2017年12月31日
2017年 釣行記総集編
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
2017年もいよいよ大晦日、明日は元旦ですね。
普通の方は、ご家族でのんびり過ごされている事と思いますが、
頭の逝かれた方は、釣り納めに行ったり、初釣りに出発されているかも知れませんね(笑)!
私は、先週の釣り納め釣果を家族で堪能して、のんびりとした年末を過ごしています。
貴重な釣果だった寒鰤は、刺身、鰤大根、鰤シャブで頂きましたよ!






半身は正月用に冷凍保存してありますよ!
さて、恒例になりました年末の総括。今年も一年間の釣行を振り返ってみたいと思います。
『2017年 釣行記総集編』はじまりです!!
【1月~3月】冬の釣り
2017年は、結婚記念日を間近に控えた1/8(土)の寒鰤&平政狙いからスタートしました。

結果は、メバル1で撃沈でした・・・
寒さの厳しくなる2月。
再び平政狙いで出撃し・・・

見事、本命の平政を2本Get出来ました!
そして、月の変わった3月。
真鯛狙いで釣行して

根魚のみで撃沈でした・・・
【4月~6月】春~初夏の釣り
桜満開のこの頃、

釣りには良い季節なんですが、海況と休みの折り合いが悪く、
なんと一度も出撃していませんでした。
月が変わって5月。青物祭りに参戦し、

久々に沢山釣れて楽しかったですよ!
5月下旬のrunichiさんと同行した釣行でも、

今年の初鰤が釣れて大満足でした。
6月に入って・・・

小さいけど久々の真鯛と平目を釣り、白身三昧を満喫しました。
【7月~9月】夏の釣り
夏枯れになる7月は地元海に2回出撃しましたが・・・


小鯖とカサゴのみで撃沈・・・
だけど、偶然居合わせたもも金さんに・・・

美味しそうな真鯛を頂きましたよ!あざーっす!
8月は盆休みに夏政狙いで出撃し、

本命平政をGetしました。
9月は新子のアオリイカ狙いで釣行しました。

数は釣れませんでしたが、なんとかお土産を確保しました。
この月は、会社の自転車仲間と富士山まで走りに行ったのも良い思い出です。



【10月~12月】秋~初冬の釣り
秋のベストシーズンに入り、10月の釣行は、一回のみで・・・

ホウボウのみで撃沈。
11月も釣行は1回のみ。

良型のマハタを釣って満足。
そして12月の釣り納めは、

見事、寒鰤をGetして、2017年釣行の締め括りとなりました。
こうして、振り返ってみますと、
・釣行回数:13回(戦績:8勝5敗 あくまで、主観です!)
今年は海況と休みが合わず、2016年(19回出撃)に比べて6回減です。
・Get数:59尾(真鯛:1尾、青物:41尾、根魚他:17尾)
こちらも釣行回数に合わせて2016年(106尾)から、半減です・・・
全般的には貧果に終わった2017年でした。
一方、頑張って乗った自転車の方は、昨日、走り納めでした。

サイコンから今年の総走行距離を確認してみました。
・通勤車:ママチャリ号

5,684-2,897(昨年末の記録)=2,787kmkm
・ロードバイク:GIANT号

4,844-1,920(昨年末の記録)=2,924km
2台合計で、5,711km!!
我ながら、よく走っています。
週末釣行出撃が少なかったので、GIANT号の距離が伸びましたね。
さて、最後になりましたが、
このブログを見て下さっている皆さん。
一緒に釣行へ出かけてくださった皆さん。
本年は、お世話になりました!
皆様、良いお年を!!(^_^)/
2018年モ、事故なく、明るく、元気よく!
爆釣目指して頑張るぞ!
あぁ~、楽しかった!
2017年もいよいよ大晦日、明日は元旦ですね。
普通の方は、ご家族でのんびり過ごされている事と思いますが、
頭の逝かれた方は、釣り納めに行ったり、初釣りに出発されているかも知れませんね(笑)!
私は、先週の釣り納め釣果を家族で堪能して、のんびりとした年末を過ごしています。
貴重な釣果だった寒鰤は、刺身、鰤大根、鰤シャブで頂きましたよ!
半身は正月用に冷凍保存してありますよ!
さて、恒例になりました年末の総括。今年も一年間の釣行を振り返ってみたいと思います。
『2017年 釣行記総集編』はじまりです!!
【1月~3月】冬の釣り
2017年は、結婚記念日を間近に控えた1/8(土)の寒鰤&平政狙いからスタートしました。
結果は、メバル1で撃沈でした・・・
寒さの厳しくなる2月。
再び平政狙いで出撃し・・・
見事、本命の平政を2本Get出来ました!
そして、月の変わった3月。
真鯛狙いで釣行して
根魚のみで撃沈でした・・・
【4月~6月】春~初夏の釣り
桜満開のこの頃、
釣りには良い季節なんですが、海況と休みの折り合いが悪く、
なんと一度も出撃していませんでした。
月が変わって5月。青物祭りに参戦し、
久々に沢山釣れて楽しかったですよ!
5月下旬のrunichiさんと同行した釣行でも、
今年の初鰤が釣れて大満足でした。
6月に入って・・・
小さいけど久々の真鯛と平目を釣り、白身三昧を満喫しました。
【7月~9月】夏の釣り
夏枯れになる7月は地元海に2回出撃しましたが・・・
小鯖とカサゴのみで撃沈・・・
だけど、偶然居合わせたもも金さんに・・・
美味しそうな真鯛を頂きましたよ!あざーっす!
8月は盆休みに夏政狙いで出撃し、
本命平政をGetしました。
9月は新子のアオリイカ狙いで釣行しました。
数は釣れませんでしたが、なんとかお土産を確保しました。
この月は、会社の自転車仲間と富士山まで走りに行ったのも良い思い出です。


