2022年05月04日
2022GW釣行 vs真鯛&青物
天候:晴れ
水温:12.0℃~13.0℃
潮時 大潮(新月)
実釣時間 05:00~10:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
4/29から待望のゴールデンウィークに入りましたねぇ。
例年だと、すぐに釣りに出掛けるのですが、天候が悪く様子見。
何とか、浮けそうな予報の5/2(月)に、浮いてきましたよ(^^♪
暗いうちから準備をして、夜明けと同時に出艇。

天候は晴れ。
予報通り波は治まっていますが、風は若干強めです。
釣りに支障のあるレベルではないです。
ただ予報では昼頃から強く吹くので、それ以前に吹きあがってきたら早上がりするつもり。
水深40m付近から、ジギングをスタート。
インチクで様子を見ていると、早々に本日、初Hit!

小さなカサゴでした。目玉が出てるのでキープ。
更に流し続けてると、またまたHit。

カサゴ、サイズアップしました。
思ったより、水温が上がっていないので、真鯛の期待は薄いけど、
タイラバを巻いていると、中層でHit。

ホウボウでした。
浅場は、あまり芳しくないので、沖合に移動。
水深70mラインを流して行きます。

魚探には時々怪しい反応が出ていますが、魚の活性が低いのか、なかなか喰ってきません。
ジグをローテーションしながら、いろいろ試していると、
何度かお触りがありますが、フックアップしません。
※※※ 3時間経過 ※※※
結局、沖合では全くHitせず、少し風が出そうな感じになってきたので、
浅場に戻ります。
水深40~45mラインを流して、


クロソイとカサゴを追加したのみでした。
風は、まだ吹きあがってきませんが、10:00頃、沖上りとしました。
この日の釣果

カサゴ 3尾(20~28cm)
ホウボウ 1尾(35cm)
クロソイ 1尾(28cm)
なかなか厳しい状況で、根魚ポツポツで終了でした。
なかなか水温が上がってこないので、もう少しの辛抱かなぁ。

で、この後、ボートを上げて撤収作業をしているときに、
変な態勢で踏ん張ったら、「ブチッ」と音がして、ふくらはぎに激痛が!
何とか残りの作業を終えて、車の運転も出来そうだったので、そのまま帰宅して、
整形外科で診てもらいました。

なんと、肉離れの診断でした。
激しい運動をしていた訳でもないのに・・・
GWは残り1週間もあるのに、安静を言い渡されましたよ。(;´д`)トホホ
治ってまた釣りに行けるのは、3週間くらい後かなぁ~・・・
真鯛の乗っ込み、終わっちゃうかなぁ~・・・
うぅ~、辛い!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:ソルティガ TGベイト120gアカキン(Daiwa)
CROSTAGE CRJ-B60/3(Major Craft)×REVO SALTY STAGE LJ-4(AbuGarcia)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:MAKI JIG VOLT120gGLOW STRIPE SHINER(Megabass)
Offbow OB-B64TR(Major Craft)×SALTY STAGE Revo LJ-1(Abu Garcia)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:炎月100gオレンジ(Shimano)
水温:12.0℃~13.0℃
潮時 大潮(新月)
実釣時間 05:00~10:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
4/29から待望のゴールデンウィークに入りましたねぇ。
例年だと、すぐに釣りに出掛けるのですが、天候が悪く様子見。
何とか、浮けそうな予報の5/2(月)に、浮いてきましたよ(^^♪
暗いうちから準備をして、夜明けと同時に出艇。
天候は晴れ。
予報通り波は治まっていますが、風は若干強めです。
釣りに支障のあるレベルではないです。
ただ予報では昼頃から強く吹くので、それ以前に吹きあがってきたら早上がりするつもり。
水深40m付近から、ジギングをスタート。
インチクで様子を見ていると、早々に本日、初Hit!
小さなカサゴでした。目玉が出てるのでキープ。
更に流し続けてると、またまたHit。
カサゴ、サイズアップしました。
思ったより、水温が上がっていないので、真鯛の期待は薄いけど、
タイラバを巻いていると、中層でHit。
ホウボウでした。
浅場は、あまり芳しくないので、沖合に移動。
水深70mラインを流して行きます。
魚探には時々怪しい反応が出ていますが、魚の活性が低いのか、なかなか喰ってきません。
ジグをローテーションしながら、いろいろ試していると、
何度かお触りがありますが、フックアップしません。
※※※ 3時間経過 ※※※
結局、沖合では全くHitせず、少し風が出そうな感じになってきたので、
浅場に戻ります。
水深40~45mラインを流して、
クロソイとカサゴを追加したのみでした。
風は、まだ吹きあがってきませんが、10:00頃、沖上りとしました。
この日の釣果
カサゴ 3尾(20~28cm)
ホウボウ 1尾(35cm)
クロソイ 1尾(28cm)
なかなか厳しい状況で、根魚ポツポツで終了でした。
なかなか水温が上がってこないので、もう少しの辛抱かなぁ。
で、この後、ボートを上げて撤収作業をしているときに、
変な態勢で踏ん張ったら、「ブチッ」と音がして、ふくらはぎに激痛が!
何とか残りの作業を終えて、車の運転も出来そうだったので、そのまま帰宅して、
整形外科で診てもらいました。
なんと、肉離れの診断でした。
激しい運動をしていた訳でもないのに・・・
GWは残り1週間もあるのに、安静を言い渡されましたよ。(;´д`)トホホ
治ってまた釣りに行けるのは、3週間くらい後かなぁ~・・・
真鯛の乗っ込み、終わっちゃうかなぁ~・・・
うぅ~、辛い!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:ソルティガ TGベイト120gアカキン(Daiwa)
CROSTAGE CRJ-B60/3(Major Craft)×REVO SALTY STAGE LJ-4(AbuGarcia)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:MAKI JIG VOLT120gGLOW STRIPE SHINER(Megabass)
Offbow OB-B64TR(Major Craft)×SALTY STAGE Revo LJ-1(Abu Garcia)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:炎月100gオレンジ(Shimano)
Posted by madtaka at 08:37│Comments(0)
│ボートフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。