ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年06月28日

夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚

天候:曇りのち雨
風速:0~2m/s 波:0.1m
水温:22.1~22.9℃
潮時 大潮
実釣時間 04:30~11:00



フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

最近釣果がすぐれませんねぇ~・・・
解禁直後のゲンタツでさえ、平政1尾しか釣れなかったり
挙句の果てには、マルホゲリダメンズを排出する始末・・・(笑)

そろそろ、夏枯れの気配も感じられますが、
海水浴シーズンが始まると出艇場所も限られてくるので、
その前に行っておきたい場所に出撃してきました!

いつも通り前夜発。無事に現地入りし、仮眠に就き、翌朝、暗いうちに起床。
出艇準備を整え、明るくなったタイミングで出艇です。

天候は、今にも雨が降りそうな曇天。
準備中に小雨もパラつきましたが、この時点ではあがっています。
午後からは、雨が降る予報なのでその前に上がりたいところです。

夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚

今日の同行者は、尺アジ狙いのにっさん
アミエビと籠を持ってきてるので、そのコマセの恩恵をあずかろうと、
ストーカーの様ににっさんの後を追います!(笑)

で、入ったのは水深40mの根回り。
尺アジの実績ポイントでコマセを振るにっさん。
その横でジグサビキをシャクル自分。







・・・アジ居ませ~ん!


魚探の反応は、
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
終始こんな感じで、期待感アリアリなんですけどねぇ~。

通常のジギングに移行すると、数流し目のボトム付近で、本日初Hit!!
首振りしながら良く引くので、これは真鯛に違いないと思ってファイトしていましたが、

夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
良型のキジハタでした!
真鯛より嬉しいかも。(笑)


この後もジギングを続けますが、後が続かず。
時々、ボイルが沸くので、キャスティングも試しますが不発。
この水深は諦めて、60mラインに移動します。


魚探に映る反応は良さそうですが、ロッドから伝わる生命反応はなく、
2時間ほどシャクリ続けたところで・・・

夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
海豚様、ご登場! (イメージ)

大規模な群れではなく、数頭が回って来ただけですが、
ここのところ毎週出くわすので、流石に凹みました。


少し浅い方に移動して、にっさんと一緒に流していると、ボトム付近でHit!
あまり引かないので根魚かと思いきや、

夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
ESO・・・


※※※ 更に2時間経過 ※※※

その後も50~60mラインを行ったり来たりしながら攻めましたがノーバイト。
ふと浅い方に目をやると、鳥たちが騒いでいます。

この日の40mラインは、朝からボイルが散発的に沸いていたので、
鳥達もそれを追って、あちこちに小集団を形成していましたが、
これが徐々に集まって鳥山になっています!

近づくと、下は結構規模の大きなナブラが立っています。
先に入っていたにっさんに状況を聞くと、
ジギングでバーチカルに攻めているが全く喰ってこないとの事。

シラスナブラかも知れないなぁ~と考え、
ジャコフックをセットした「ブギーウォークスメルト」30gをキャスティング。
ケツのトリプルフックは外してありますが、
今回のシチュエーションなら付けたままが良かったかも。

中々口を使わないナブラを目掛けて、何度も何度もキャスティングを繰り返します。
ナブラが沈んでもすぐに別場所で沸いているので、何度も何度も追掛けます。

その時!至近距離に今日一の大規模なボイルが沸き立ちました!
直ぐ際までボートを寄せて、ジグをキャスティング、表層を早引き。
1引き目・・・不発。
2引き目・・・不発。
3引き目・・・Hit!!

夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
丸々と太ったハマチGetです!!
シングルのジャコフックは、がっちり閂に掛かっていました。

その後は、徐々にナブラも立たなくなり、
シャローエリアでマゴチ調査していると雨が降り出し、
ここでストップフィッシング。
11:00頃、沖上がりとしました。



この日の釣果
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
ハマチ  1尾(48cm)
キジハタ 1尾(40cm)
ESO  1尾(リリース)


魚探の反応も活発で、ナブラも立ちまくりという高活性の中、
魚からのコンタクトは乏しく貧果に終わりました。
それでも、キャスティングでハマチ獲れてチョッピリ嬉しかったです!

※※※ 帰宅後 ※※※

ハマチの腹を割ってみると・・・
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
パンパンになった胃袋には、大量のシラスが入っていました。

この日の晩酌は、
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
プリプリ「ハマチの刺身」で一杯。
旨しっ!!

