2019年05月26日
ニューロッド、ニューリール入魂! vs鰤、平政
天候:晴れ
水温:17.4~18.8℃
潮時 中潮
実釣時間 04:45~09:50
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先週は海況も芳しくなく、釣りはお休みしていましたが、タックルをいろいろと物色(笑)
と言うのも、前回の鰤戦で、ランディングの際に愛竿「Offbow OB-B62/4(Major Craft)」のガイドに
ネットを引っ掛けてしまって破損させちゃったからです( ;∀;)
なので、新しいロッド候補を色々と検討した結果、

Offbowの後継モデル、「二代目GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)」を購入しました!
リールは「Offbow OB-B62/4」で使っていた「SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)」をセット。
以前は、もっと高価なロッドを使った時期もありましたが、自分のフィッシングスタイルには、このクラスが丁度よいかなぁ~
取敢えず、メインタックルが更新できたので、壊れたOffbowを自前で修理してみました。

割とあっけなく修理完了!(笑)
まあ、修理と言ってもガイドのフット部分のスレッドをPEラインで巻き直し、
ウレタンコーティングしただけですけど。
で、修理が終わってみると、これに合わせるリールが無いことが発覚!!(笑)

今年発売されて気になっていた「CATALINA 15H(Daiwa)」を
ソルティガの替えスプールと共に購入しちゃいました。
竿よりこっちのリールの方が、高かったりします!(爆)
このリールの謳い文句は
「SALTIGAの心臓部をそのまま移植、安心の堅牢ジギングベイト。」
それでいて、SALTIGAより1万円以上安価なので、お買い得感がありますよね。
さて、期せずして、ニュータックルを購入したわけですが、
そうなると早く使ってみたいもの。
この週末は海況が良さそうだったので、早速行って来ましたよ!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。

天候は晴れ。
予報より、波風も弱く、ベタ凪です。

ニュータックルを入魂すべく、水深40mから、ジギングを開始します。
魚探の反応は薄いながらも、根周りにはベイトも居る様子。
しゃくり始めて1時間程経過した頃、中層付近で本日初Hit!

やったぁ~!少し小振りですが平政Getです!

目出度く、ニューリール「CATALINA 15H」入魂!
ドラグの滑り出しもスムースで、アルミダイカストボディと
SALTIGA譲りのハイパーデジギアで魚とのやり取りも不安がありませんでしたよ。

このころ、海上でらずくんと出会い、ご挨拶。
お互いの検討を祈って、流していきます。
丁度、この時間帯は時合いだったようで、その後も連続でHitが続きます。


カサゴとキジハタ追加です。

目出度く、ニューロッド「二代目GiantKilling GXJ-B62M」も根魚で入魂です!
本当はデカ青物で入魂したかったですけど。(笑)
さて、その後はあたりが途絶えたので沖に移動しました。
※※※ 水深70mに移動 ※※※
深場に移動しましたが、こちらにもベイト反応は薄く、
潮もあまり効いていません。
1時間程経過した頃、中層付近にちらちらと魚の反応。
テンポ良くワンピッチジャークで誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
スピード感とトルクのあるファーストダッシュ!
デカ青物らしい引き方です。
巻いては出されを繰り返し、数分後、水面に姿を現したのは・・・

90UPの鰤でした!

丁度、沖に出てきたゴムチューブさんに物持ち写真を撮ってもらいました。
この後は、魚探の反応もよくないので、再び浅場に戻りました。
※※※ 水深45mに移動 ※※※
付近を流していたゴムボの方に状況を伺うと、
時々、ハマチの群れが廻っているとの事。
ならばと、潮目を頼りに自分も流し始めます。
暫くすると、魚探に怪しい反応。
ジャークのピッチに緩急をつけて誘うと狙い通りHit!
たぶん、ハマチクラス。
ところがすぐにフックアウト・・・
気を取り直して、しゃくり始めるとすぐにHit!が、またフックアウト・・・
今度こそと、しゃくり始めるとすぐにHit!が、またまたフックアウト・・・
3度目ならぬ4度目の正直と、しゃくり始めるとすぐにHit!
今度は、水面までバレズに巻き上げ、ハマチの姿を確認。
ランディングネットを準備していると、最後の一暴れで、4度目のフックアウト・・・
はぁ~・・・仕方なく、もう一度ジグをボトムまで落として、
ハイピッチジャークでしゃくり始めまると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
ハマチクラスとは明らかに異なる、スピード感とトルクのあるファーストダッシュ!
デカ青物らしい引き方です。
巻いては出されを繰り返し、数分後、水面に姿を現したのは・・・