【10月~12月】秋~初冬の釣り
秋のベストシーズンに入り、10月の釣行は、一回のみで・・・
ホウボウのみで撃沈。
11月も釣行は1回のみ。
良型のマハタを釣って満足。
そして12月の釣り納めは、
見事、寒鰤をGetして、2017年釣行の締め括りとなりました。
こうして、振り返ってみますと、
・釣行回数:13回(戦績:8勝5敗 あくまで、主観です!)
今年は海況と休みが合わず、2016年(19回出撃)に比べて6回減です。
・Get数:59尾(真鯛:1尾、青物:41尾、根魚他:17尾)
こちらも釣行回数に合わせて2016年(106尾)から、半減です・・・
全般的には貧果に終わった2017年でした。
一方、頑張って乗った自転車の方は、昨日、走り納めでした。
サイコンから今年の総走行距離を確認してみました。
・通勤車:ママチャリ号
5,684-2,897(昨年末の記録)=2,787kmkm
・ロードバイク:GIANT号
4,844-1,920(昨年末の記録)=2,924km
2台合計で、5,711km!!
我ながら、よく走っています。
週末釣行出撃が少なかったので、GIANT号の距離が伸びましたね。
さて、最後になりましたが、
このブログを見て下さっている皆さん。
一緒に釣行へ出かけてくださった皆さん。
本年は、お世話になりました!
皆様、良いお年を!!(^_^)/
2018年モ、事故なく、明るく、元気よく!
爆釣目指して頑張るぞ!
あぁ~、楽しかった!
2017年12月17日
改葬&プリンタ更新&自転車 vsニシキゴイ(笑)
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
相変わらず、寒い日が続きますねぇ~・・・
この週末も所用があって、釣りはお休みです。
所用というのは、家内の実家の改葬手続きです。
家内の実家は、静岡に菩提寺がありましたが、
お墓が遠くて維持管理が大変なのと、今後お墓を守る人が居なくなることも想定して、
永代供養のお寺にお願いすることになりました。
土曜日に墓地の場所決め、契約を済ませ、静岡から持ってきた遺骨も
墓石ができるまでの間、本堂で預かっていただくことができました。
後は、静岡市役所に書類を提出して改葬許可証を取り、
年明けに納骨を済ませれば、一通りの手続きが済みます。
お寺から帰宅すると、荷物が届きました。

Amazonに注文してあったプリンタが届きました。
プリンタ(&スキャナー)は20年以上EPSONばかりを使っています。

上側が新しい「EP-709A」(2016年モデルですけど)。
下側が10年使った「PM-A840S」。
どちらも6色インクタイプでスキャナーも装備した複合機ですが、
10年の間に一回り小さくなり、無線LANにも繋がるようになり使い勝手も良さそうです。
それなのに、1/3程度の安価で購入できました。
プリンタのセットアップが済んだら、早速出撃!(笑)

ポケ森でニシキゴイを釣り上げましたよ!

