難う御座います。
お陰様で、イカ釣りもイカ(板)についていました!(笑)
新子のアオリイカは、本当に柔らかくて美味しかったです!
煮鮑には敵わないかモ知れませんが・・・(爆)
Posted by madtaka
at 2013年09月12日 05:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。