2023年06月18日
梅雨の合間に VS青物&真鯛
天候:晴れ
水温:19.7~20.4℃
潮時 大潮
実釣時間 04:40~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
梅雨真っ盛りでしたが、この週末は天気も良く、
海況予報も良さ気だったので、浮いてきましたよ(^^)/
いつも通り、前夜に前乗り。
翌朝、夜明け前に準備を整えて、夜明けと同時に出艇しました。

天候は晴れ。
風波ともに予報通り穏やかな釣り日和です。
まずは、水深35mの潮目からシャクリはじめました。
すると、開始早々にHit!。

カサゴでした。取り敢えずキープ。
今日は調子よいのかと思ったら、ただの勘違いで、
この後、5時間ノーバイト・・・(´;ω;`)
10時過ぎに、漸く2回目のHit。

着底と同時に喰ってきたのは、アオハタでした。
あまり釣れないので、ラスト1流しと決めて、根周りを流すと、中層でHit!

この日、最大寸のヒラメでした。
この1尾でストップフィッシング。10:30頃、沖上りとしました。
この日の釣果

ヒラメ 1尾(50cm)
アオハタ 1尾(32cm)
カサゴ 1尾(25cm)
今日は魚の活性が低くて、青物も真鯛もお留守でしたが、
何とかお土産は確保できて、やれやれと着岸した際、
ボートから降りた際にバランスを崩して、尻もちをついてしまいました。
ひざ下位の水深でしたので、大したことはなかったんですが、
ライフジャケットが水を検知して膨らむし、
防水ケースが壊れていて、
スマホが水没してお亡くなりになりました・・・(;´д`)トホホ

今度は、防水のスマホにします!
ちょっと、悲しい出来事もありましたが、
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
OCEANFIELD Jigging OFJC-63/120(AbuGarcia)×CATALINA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TGベイトスリム120gカタクチ(Daiwa)
Thorn Air 1.70MT(Mavllos)×RANMI-JIGGER BT50(RYOBI)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ソルティガ TGベイト100gAF黒金(Daiwa)
水温:19.7~20.4℃
潮時 大潮
実釣時間 04:40~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
梅雨真っ盛りでしたが、この週末は天気も良く、
海況予報も良さ気だったので、浮いてきましたよ(^^)/
いつも通り、前夜に前乗り。
翌朝、夜明け前に準備を整えて、夜明けと同時に出艇しました。
天候は晴れ。
風波ともに予報通り穏やかな釣り日和です。
まずは、水深35mの潮目からシャクリはじめました。
すると、開始早々にHit!。
カサゴでした。取り敢えずキープ。
今日は調子よいのかと思ったら、ただの勘違いで、
この後、5時間ノーバイト・・・(´;ω;`)
10時過ぎに、漸く2回目のHit。
着底と同時に喰ってきたのは、アオハタでした。
あまり釣れないので、ラスト1流しと決めて、根周りを流すと、中層でHit!
この日、最大寸のヒラメでした。
この1尾でストップフィッシング。10:30頃、沖上りとしました。
この日の釣果
ヒラメ 1尾(50cm)
アオハタ 1尾(32cm)
カサゴ 1尾(25cm)
今日は魚の活性が低くて、青物も真鯛もお留守でしたが、
何とかお土産は確保できて、やれやれと着岸した際、
ボートから降りた際にバランスを崩して、尻もちをついてしまいました。
ひざ下位の水深でしたので、大したことはなかったんですが、
ライフジャケットが水を検知して膨らむし、
防水ケースが壊れていて、
スマホが水没してお亡くなりになりました・・・(;´д`)トホホ
今度は、防水のスマホにします!
ちょっと、悲しい出来事もありましたが、
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
OCEANFIELD Jigging OFJC-63/120(AbuGarcia)×CATALINA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TGベイトスリム120gカタクチ(Daiwa)
Thorn Air 1.70MT(Mavllos)×RANMI-JIGGER BT50(RYOBI)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ソルティガ TGベイト100gAF黒金(Daiwa)
Posted by madtaka at 07:36│Comments(0)
│ボートフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。