本日2本目の90UP鰤でした!
「二代目GiantKilling GXJ-B62M」で初のデカモンファイトでしたが、
「Offbow OB-B62/4」に負けないリフティングパワーで不安感無くファイトできました!
↓今回の青物対決3戦の様子は、こちらの動画から
https://youtu.be/927MmFUoj30
さて、2尾目の鰤で満足したので、少し早いですが、9:50頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

鰤 2尾(95cm、92cm)
平政 1尾(65cm)
キジハタ 1尾(27cm)
カサゴ 1尾(25cm)
今回も潮が走らず、なかなか爆釣とはいきませんでしたが、
感が冴えていたおかげで、散発的な魚信を効率よく捕らえて、
ニューロッドもニューリールも入魂できた良い釣行になりました!

ゴムチューブさん、写真有難うございました(^o^)/
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×CATALINA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TGベイトスリム100gFHシラス(Daiwa)
あいや~ジグ80gピンク金腹グロー×アワビ(TANAJIG)
水温:17.4~18.8℃
潮時 中潮
実釣時間 04:45~09:50
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先週は海況も芳しくなく、釣りはお休みしていましたが、タックルをいろいろと物色(笑)
と言うのも、前回の鰤戦で、ランディングの際に愛竿「Offbow OB-B62/4(Major Craft)」のガイドに
ネットを引っ掛けてしまって破損させちゃったからです( ;∀;)
なので、新しいロッド候補を色々と検討した結果、
Offbowの後継モデル、「二代目GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)」を購入しました!
リールは「Offbow OB-B62/4」で使っていた「SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)」をセット。
以前は、もっと高価なロッドを使った時期もありましたが、自分のフィッシングスタイルには、このクラスが丁度よいかなぁ~
取敢えず、メインタックルが更新できたので、壊れたOffbowを自前で修理してみました。
割とあっけなく修理完了!(笑)
まあ、修理と言ってもガイドのフット部分のスレッドをPEラインで巻き直し、
ウレタンコーティングしただけですけど。
で、修理が終わってみると、これに合わせるリールが無いことが発覚!!(笑)
今年発売されて気になっていた「CATALINA 15H(Daiwa)」を
ソルティガの替えスプールと共に購入しちゃいました。
竿よりこっちのリールの方が、高かったりします!(爆)
このリールの謳い文句は
「SALTIGAの心臓部をそのまま移植、安心の堅牢ジギングベイト。」
それでいて、SALTIGAより1万円以上安価なので、お買い得感がありますよね。
さて、期せずして、ニュータックルを購入したわけですが、
そうなると早く使ってみたいもの。
この週末は海況が良さそうだったので、早速行って来ましたよ!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。
天候は晴れ。
予報より、波風も弱く、ベタ凪です。
ニュータックルを入魂すべく、水深40mから、ジギングを開始します。
魚探の反応は薄いながらも、根周りにはベイトも居る様子。
しゃくり始めて1時間程経過した頃、中層付近で本日初Hit!
やったぁ~!少し小振りですが平政Getです!
目出度く、ニューリール「CATALINA 15H」入魂!
ドラグの滑り出しもスムースで、アルミダイカストボディと
SALTIGA譲りのハイパーデジギアで魚とのやり取りも不安がありませんでしたよ。
このころ、海上でらずくんと出会い、ご挨拶。
お互いの検討を祈って、流していきます。
丁度、この時間帯は時合いだったようで、その後も連続でHitが続きます。
カサゴとキジハタ追加です。
目出度く、ニューロッド「二代目GiantKilling GXJ-B62M」も根魚で入魂です!
本当はデカ青物で入魂したかったですけど。(笑)