あぁ~、楽しかった!!



※※※ 以下、追記 ※※※

さて、釣行翌日、今回の釣果を捌いてこの日の晩御飯です。
先ずは「キジハタの刺身」。
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
夏本番も近いというのに、脂ノリノリで旨い!


そして、「ホルモン炒め」。
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
キジハタの皮入りで、酒の肴にピッタリ!


焼き物は「ハマチ鎌の塩焼き」。
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚

煮物は「キジハタアラの煮付け」。
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚


夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
家内手製の肉じゃがを加えて、この日の晩御飯でした。
ジャガイモは、いつも魚を貰ってくれるS先輩が
家庭菜園の収穫からお裾分けしてくださった物。
黄色味が強いので、「インカのめざめ」かな。


あぁ~、美味しかった!!




このブログの人気記事
2020年釣り納め vs鰤&真鯛
2020年釣り納め vs鰤&真鯛

2021年釣り初めリベンジ vs鰤&真鯛
2021年釣り初めリベンジ vs鰤&真鯛

春間近 vs鰤&真鯛
春間近 vs鰤&真鯛

師走 vs根魚
師走 vs根魚

台風前に!! vs青物
台風前に!! vs青物


この記事へのコメント
師匠おはようございます 有難うございました
私もクロソイとアオハタは結構竿叩いたので真鯛かと思いましたよ
久々の良型根魚なのでエイジングしてから清蒸にしようと思います(^_^)
アミエビ汁は滴るわPEにエビは絡みつくわで悲惨でした
次はブクで活かせた豆アジ搭載します(笑)
Posted by にっさん at 2014年06月29日 06:47
お疲れ様でした。
夏枯れ・・・・堪りませんねぇ~~。
冬~春の釣り方では何~にも反応しなかったです(笑)
魚探も、もぬけの殻でしたし(、魚は絶滅したかと思いました。
これからは頭を切り替えて、夏のパターンですね。
サバ海域に行きたいです(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年06月29日 16:41
お疲れ様です。

夏枯れ・・・・・梅雨明けしたら、激夏枯れでしょうか・・・・・。
でも浮けないより浮けた方がいいですが・・・。(泣)
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年06月29日 21:01
初めまして、よく拝見しています、イルカ?そんなに、いるんですね、場所何処ですか?なんて聞くのも、ヤボな話しでしょうね、しかし、いつも、魚のさばきが、すごいですね、盛り付けといい、料理レシピが、たさいで、釣り人にとって一番のだいごみでしょう、そこまでなれるまで、釣行は数え切れない程釣ってさばいてをしないと、無理でしょう?次回の更新楽しみにしています。
Posted by 釣れないアングラ at 2014年06月29日 22:19
シラスにイルカ。

近海も玄達もかわらんですねー 涙

私の中では夏の釣りはとうに終わっているんですが、まわりにやる気マソマソな方がおりますんで、もう一回くらい日サロに行くことになるかもしれません。

次はチャーターらしいですよ 笑
Posted by zeki at 2014年06月30日 13:10
師匠、お疲れ様です(#^.^#)

な、なんか厳しすぎませんか?今年の海??
まぁ、中々行けないんで良いですけど(笑)

個人的にはまだ涼しいと思いますけど・・・
海の中は違うんでしょうね!

次に行くとしたら・・・、迷いますねぇ~
Posted by runichirunichi at 2014年06月30日 19:07
マルホゲリ期待してたんですけどね~(笑)
キチンとお土産食材確保はサスガです(*´∇`*)
ボクだとエソしか釣れずダンゴ用に持ち帰るかもしれません(;´Д`)

