2022年08月15日
夏期連休! vs夏マサ
天候:曇り
水温:不明
潮時 大潮
実釣時間 05:10~08:45
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今年の夏は、暑い日が続いたり、大雨が降ったりで、嫌な天気が続いていますねぇ~。
自分も休みと天気・海況の折り合いがつかず、釣行自体が少ないうえに、
釣果の方もさっぱりで、なかなか良い釣りになりません( ;∀;)
さて、この週末から長期連休に入りましたが、海況予報は微妙。
先日の豪雨&土砂崩れで、交通の分断されている地域もあって、
どうしようかと悩みましたが、少々の雨なら覚悟のうえで、出撃してきましたよ(^^)/
いつも通り、前日に前乗り。
北陸自動車道が一部通行止めになっている影響で、大渋滞も予測されるので、
早めの時間に出発して、広域に迂回するルートで向かったら、
えらく早い時間に到着しちゃいました( ´艸`)
ボートを膨らませて、夕食を摂って仮眠。
翌朝、夜明け前に準備を整えて、日が昇ると同時に出艇しました。

天候は曇り。
波風も予報通り治まっています。
予報では9時頃から雨が降る予報なので、カッパを積んで出ましたが、
できれば、雨降る前にお土産を確保したいところです。
そんな焦る気持ちとは裏腹に、魚探の調子が悪いです。

振動子を認識していないので、端子の接触不良か、断線だと思われます。
水中の様子と、水温がわかりませんが、GPSは活きているので
過去にとれている海図を頼りに船を進めます。
ベイトの反応もさっぱりわかりませんが、水深40m付近から、ジギングをスタート。
魚探が使えないと、モチベーションがダダ下がりです。
※※※ 二時間経過 ※※※
だ、ダメです・・・
全く魚信がありません・・・
それなりに潮も効いていて、鳥も飛んでいて雰囲気はばっちりなんですが、
生命反応が感じられません。
天候変化に備えて、あまり沖の方に入っていませんが、
水深40~70m辺りを潮目を頼りに探り続けます。
水深45mの掛け上がり(のはず)を流していていると、
中層で引っ手繰るような魚信!漸く本日の初Hitです!
青物らしく、ドラグを滑らして走っていきます。
巻いては出されを繰り返し、一瞬、水面に姿が見えた時に、青緑っぽい魚体が見えました。
再びドラグを滑らせて、潜っていった魚はシイラだと思ってファイトしましたが、
ネットインしたその姿は・・・

ちょっと小ぶりですが、本命の平政Getです!
その後も水深40mの根周りで、


キジハタを2尾追加。
ここで、ポツポツと雨が降り出しました。
ゲリラ豪雨や突風が吹くと怖いので、大事を取って、8:45頃、沖上りとしました。
この日の釣果

平政 1尾(58cm)
キジハタ 2尾(35cm、33cm)

ボートを上げて、撤収作業を始めようとしたその刹那・・・
ごうおぉぉぉ・・・
突然の土砂降りになりました( ゚Д゚)
傘を差しながら、ブラシを手に雨水で道具を洗いましたよ。
15分ほどで雨も上がったので、本当に良いタイミングで、上がりました。
久しぶりに平政も獲れて、良い釣行になりました。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
CROSTAGE CRJ-B60/3(Major Craft)×REVO SALTY STAGE LJ-4(AbuGarcia)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:MAKI JIG VOLT120gGLOW STRIPE SHINER(Megabass)
Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ソルティガTGベイト 120gPH赤金(Daiwa)
水温:不明
潮時 大潮
実釣時間 05:10~08:45
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今年の夏は、暑い日が続いたり、大雨が降ったりで、嫌な天気が続いていますねぇ~。
自分も休みと天気・海況の折り合いがつかず、釣行自体が少ないうえに、
釣果の方もさっぱりで、なかなか良い釣りになりません( ;∀;)
さて、この週末から長期連休に入りましたが、海況予報は微妙。
先日の豪雨&土砂崩れで、交通の分断されている地域もあって、
どうしようかと悩みましたが、少々の雨なら覚悟のうえで、出撃してきましたよ(^^)/
いつも通り、前日に前乗り。
北陸自動車道が一部通行止めになっている影響で、大渋滞も予測されるので、
早めの時間に出発して、広域に迂回するルートで向かったら、
えらく早い時間に到着しちゃいました( ´艸`)
ボートを膨らませて、夕食を摂って仮眠。
翌朝、夜明け前に準備を整えて、日が昇ると同時に出艇しました。
天候は曇り。
波風も予報通り治まっています。
予報では9時頃から雨が降る予報なので、カッパを積んで出ましたが、
できれば、雨降る前にお土産を確保したいところです。
そんな焦る気持ちとは裏腹に、魚探の調子が悪いです。
振動子を認識していないので、端子の接触不良か、断線だと思われます。
水中の様子と、水温がわかりませんが、GPSは活きているので
過去にとれている海図を頼りに船を進めます。
ベイトの反応もさっぱりわかりませんが、水深40m付近から、ジギングをスタート。
魚探が使えないと、モチベーションがダダ下がりです。
※※※ 二時間経過 ※※※
だ、ダメです・・・
全く魚信がありません・・・
それなりに潮も効いていて、鳥も飛んでいて雰囲気はばっちりなんですが、
生命反応が感じられません。
天候変化に備えて、あまり沖の方に入っていませんが、
水深40~70m辺りを潮目を頼りに探り続けます。
水深45mの掛け上がり(のはず)を流していていると、
中層で引っ手繰るような魚信!漸く本日の初Hitです!
青物らしく、ドラグを滑らして走っていきます。
巻いては出されを繰り返し、一瞬、水面に姿が見えた時に、青緑っぽい魚体が見えました。
再びドラグを滑らせて、潜っていった魚はシイラだと思ってファイトしましたが、
ネットインしたその姿は・・・
ちょっと小ぶりですが、本命の平政Getです!
その後も水深40mの根周りで、
キジハタを2尾追加。
ここで、ポツポツと雨が降り出しました。
ゲリラ豪雨や突風が吹くと怖いので、大事を取って、8:45頃、沖上りとしました。
この日の釣果
平政 1尾(58cm)
キジハタ 2尾(35cm、33cm)
ボートを上げて、撤収作業を始めようとしたその刹那・・・
ごうおぉぉぉ・・・
突然の土砂降りになりました( ゚Д゚)
傘を差しながら、ブラシを手に雨水で道具を洗いましたよ。
15分ほどで雨も上がったので、本当に良いタイミングで、上がりました。
久しぶりに平政も獲れて、良い釣行になりました。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
CROSTAGE CRJ-B60/3(Major Craft)×REVO SALTY STAGE LJ-4(AbuGarcia)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:MAKI JIG VOLT120gGLOW STRIPE SHINER(Megabass)
Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ソルティガTGベイト 120gPH赤金(Daiwa)
Posted by madtaka at 06:48│Comments(0)
│ボートフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。