さて、その後はあたりが途絶えたので沖に移動しました。
※※※ 水深70mに移動 ※※※
深場に移動しましたが、こちらにもベイト反応は薄く、
潮もあまり効いていません。
1時間程経過した頃、中層付近にちらちらと魚の反応。
テンポ良くワンピッチジャークで誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
スピード感とトルクのあるファーストダッシュ!
デカ青物らしい引き方です。
巻いては出されを繰り返し、数分後、水面に姿を現したのは・・・
90UPの鰤でした!
丁度、沖に出てきたゴムチューブさんに物持ち写真を撮ってもらいました。
この後は、魚探の反応もよくないので、再び浅場に戻りました。
※※※ 水深45mに移動 ※※※
付近を流していたゴムボの方に状況を伺うと、
時々、ハマチの群れが廻っているとの事。
ならばと、潮目を頼りに自分も流し始めます。
暫くすると、魚探に怪しい反応。
ジャークのピッチに緩急をつけて誘うと狙い通りHit!
たぶん、ハマチクラス。
ところがすぐにフックアウト・・・
気を取り直して、しゃくり始めるとすぐにHit!が、またフックアウト・・・
今度こそと、しゃくり始めるとすぐにHit!が、またまたフックアウト・・・
3度目ならぬ4度目の正直と、しゃくり始めるとすぐにHit!
今度は、水面までバレズに巻き上げ、ハマチの姿を確認。
ランディングネットを準備していると、最後の一暴れで、4度目のフックアウト・・・
はぁ~・・・仕方なく、もう一度ジグをボトムまで落として、
ハイピッチジャークでしゃくり始めまると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
ハマチクラスとは明らかに異なる、スピード感とトルクのあるファーストダッシュ!
デカ青物らしい引き方です。
巻いては出されを繰り返し、数分後、水面に姿を現したのは・・・
本日2本目の90UP鰤でした!
「二代目GiantKilling GXJ-B62M」で初のデカモンファイトでしたが、
「Offbow OB-B62/4」に負けないリフティングパワーで不安感無くファイトできました!
↓今回の青物対決3戦の様子は、こちらの動画から
https://youtu.be/927MmFUoj30
さて、2尾目の鰤で満足したので、少し早いですが、9:50頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
鰤 2尾(95cm、92cm)
平政 1尾(65cm)
キジハタ 1尾(27cm)
カサゴ 1尾(25cm)
今回も潮が走らず、なかなか爆釣とはいきませんでしたが、
感が冴えていたおかげで、散発的な魚信を効率よく捕らえて、
ニューロッドもニューリールも入魂できた良い釣行になりました!
ゴムチューブさん、写真有難うございました(^o^)/
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×CATALINA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TGベイトスリム100gFHシラス(Daiwa)
あいや~ジグ80gピンク金腹グロー×アワビ(TANAJIG)
2019年05月12日
いよいよか、青物祭り!? vs鰤
天候:晴れ
水温:13.4~14.8℃
潮時 小潮
実釣時間 05:00~10:40
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
GWも明けて仕事が始まりましたが、この週末は海況が良さそうだったので、
昨日、釣りに行って来ました!
なんと三週連続で出撃です!!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。

天候は曇りのち晴れ。
予報通り、波風も収まり、ベタ凪です。
本日の本命は、ハマチです。(笑)
いや、この時期の鰤は脂が抜けてくるので、パサパサに成りがち・・・
食べる分には、プリプリ感のある新鮮なハマチの方が家族に喜ばれますので。
とは言いつつ、デカモン釣れたら嬉しいなと考えながら、
水深40mを超えるところから、ジギングを開始します。
相変わらず魚探の反応は薄いです。
例年なら、下から上までハマチの反応でびっしりになるんですけどねぇ~・・・
しゃくり始めて1時間程経過した頃、魚探に待望の濃い感度が現れます!
中層付近で本日初Hit!