明日の7月から高速のETCが三割引きになりますがやはり遠征が基本ですか?
Posted by ボートマン at 2014年06月30日 19:34
>にっさん
こんばんは!有難う御座います。
当日はお疲れ様でした。
しっかし、魚信少なかったですなぁ~・・・
お互いに、何とか食材確保できて良かったですね。
次は・・・旨み成分より、活き餌ですかっ!?(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月30日 20:34
>つりらーさん
こんばんは!有難う御座います。
本当に2Wほどで、海の中がガラッと変わりましたね。
夏パターンは、苦しい思い出しかないなぁ・・・
シイラ地獄よりは、サバ釣りに行きたいなぁ~。(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月30日 20:35
>midoriisiさん
こんばんは!有難う御座います。
勿論、梅雨が明けたら、激夏枯れです!( ̄^ ̄)キッパリ!
ささっ、梅雨の間でも逝ける時に行っとかないと!(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月30日 20:35
>釣れないアングラさん
こんばんは!有難う御座います。
イルカは、何時でも出てきますねぇ~。
自分の釣り歴は35年ほどですが、ライトジギング歴は5年ほどです。
この釣り始めた時は、20浮き/年位でしたが、
今では、年間50回以上浮いていますよ!(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月30日 20:35
>zekiさん
こんばんは!有難う御座います。
「やる気マソマソな方」!?
判ります判ります。未鰤のあの人ですね!?(笑)
次はチャーター日サロですか・・・
乗りたいけど、チャーシューになりそうだなぁ~。(爆)
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月30日 20:35
>runichiさん
こんばんは!有難う御座います。
今年は、厳しいですねぇ~・・・
去年が良かっただけに、落差が大きすぎる感じです。
アサリもタコも駄目っぽいので、打つ手なしです。
まぁ、ここは大人しくホゲリますか!?(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月30日 20:36
>ボートマンさん
こんばんは!有難う御座います。
辛くも、マルホゲリは回避しました!(笑)
ETC割引減っちゃうので、釣行回数を減らすか、
下道を活用するか・・・悩み中です。
Posted by madtakamadtaka at 2014年06月30日 20:36
今年はパッとしないうちに終わっちゃいましたね。
自分はこのまま川にシフトするつもりです。
Posted by じゃんじゃん at 2014年07月01日 00:44
madtakaさん、こんばんは。
土曜日の天候で強行釣行、時間までにお土産ゲットはさすがです。
 
こちらのヒラマサも一気に下火になったようですし、しばらくは夏枯れの厳しい海況が続くんでしょうかね~。
 
夏は沖上がりしてからの片付けが一段と辛い季節ですよね。
海上とのギャップもあって、本当に熱中症になるかと思いますもん。
かと言って、雨の中の片付けも最悪だしなあ。
Posted by ぐっちゃん at 2014年07月01日 01:23
お疲れ様です


今年はデカ青物どったんばったんとか
ノッコミ真鯛ずっこんばっこんとか全然聞かないですね。。。

今度一緒に日本海の水全部抜いて生態調査してみませんか?


今年は今のとこゴムボ出したの一回だけです(爆

自分もじゃんさん同様このまま川にいって
アオリが釣れ始めたらまた海行こうかなーと思います。
Posted by あーく at 2014年07月01日 19:27
>じゃんさん
こんばんは!有難う御座います。
えっ!?もう、川に行っちゃうんですか!?
マグロは?(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2014年07月01日 21:35
>ぐっちゃんさん
こんばんは!有難う御座います。
厳しいシーズンに突入しました!(泣)
でも、何かしら釣れないかと出撃し続けると思いますけど・・・(笑)
仰る通り、片付けが大変ですね。
湿った海風を浴びている釣り中はともかく、
撤収時は汗だくになりますから、熱中症に気を付けて頑張ります!
Posted by madtakamadtaka at 2014年07月01日 21:36
>あーくさん
こんばんは!有難う御座います。
本当にこの春は、盛り上がりに掛けましたねぇ・・・
唯一、メーター鰤獲れたことが朗報だった位で。
アオリシーズンまで、随分とありますね・・・(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2014年07月01日 21:36
こんにちは!
コメント遅くなり申し訳ありません。私は宇治郡島まで行っても貧果でした、近場でキジハタにハマチが釣れたら最高ですね。何時観ても綺麗で美味しそうな料理が並んでいますよね、自分で料理されるのですか?
Posted by esu3goesu3go at 2014年07月02日 09:14
>esu3goさん
こんばんは!有難う御座います。
宇治郡島は雰囲気たっぷり、ロマンがあっていいですね。
10kgオーバーのカンパチ、自分も狙ってみたいです!
釣った魚の調理は、基本的に全て自分でやっていますよ。
フライなんかの揚げ物は、家内がすることもありますが、
下ごしらえまでは自分がやります。
好きな釣りに行かせてもらっていますし、調理も楽しみの内ですよ!
Posted by madtakamadtaka at 2014年07月02日 20:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏枯れ・・・ vsハマチ&根魚
    コメント(22)