2019年05月12日
いよいよか、青物祭り!? vs鰤
天候:晴れ
水温:13.4~14.8℃
潮時 小潮
実釣時間 05:00~10:40
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
GWも明けて仕事が始まりましたが、この週末は海況が良さそうだったので、
昨日、釣りに行って来ました!
なんと三週連続で出撃です!!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。

天候は曇りのち晴れ。
予報通り、波風も収まり、ベタ凪です。
本日の本命は、ハマチです。(笑)
いや、この時期の鰤は脂が抜けてくるので、パサパサに成りがち・・・
食べる分には、プリプリ感のある新鮮なハマチの方が家族に喜ばれますので。
とは言いつつ、デカモン釣れたら嬉しいなと考えながら、
水深40mを超えるところから、ジギングを開始します。
相変わらず魚探の反応は薄いです。
例年なら、下から上までハマチの反応でびっしりになるんですけどねぇ~・・・
しゃくり始めて1時間程経過した頃、魚探に待望の濃い感度が現れます!
中層付近で本日初Hit!

やったぁ~!本命(笑)の、ハマチGetです!
ついにハマチ祭り、始まったかな!!
魚探には、引き続き反応が残っています。
早めのワンピッチジャークで、連続Hit!

ハマチ2尾目、Getです!
ハマチを〆て、血抜きをしている間に、激熱の反応は消えてしまいました。

近くで浮いていた、にっさんもハマチを4尾釣って2尾キープとの事。
しばらく二人で並んで流しますが、もう、ハマチの群れが廻ってこないので、
沖に移動することにしました。
※※※ 水深70mに移動 ※※※
深場に移動しましたが、こちらにもベイト反応は無く、
魚信もありません。
1時間程経過した頃、中層付近にちらちらと魚の反応。
テンポ良くワンピッチジャークで誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
スピード感のあるファーストダッシュ!
鰤らしい引きです。
巻いては出され、数分後、水面に姿を現したのは・・・

やはり鰤でした!
食べる分にはハマチですが、釣味は圧倒的に鰤に軍配!!(笑)
↓ファーストダッシュ後のファイトの様子は、こちらの動画です
https://youtu.be/xa-16zT0Tgk
実はこの時、にっさんにも鰤が掛かったんですが、
リーダーの傷からラインブレイクしたそうです・・・残念。
その後は、水深を変えながら、彼方此方探りましたが、魚信も無く、
最後に、浅場に移動して平政調査をしましたが、ノーバイト。
10:40頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

鰤 1尾(85cm)
ハマチ 2尾(45cm)
今年の青物祭りは、例年のような爆発力がありませんねぇ~。
いつもなら、無限に釣れ続くハマチ地獄から、デカモンを引きずり出すと言った釣りに
なるはずなんですが・・・

厳しい状況で、本命のハマチも獲れたし、鰤も釣れたし良かったですよ。
帰りは途中でS先輩に鰤を配って帰宅しました。
帰宅後は、

ハマチの刺身で一杯!
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
水温:13.4~14.8℃
潮時 小潮
実釣時間 05:00~10:40
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
GWも明けて仕事が始まりましたが、この週末は海況が良さそうだったので、
昨日、釣りに行って来ました!
なんと三週連続で出撃です!!
いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。
天候は曇りのち晴れ。
予報通り、波風も収まり、ベタ凪です。
本日の本命は、ハマチです。(笑)
いや、この時期の鰤は脂が抜けてくるので、パサパサに成りがち・・・
食べる分には、プリプリ感のある新鮮なハマチの方が家族に喜ばれますので。
とは言いつつ、デカモン釣れたら嬉しいなと考えながら、
水深40mを超えるところから、ジギングを開始します。
相変わらず魚探の反応は薄いです。
例年なら、下から上までハマチの反応でびっしりになるんですけどねぇ~・・・
しゃくり始めて1時間程経過した頃、魚探に待望の濃い感度が現れます!
中層付近で本日初Hit!
やったぁ~!本命(笑)の、ハマチGetです!
ついにハマチ祭り、始まったかな!!
魚探には、引き続き反応が残っています。
早めのワンピッチジャークで、連続Hit!
ハマチ2尾目、Getです!
ハマチを〆て、血抜きをしている間に、激熱の反応は消えてしまいました。
近くで浮いていた、にっさんもハマチを4尾釣って2尾キープとの事。
しばらく二人で並んで流しますが、もう、ハマチの群れが廻ってこないので、
沖に移動することにしました。
※※※ 水深70mに移動 ※※※
深場に移動しましたが、こちらにもベイト反応は無く、
魚信もありません。
1時間程経過した頃、中層付近にちらちらと魚の反応。
テンポ良くワンピッチジャークで誘っていると・・・
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
スピード感のあるファーストダッシュ!
鰤らしい引きです。
巻いては出され、数分後、水面に姿を現したのは・・・
やはり鰤でした!
食べる分にはハマチですが、釣味は圧倒的に鰤に軍配!!(笑)
↓ファーストダッシュ後のファイトの様子は、こちらの動画です
https://youtu.be/xa-16zT0Tgk
実はこの時、にっさんにも鰤が掛かったんですが、
リーダーの傷からラインブレイクしたそうです・・・残念。
その後は、水深を変えながら、彼方此方探りましたが、魚信も無く、
最後に、浅場に移動して平政調査をしましたが、ノーバイト。
10:40頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
鰤 1尾(85cm)
ハマチ 2尾(45cm)
今年の青物祭りは、例年のような爆発力がありませんねぇ~。
いつもなら、無限に釣れ続くハマチ地獄から、デカモンを引きずり出すと言った釣りに
なるはずなんですが・・・
厳しい状況で、本命のハマチも獲れたし、鰤も釣れたし良かったですよ。
帰りは途中でS先輩に鰤を配って帰宅しました。
帰宅後は、
ハマチの刺身で一杯!
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)