やったぁ~!本命(笑)の、ハマチGetです!
ついにハマチ祭り、始まったかな!!
魚探には、引き続き反応が残っています。
早めのワンピッチジャークで、連続Hit!

ハマチ2尾目、Getです!
ハマチを〆て、血抜きをしている間に、激熱の反応は消えてしまいました。

近くで浮いていた、にっさんもハマチを4尾釣って2尾キープとの事。
しばらく二人で並んで流しますが、もう、ハマチの群れが廻ってこないので、
沖に移動することにしました。
※※※ 水深70mに移動 ※※※
深場に移動しましたが、こちらにもベイト反応は無く、
魚信もありません。
1時間程経過した頃、中層付近にちらちらと魚の反応。
テンポ良くワンピッチジャークで誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
スピード感のあるファーストダッシュ!
鰤らしい引きです。
巻いては出され、数分後、水面に姿を現したのは・・・

やはり鰤でした!
食べる分にはハマチですが、釣味は圧倒的に鰤に軍配!!(笑)
↓ファーストダッシュ後のファイトの様子は、こちらの動画です
https://youtu.be/xa-16zT0Tgk
実はこの時、にっさんにも鰤が掛かったんですが、
リーダーの傷からラインブレイクしたそうです・・・残念。
その後は、水深を変えながら、彼方此方探りましたが、魚信も無く、
最後に、浅場に移動して平政調査をしましたが、ノーバイト。
10:40頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

鰤 1尾(85cm)
ハマチ 2尾(45cm)
今年の青物祭りは、例年のような爆発力がありませんねぇ~。
いつもなら、無限に釣れ続くハマチ地獄から、デカモンを引きずり出すと言った釣りに
なるはずなんですが・・・

厳しい状況で、本命のハマチも獲れたし、鰤も釣れたし良かったですよ。
帰りは途中でS先輩に鰤を配って帰宅しました。
帰宅後は、

ハマチの刺身で一杯!
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
水温:13.4~14.8℃
潮時 小潮
実釣時間 05:00~10:40
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
GWも明けて仕事が始まりましたが、この週末は海況が良さそうだったので、
昨日、釣りに行って来ました!
なんと三週連続で出撃です!!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。
天候は曇りのち晴れ。
予報通り、波風も収まり、ベタ凪です。
本日の本命は、ハマチです。(笑)
いや、この時期の鰤は脂が抜けてくるので、パサパサに成りがち・・・
食べる分には、プリプリ感のある新鮮なハマチの方が家族に喜ばれますので。
とは言いつつ、デカモン釣れたら嬉しいなと考えながら、
水深40mを超えるところから、ジギングを開始します。
相変わらず魚探の反応は薄いです。
例年なら、下から上までハマチの反応でびっしりになるんですけどねぇ~・・・
しゃくり始めて1時間程経過した頃、魚探に待望の濃い感度が現れます!
中層付近で本日初Hit!
やったぁ~!本命(笑)の、ハマチGetです!
ついにハマチ祭り、始まったかな!!
魚探には、引き続き反応が残っています。
早めのワンピッチジャークで、連続Hit!
ハマチ2尾目、Getです!
ハマチを〆て、血抜きをしている間に、激熱の反応は消えてしまいました。
近くで浮いていた、にっさんもハマチを4尾釣って2尾キープとの事。
しばらく二人で並んで流しますが、もう、ハマチの群れが廻ってこないので、
沖に移動することにしました。
※※※ 水深70mに移動 ※※※
深場に移動しましたが、こちらにもベイト反応は無く、
魚信もありません。
1時間程経過した頃、中層付近にちらちらと魚の反応。
テンポ良くワンピッチジャークで誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
スピード感のあるファーストダッシュ!
鰤らしい引きです。
巻いては出され、数分後、水面に姿を現したのは・・・
やはり鰤でした!
食べる分にはハマチですが、釣味は圧倒的に鰤に軍配!!(笑)
↓ファーストダッシュ後のファイトの様子は、こちらの動画です
https://youtu.be/xa-16zT0Tgk
実はこの時、にっさんにも鰤が掛かったんですが、
リーダーの傷からラインブレイクしたそうです・・・残念。
その後は、水深を変えながら、彼方此方探りましたが、魚信も無く、
最後に、浅場に移動して平政調査をしましたが、ノーバイト。
10:40頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
鰤 1尾(85cm)
ハマチ 2尾(45cm)
今年の青物祭りは、例年のような爆発力がありませんねぇ~。
いつもなら、無限に釣れ続くハマチ地獄から、デカモンを引きずり出すと言った釣りに
なるはずなんですが・・・
厳しい状況で、本命のハマチも獲れたし、鰤も釣れたし良かったですよ。
帰りは途中でS先輩に鰤を配って帰宅しました。
帰宅後は、
ハマチの刺身で一杯!
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
2019年05月04日
GW第2段!令和最初の真鯛&青物祭り!? vs真鯛&鰤
天候:晴れ
水温:13.4~14.8℃
潮時 大潮
実釣時間 05:00~10:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
GW後半は海況が良さそうだったので、昨日、釣りに行って来ました!!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。