マグロは累計で3尾釣りました。
マグロって、売る以外に活用方法はないのかなぁ~。
そして、本日、日曜日は・・・

自転車でお出掛け。

向かった先は、水源公園。

この日の走行、30.10kmを1時間29分でした。
あぁ~、楽しかった!!
相変わらず、寒い日が続きますねぇ~・・・
この週末も所用があって、釣りはお休みです。
所用というのは、家内の実家の改葬手続きです。
家内の実家は、静岡に菩提寺がありましたが、
お墓が遠くて維持管理が大変なのと、今後お墓を守る人が居なくなることも想定して、
永代供養のお寺にお願いすることになりました。
土曜日に墓地の場所決め、契約を済ませ、静岡から持ってきた遺骨も
墓石ができるまでの間、本堂で預かっていただくことができました。
後は、静岡市役所に書類を提出して改葬許可証を取り、
年明けに納骨を済ませれば、一通りの手続きが済みます。
お寺から帰宅すると、荷物が届きました。
Amazonに注文してあったプリンタが届きました。
プリンタ(&スキャナー)は20年以上EPSONばかりを使っています。
上側が新しい「EP-709A」(2016年モデルですけど)。
下側が10年使った「PM-A840S」。
どちらも6色インクタイプでスキャナーも装備した複合機ですが、
10年の間に一回り小さくなり、無線LANにも繋がるようになり使い勝手も良さそうです。
それなのに、1/3程度の安価で購入できました。
プリンタのセットアップが済んだら、早速出撃!(笑)

ポケ森でニシキゴイを釣り上げましたよ!


マグロは累計で3尾釣りました。
マグロって、売る以外に活用方法はないのかなぁ~。
そして、本日、日曜日は・・・
自転車でお出掛け。
向かった先は、水源公園。
この日の走行、30.10kmを1時間29分でした。
あぁ~、楽しかった!!
2017年12月10日
冬支度&自転車&釣り?!(笑) vs真鯛&マグロ!
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
寒い日が続きますねぇ~・・・
これだけ寒いと釣りに行く気力も萎えがちですが、天候も芳しくないので見送り。
そろそろ雪の心配も必要なので、愛車の冬支度です。

ノーマルタイヤをスタッドレスに交換しました。
備えあれば憂いなしです。

タイヤ交換が済んだらGIANT号で、お出掛け。

向かった先は、水源公園。

この日の走行、31.33kmを1時間27分でした。
帰宅したら、早速出撃!(笑)

真鯛を釣ったり・・・

マグロを釣ったり・・・


獲って来た魚を焼いて食べたり、燻製にしたり。


釣りに行けないので、スマホアプリ「どうぶつの森ポケットキャンプ」で遊んでます。(笑)
あぁ~、楽しかった!!
寒い日が続きますねぇ~・・・
これだけ寒いと釣りに行く気力も萎えがちですが、天候も芳しくないので見送り。
そろそろ雪の心配も必要なので、愛車の冬支度です。
ノーマルタイヤをスタッドレスに交換しました。
備えあれば憂いなしです。
タイヤ交換が済んだらGIANT号で、お出掛け。
向かった先は、水源公園。
この日の走行、31.33kmを1時間27分でした。
帰宅したら、早速出撃!(笑)

真鯛を釣ったり・・・

マグロを釣ったり・・・


獲って来た魚を焼いて食べたり、燻製にしたり。


釣りに行けないので、スマホアプリ「どうぶつの森ポケットキャンプ」で遊んでます。(笑)
あぁ~、楽しかった!!
2017年12月03日
更新!メンテ!メンテ!!
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週末は、釣りに行こうと張り切っていましたが、風と波が残りそうなので断念・・・
色々とやることもあったので、まぁいいか。
先ずは、スマホの更新!
火曜日の夜に注文して、木曜日に届きました。
今まで使っていたのがこちら。

G'zOne TYPE-L CAL21(CASIO) 2012年11月2日発売 80,640円
CPU Snapdragon S4 Plus(1.5GHzデュアルコア)
OS Android4.1
外側カメラ 約808万画素
内側カメラ 約136万画素
ディスプレイ 約4.0インチ(800×480)IPS液晶
メモリー 1GB
内部ストレージ 8GB
外部microSD(最大) 32GB
電池容量 1,800mAh
重量 約181g
防水IPX5/8 防塵IP5X 耐衝撃性能MIL規格準拠
言わずと知れたタフネススマホも使い続けて5年経ち、
スペック的にも苦しくなってきたので、ついに更新しました。
で、今回、購入したのがこちら。

