2021年09月05日
秋の気配 アオリイカ新子調査! vs青物
天候:曇り一時雨
水温:25.0℃~25.6℃
潮時 中潮
実釣時間 05:30~11:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
9月に入ると、残暑も落ち着いて秋の漂ってきた気がします。
この週末の天気予報は雨模様だったんですが、風波は落ち着いていそうだったので、
浮いてきましたよ。
実は先週も浮いたんですが、小さいキジハタ3で終了でした(´;ω;`)
いつも通り前夜に現地入り。
仮眠をとった後、暗いうちに起きて準備。
夜明けを待って、出艇しました。

天候は、曇り。
少しの雨は覚悟していました、夜中に振ったきり上がっています。
波風も収まっていて、釣り日和になりましたよ。
さて、まずは、水深40mラインからジギング開始。
今週は、目立ったベイト反応もなく、
30分ほど流しても魚信がないので、沖合に移動します。
水深70m。
根周りにはうっすらとした反応がありますが、も魚信はありません。

先週からエチゼンクラゲが沢山浮遊しています。
今週は水面近くに漂っているので、移動の際はぶつけないよう、慎重な操船を心掛けました。
結局、出艇から3時間ノーバイトでしたが、
水深65mの潮目で、本日初Hit。

ホウボウをGet。
その後は、水深70m根周りで、

まあまあサイズのヒラメを追加。
浅場に移動してからも、Hit!

エソでした・・・(リリース)
最後に水深15m付近で、アオリイカの新子を調査します。
時期的にはまだ早いので、釣れないか、釣れてもイチゴサイズ位だろうと、
あまり期待はしていませんでした。



30分程で、コロッケ~トンカツサイズを3杯獲れましたよ(^_-)-☆
ここで風が吹き出したので、11:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

ヒラメ 1尾(45cm)
ホウボウ 1尾(30cm)
エソ 1尾(リリース)
アオリイカ 3杯(胴長10~15cm)
釣りの間は天気がもってくれましたが、帰りの道中で雨が降り出しました。
名神のリフレッシュ工事渋滞を抜けて、一宮から名古屋までは、
ワイパーも聞かないくらいの土砂降りになりました。
速度を抑えて、走行車線を走っていたのですが、
追い越し車線を猛スピードで走っていくトラックが居て、
「危ないなぁ~」と思っていたのですが、
それからしばらくして、前走車がハザードを出して減速するので、
何事かと思ったら、さっきのトラックがスピンして
中央分離帯にぶつかって停まっていました・・・

(ドライブレコーダーの動画からキャプチャした画像)
雨の日は、スピードは控えめにですね。
なかなか厳しい一日でしたが、今年初アオリが獲れて少し満足しました。

あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラTG 80gゼブラレッドゴールド(Major Craft)
CROSTAGE CRJ-B60/3(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TGベイトスリム120gFHシラス(Daiwa)
Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×CATALINA 15H(Daiwa)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:あいや~じぐ 80gピンク金腹グロー(TANAJIG)
CROSTAGE CRXJ-S682L/TE(Major Craft)×Origo Elite 2000(WATACHAMP)
(PE0.6号、リーダーフロロ2号)
ルアー:エギ王 TR さくら 3号(23g)(YAMASHITA)
このエギはもう売ってないので、下記が近いかな
水温:25.0℃~25.6℃
潮時 中潮
実釣時間 05:30~11:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
9月に入ると、残暑も落ち着いて秋の漂ってきた気がします。
この週末の天気予報は雨模様だったんですが、風波は落ち着いていそうだったので、
浮いてきましたよ。
実は先週も浮いたんですが、小さいキジハタ3で終了でした(´;ω;`)
いつも通り前夜に現地入り。
仮眠をとった後、暗いうちに起きて準備。
夜明けを待って、出艇しました。
天候は、曇り。
少しの雨は覚悟していました、夜中に振ったきり上がっています。
波風も収まっていて、釣り日和になりましたよ。
さて、まずは、水深40mラインからジギング開始。
今週は、目立ったベイト反応もなく、
30分ほど流しても魚信がないので、沖合に移動します。
水深70m。
根周りにはうっすらとした反応がありますが、も魚信はありません。
先週からエチゼンクラゲが沢山浮遊しています。
今週は水面近くに漂っているので、移動の際はぶつけないよう、慎重な操船を心掛けました。
結局、出艇から3時間ノーバイトでしたが、
水深65mの潮目で、本日初Hit。
ホウボウをGet。
その後は、水深70m根周りで、
まあまあサイズのヒラメを追加。
浅場に移動してからも、Hit!
エソでした・・・(リリース)
最後に水深15m付近で、アオリイカの新子を調査します。
時期的にはまだ早いので、釣れないか、釣れてもイチゴサイズ位だろうと、
あまり期待はしていませんでした。
30分程で、コロッケ~トンカツサイズを3杯獲れましたよ(^_-)-☆
ここで風が吹き出したので、11:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
ヒラメ 1尾(45cm)
ホウボウ 1尾(30cm)
エソ 1尾(リリース)
アオリイカ 3杯(胴長10~15cm)
釣りの間は天気がもってくれましたが、帰りの道中で雨が降り出しました。
名神のリフレッシュ工事渋滞を抜けて、一宮から名古屋までは、
ワイパーも聞かないくらいの土砂降りになりました。
速度を抑えて、走行車線を走っていたのですが、
追い越し車線を猛スピードで走っていくトラックが居て、
「危ないなぁ~」と思っていたのですが、
それからしばらくして、前走車がハザードを出して減速するので、
何事かと思ったら、さっきのトラックがスピンして
中央分離帯にぶつかって停まっていました・・・
(ドライブレコーダーの動画からキャプチャした画像)
雨の日は、スピードは控えめにですね。
なかなか厳しい一日でしたが、今年初アオリが獲れて少し満足しました。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラTG 80gゼブラレッドゴールド(Major Craft)
CROSTAGE CRJ-B60/3(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TGベイトスリム120gFHシラス(Daiwa)
Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×CATALINA 15H(Daiwa)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:あいや~じぐ 80gピンク金腹グロー(TANAJIG)
CROSTAGE CRXJ-S682L/TE(Major Craft)×Origo Elite 2000(WATACHAMP)
(PE0.6号、リーダーフロロ2号)
ルアー:エギ王 TR さくら 3号(23g)(YAMASHITA)
このエギはもう売ってないので、下記が近いかな
Posted by madtaka at 07:11│Comments(0)
│ボートフィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。