ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年02月28日

ニューアイテムGet!&走り込み3!

フィッシングジャンキーな皆さん、
こんにちは!


今週末は、太平洋側なら海況も落ち着いて浮けそうでしたが、
海快晴の予報だと風が強そうだったので見送ることにしました。
釣り仲間3名ほど出撃したんですが、
かなり厳しい状況だったそうなので、逝かなくて正解だったかも。( ´艸`)


結局、土曜日も走り込みに行きました。
ニューアイテムGet!&走り込み3!


向かった先は、いつもの「水源公園」。
ニューアイテムGet!&走り込み3!

この日の走行は、
ニューアイテムGet!&走り込み3!
30kmを1時間29分でした。
独りで風もほとんど吹いていなかったので、良いペースです。


帰宅すると、二つの荷物が届きました。
ニューアイテムGet!&走り込み3!
タイトルにある「ニューアイテム!」です。釣り具ではありません。(笑)

一つは、中古のネットブック。「ASUS EeePC 1005HA」です。
なんと、オークションで3,500円でした。
もう一つの荷物はAmazonから届いたACアダプタと増設メモリーです。

「なんで今更ネットブック!?」と思われるかもしれませんが、
日経Linuxの記事を読んで、「CloudReady」に興味を持ったのがきっかけです。

非力なCPUを積んだネットブックは、Chromebook化するのに打って付けだと考え、
オークションの相場を調べてみると結構安価に取引されています。
今回の品は、ホワイトモデルなので多少黄ばみがあるのと、
付属品なしのレストア品だったので非常に安価でした。(動作は確認済でしたよ)

最終的には軽量Linuxを入れるか、Chromebook化してしまおうと考えていましたが、
Windows7Starter搭載のネットブックは、
Windows 10へアップグレードできるとの情報を得て、色々遊べそうな気がして、
メモリーも最大の2GBのものを準備しました。

メモリーを交換し、まずはWindows7が正常に起動することを確認しました。
次にWindows10へのアップグレード用isoイメージを入手して、
起動可能なインストール用USBメモリーを作成します。(この作業はメインPCで)

ところが、EeePCをUSBメモリーから起動させることができず、
仕方なく、Windows7が起動した状態からセットアップを実行しました。
待つ事数十分・・・

ニューアイテムGet!&走り込み3!
見事、Windows10がインストールできました!
流石に動作はもっさりとした感じですが、ブラウジングや写真の編集・文章書き程度なら、
それほどストレスなく動いていますよ。
(この記事も、ネットブックで写真の編集と文章を書いてアップロードしました)


※※※ 日が変わって日曜日 ※※※

さて、この日は会社の行事です。
ニューアイテムGet!&走り込み3!
工場の敷地を使って、駅伝大会が開催されました。
自分も職場の仲間を応援するために参加したのですが、
普段自動車通勤している10kmほどの道のりを自転車で向かいました。

駅伝大会終了後、来月に迫った知多半島一周の下見です。

というのも、衣浦湾を渡る二つのルート、「衣浦大橋」と
「衣浦トンネル」へ自転車でアプローチする道が判らなかったからです。

先ず、往路は衣浦大橋を通って高浜から半田に渡ります。
橋のたもとにある「かわら美術館」の裏側に回るとありました!

ニューアイテムGet!&走り込み3!
産業道路の下をくぐって、衣浦大橋に続く自転車・歩行者専用通路です。
これを抜けると・・・

ニューアイテムGet!&走り込み3!
無事、衣浦大橋に出られました!

ニューアイテムGet!&走り込み3!
亀崎海浜緑地で昼食休憩。おにぎりを一個ほおばりました。

半田市内を通り、次は衣浦トンネルを目指しました。

ニューアイテムGet!&走り込み3!
衣浦トンネル半田側料金所。
自転車で通るにはもう少し、側道を走ります。

ニューアイテムGet!&走り込み3!
ありました!「衣浦トンネル自転車歩行者入口」!

水曜どうでしょうのミスターと大泉洋さんが原付西日本で関門トンネルを通った際は、
エレベーターで昇降していたので、てっきりここもエレベーターがあるものと思っていると!
ありません・・・スロープと階段を使って、ズンズン地下に降りていきます。

ニューアイテムGet!&走り込み3!
最後の踊り場、地下11階!

ニューアイテムGet!&走り込み3!
トンネル部分(地下12階?)は中央に向かってやや下り勾配です。
碧南側まで480mのトンネルを走り、再び地下12階から地上まで登ります。

ニューアイテムGet!&走り込み3!
こちらが碧南側入口です。

振り返ると・・・
ニューアイテムGet!&走り込み3!
半田側の入口と展望台が見えます。


ここからはピッチを上げて自宅を目指しました。

この日の走行は、
ニューアイテムGet!&走り込み3!
44kmを2時間28分でした。

二日間の走り込みは、合計74km。
本番は110kmほど走る予定ですが、家内と息子を連れてゆっくり走るので大丈夫でしょう。
あとは、天気が良いことを祈るのみです。

あぁ~、楽しかった!




このブログの人気記事
2020年釣り納め vs鰤&真鯛
2020年釣り納め vs鰤&真鯛

2021年釣り初めリベンジ vs鰤&真鯛
2021年釣り初めリベンジ vs鰤&真鯛

春間近 vs鰤&真鯛
春間近 vs鰤&真鯛

師走 vs根魚
師走 vs根魚

台風前に!! vs青物
台風前に!! vs青物


この記事へのコメント
中学ん時にハゼの道具を背負って通りました。
いや~なつかしいです。
Posted by ボートマン at 2016年02月29日 12:43
>ボートマンさん
こんばんは!有難う御座います。
衣浦の海底トンネルは、自分も越冬ハゼを釣りによく通いましたよ。
25年くらい前ですけど。(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2016年02月29日 20:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニューアイテムGet!&走り込み3!
    コメント(2)