AQUOS sense SHV40(SHARP) 2017年11月2日発売 32,400円
CPU Snapdragon 430(1.4GHzオクタコア)
OS Android7.1
外側カメラ 約1,310万画素
内側カメラ 約500万画素
ディスプレイ 約5.0インチフルHD(1,920×1,080)
メモリー 3GB
内部ストレージ 32GB
外部microSD(最大) 256GB
電池容量 2,700mAh
重量 約148g
防水IPX5/8 防塵IP6X
5年前は発売されたばかりのフラッグシップモデルを選びましたが、
今回は発売されたばかりの廉価モデルで価格は半分以下です。(笑)
ところがスペック的には3~4倍!!
機能的には、テレビが見れなくなりましたが、
元々、スマホでテレビを見る機会は少なかったので、快適に使用できていますよ。
ただ、耐衝撃性能は劣ると思うので、大事に扱わなくては。
今回、初めてネット注文で機種変更してみましたが、待ち時間もなくて簡単でした。
そして、迎えた週末は、通勤車ママチャリ号のメンテナンスです。

タイヤが大分減ってきたので、そろそろ交換しようと準備していたのですが、
なかなか時間が取れなかったのですが、火曜日の帰宅時にリアホイールに違和感が!

なんと、スポークが折れていました・・・
このホイールに変えてから3回目です。
精度の悪いスポークが使われているのかも知れません。
修理のついでに、タイヤ交換をしましたよ。

スポークを交換するために、フリーギアとブレーキドラムも外しました。

ついでにチェーンとフリーギアも掃除です。

元通り、組上げたらチェーンに油をさして終了です。
ママチャリ号のメンテが終わったら、

GIANT号でお出掛け。

向かった先は、水源公園。

帰宅途中でサイクルショップ「リーフ」に寄って、今度はGIANT号のメンテナンスです。


定期の半年点検です。
特に悪い所は無かったんですが、チェーンの掃除と
ディレーラーの再調整をしてもらったので変速が非常にスムースになりましたよ。

この日の走行、31.64kmを1時間31分でした。
あぁ~、楽しかった!!
今週末は、釣りに行こうと張り切っていましたが、風と波が残りそうなので断念・・・
色々とやることもあったので、まぁいいか。
先ずは、スマホの更新!
火曜日の夜に注文して、木曜日に届きました。
今まで使っていたのがこちら。
G'zOne TYPE-L CAL21(CASIO) 2012年11月2日発売 80,640円
CPU Snapdragon S4 Plus(1.5GHzデュアルコア)
OS Android4.1
外側カメラ 約808万画素
内側カメラ 約136万画素
ディスプレイ 約4.0インチ(800×480)IPS液晶
メモリー 1GB
内部ストレージ 8GB
外部microSD(最大) 32GB
電池容量 1,800mAh
重量 約181g
防水IPX5/8 防塵IP5X 耐衝撃性能MIL規格準拠
言わずと知れたタフネススマホも使い続けて5年経ち、
スペック的にも苦しくなってきたので、ついに更新しました。
で、今回、購入したのがこちら。
AQUOS sense SHV40(SHARP) 2017年11月2日発売 32,400円
CPU Snapdragon 430(1.4GHzオクタコア)
OS Android7.1
外側カメラ 約1,310万画素
内側カメラ 約500万画素
ディスプレイ 約5.0インチフルHD(1,920×1,080)
メモリー 3GB
内部ストレージ 32GB
外部microSD(最大) 256GB
電池容量 2,700mAh
重量 約148g
防水IPX5/8 防塵IP6X
5年前は発売されたばかりのフラッグシップモデルを選びましたが、
今回は発売されたばかりの廉価モデルで価格は半分以下です。(笑)
ところがスペック的には3~4倍!!
機能的には、テレビが見れなくなりましたが、
元々、スマホでテレビを見る機会は少なかったので、快適に使用できていますよ。
ただ、耐衝撃性能は劣ると思うので、大事に扱わなくては。
今回、初めてネット注文で機種変更してみましたが、待ち時間もなくて簡単でした。
そして、迎えた週末は、通勤車ママチャリ号のメンテナンスです。
タイヤが大分減ってきたので、そろそろ交換しようと準備していたのですが、
なかなか時間が取れなかったのですが、火曜日の帰宅時にリアホイールに違和感が!
なんと、スポークが折れていました・・・
このホイールに変えてから3回目です。
精度の悪いスポークが使われているのかも知れません。
修理のついでに、タイヤ交換をしましたよ。
スポークを交換するために、フリーギアとブレーキドラムも外しました。
ついでにチェーンとフリーギアも掃除です。
元通り、組上げたらチェーンに油をさして終了です。
ママチャリ号のメンテが終わったら、
GIANT号でお出掛け。
向かった先は、水源公園。
帰宅途中でサイクルショップ「リーフ」に寄って、今度はGIANT号のメンテナンスです。
定期の半年点検です。
特に悪い所は無かったんですが、チェーンの掃除と
ディレーラーの再調整をしてもらったので変速が非常にスムースになりましたよ。
この日の走行、31.64kmを1時間31分でした。
あぁ~、楽しかった!!
2017年11月26日
慰安会
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
昨日の土曜日は、会社の慰安会でした。
と言っても近所の半田市にあるミツカンミュージアムを見学して、
赤レンガ建物のカフェでランチと言う、まぁ、消化試合的な企画でした。(笑)