天候は晴れ。
予報通り、波風も収まり、絶好の釣り日和です。
本日の本命は、自分にはなかなか釣れていないノッコミ真鯛と鰤です。
水深40mを超えるところから、ジギングを開始します。
相変わらずベイトの反応は薄いですが、時々、記録が出ます。
記録の出たタイミングで、ボトム付近で本日初Hit!
引きは強くないですが、時々暴れます。


なんと、キジハタとカサゴのダブルでしたよ!(笑)

ゴムチューブさん、写真有難うございました(^o^)/
その後は、魚信が遠のきます。
また、魚探に反応が出たタイミングで、ボトムからしゃくりあげてくると、
見事にHit!!
あまり大きくはありませんが、首を振る引き方からして、食べ頃真鯛に違いありません!
リーダー入って、ネットを準備して・・・あれっ茶色い?

エソでした・・・(笑)

その後は、大鯛釣っても余裕のリリース、にっさんと並んで流していました。
ボトム付近にちらちらと魚の反応。
底から15mまでを、ただ巻きに近いワンピッチジャーク(ジグを踊らせない)で
誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
首を振りながら、トルクフルなダッシュ!
本命の鯛、それも大型らしい引きです。
巻いては出され、数分後、水面に姿を現したのは、大鯛!
ランディングも一発で決まりました。

ヤッター!真鯛Getぉ~!!久々の80UPです!
↓ファーストダッシュ後のファイトの様子は、こちらの動画です
https://youtu.be/KexWj8wrktk
その後は、にっさんが目の前で鰤をGet!

要りませんか?と言われ、ありがたく頂戴します。(土産を配る予定があったので)
次は、自分に中層付近で・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
また( ゚∀゚ )キタ━━!
引き方からすると、鰤に間違い無さそう。
ドラグを締めこんで、ファイト開始!
巻いては出されを数分間繰り返していると
プンッ・・・
あ゙っ・・・(声にならない)
くぅ~・・・痛恨のフックアウトです(泣)
その後は、魚信も遠のいたので、浅場に移動。
平政調査をしましたが、ノーバイト。
10:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

真鯛 1尾(88cm)
キジハタ 1尾(40cm)
カサゴ 1尾(35cm)
にっさんの鰤(笑) 1尾(90cm)
エソ 1尾(リリース)
事前情報で、鰤&鯛爆釣を期待していましたが、なかなか上手くいきません。
この日は、ベイト反応が薄くて魚信が連発するわけでもなく、
時々、映る魚の反応に合わせてジグをシャクルと結果に結びつくという感じでした。

80UPの真鯛で強引が堪能できたので、良かったですよ。
帰りは途中でS先輩に真鯛を、K先輩に鰤を配って帰宅しました。
日が変わって、本日、日曜日。
昨日の釣果を捌いて、今日の晩御飯です。
真鯛と鰤は、配ってしまったので、根魚オンリーです!

カサゴの刺身

キジハタの清蒸

アラの煮付け

締めは久々につくりました。清蒸のスープを使った、魚チャーハン!
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
Offbow OB-B60Hybrid(Major Craft)×CATALINA BAY JIGGING 200SH(Daiwa)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:TGベイト100gPHピンク(Daiwa)
水温:13.4~14.8℃
潮時 大潮
実釣時間 05:00~10:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
GW後半は海況が良さそうだったので、昨日、釣りに行って来ました!!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。
天候は晴れ。
予報通り、波風も収まり、絶好の釣り日和です。
本日の本命は、自分にはなかなか釣れていないノッコミ真鯛と鰤です。
水深40mを超えるところから、ジギングを開始します。
相変わらずベイトの反応は薄いですが、時々、記録が出ます。
記録の出たタイミングで、ボトム付近で本日初Hit!
引きは強くないですが、時々暴れます。
なんと、キジハタとカサゴのダブルでしたよ!(笑)
ゴムチューブさん、写真有難うございました(^o^)/
その後は、魚信が遠のきます。
また、魚探に反応が出たタイミングで、ボトムからしゃくりあげてくると、
見事にHit!!
あまり大きくはありませんが、首を振る引き方からして、食べ頃真鯛に違いありません!
リーダー入って、ネットを準備して・・・あれっ茶色い?
エソでした・・・(笑)
その後は、大鯛釣っても余裕のリリース、にっさんと並んで流していました。
ボトム付近にちらちらと魚の反応。
底から15mまでを、ただ巻きに近いワンピッチジャーク(ジグを踊らせない)で
誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
首を振りながら、トルクフルなダッシュ!
本命の鯛、それも大型らしい引きです。
巻いては出され、数分後、水面に姿を現したのは、大鯛!
ランディングも一発で決まりました。
ヤッター!真鯛Getぉ~!!久々の80UPです!
↓ファーストダッシュ後のファイトの様子は、こちらの動画です
https://youtu.be/KexWj8wrktk
その後は、にっさんが目の前で鰤をGet!
要りませんか?と言われ、ありがたく頂戴します。(土産を配る予定があったので)
次は、自分に中層付近で・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
また( ゚∀゚ )キタ━━!
引き方からすると、鰤に間違い無さそう。
ドラグを締めこんで、ファイト開始!
巻いては出されを数分間繰り返していると
プンッ・・・
あ゙っ・・・(声にならない)
くぅ~・・・痛恨のフックアウトです(泣)
その後は、魚信も遠のいたので、浅場に移動。
平政調査をしましたが、ノーバイト。
10:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
真鯛 1尾(88cm)
キジハタ 1尾(40cm)
カサゴ 1尾(35cm)
にっさんの鰤(笑) 1尾(90cm)
エソ 1尾(リリース)
事前情報で、鰤&鯛爆釣を期待していましたが、なかなか上手くいきません。
この日は、ベイト反応が薄くて魚信が連発するわけでもなく、
時々、映る魚の反応に合わせてジグをシャクルと結果に結びつくという感じでした。
80UPの真鯛で強引が堪能できたので、良かったですよ。
帰りは途中でS先輩に真鯛を、K先輩に鰤を配って帰宅しました。
日が変わって、本日、日曜日。
昨日の釣果を捌いて、今日の晩御飯です。
真鯛と鰤は、配ってしまったので、根魚オンリーです!
カサゴの刺身
キジハタの清蒸
アラの煮付け
締めは久々につくりました。清蒸のスープを使った、魚チャーハン!
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
Offbow OB-B60Hybrid(Major Craft)×CATALINA BAY JIGGING 200SH(Daiwa)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー:TGベイト100gPHピンク(Daiwa)