近場なので自転車で参加して来ましたよ。


道中にあるデイリーストアで、同じ職場のM氏と待ち合わせて同行しました。
他の8名は電車、または車での参加でした。

往きは、衣浦大橋を渡って半田市内へ。

特に迷うこともなく、半田「ミツカンミュージアム」に到着。

ミツカンは、元々、酒造業として創業したそうで、
そのときに出る酒粕を使って酢を作り始めたそうです。
この絵の真ん中ほどに描かれている赤い羽織を着た人が、
江戸で粕酢を(寿司めし用として)広めた四代目(社長)中埜又左衛門だそうです。




中では江戸時代から今日に至る、酢造りを学べる様々な展示があります。


江戸時代に半田から江戸までお酢を運んだ、「弁才船」を再現した展示は見事でした。
甲板で航海の様子を伝える大型映像も鑑賞する事ができます。

最後の体験ゾーンでは、紙粘土を使って寿司の握り体験などもできます。


半田運河の辺、ミツカン本社のすぐ脇にある新しい展示場で非常に綺麗でした。
次に場所を変わって・・・



「半田赤レンガ建物」です。
元々、カブトビールの醸造工場として建てられたそうです。

中のカフェでランチを摂りました。
ここでは復刻された「カブトビール」を飲めますが、
自転車の自分はノンアルコールビールで我慢です。


家内への土産として、生せんべいと饅頭を購入するついでに、
復刻版カブトビール(明治版、大正版)も購入しましたよ!(笑)

この赤レンガ建物の中にも展示スペースがあって、
建物の建造に関する事や、カブトビールの歴史なども学べます。
そして、職場の仲間と別れて帰路に着きました。

帰りは衣浦海底トンネルを通りました。

この日の走行、46.42kmを2時間15分でした。
あぁ~、楽しかった!!
昨日の土曜日は、会社の慰安会でした。
と言っても近所の半田市にあるミツカンミュージアムを見学して、
赤レンガ建物のカフェでランチと言う、まぁ、消化試合的な企画でした。(笑)
近場なので自転車で参加して来ましたよ。
道中にあるデイリーストアで、同じ職場のM氏と待ち合わせて同行しました。
他の8名は電車、または車での参加でした。
往きは、衣浦大橋を渡って半田市内へ。
特に迷うこともなく、半田「ミツカンミュージアム」に到着。
ミツカンは、元々、酒造業として創業したそうで、
そのときに出る酒粕を使って酢を作り始めたそうです。
この絵の真ん中ほどに描かれている赤い羽織を着た人が、
江戸で粕酢を(寿司めし用として)広めた四代目(社長)中埜又左衛門だそうです。
中では江戸時代から今日に至る、酢造りを学べる様々な展示があります。
江戸時代に半田から江戸までお酢を運んだ、「弁才船」を再現した展示は見事でした。
甲板で航海の様子を伝える大型映像も鑑賞する事ができます。
最後の体験ゾーンでは、紙粘土を使って寿司の握り体験などもできます。
半田運河の辺、ミツカン本社のすぐ脇にある新しい展示場で非常に綺麗でした。
次に場所を変わって・・・
「半田赤レンガ建物」です。
元々、カブトビールの醸造工場として建てられたそうです。
中のカフェでランチを摂りました。
ここでは復刻された「カブトビール」を飲めますが、
自転車の自分はノンアルコールビールで我慢です。
家内への土産として、生せんべいと饅頭を購入するついでに、
復刻版カブトビール(明治版、大正版)も購入しましたよ!(笑)
この赤レンガ建物の中にも展示スペースがあって、
建物の建造に関する事や、カブトビールの歴史なども学べます。
そして、職場の仲間と別れて帰路に着きました。
帰りは衣浦海底トンネルを通りました。
この日の走行、46.42kmを2時間15分でした。
あぁ~、楽しかった!!
2017年11月19日
冬将軍到来!サイクルフェスin安城

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は、非常に寒いですねぇ~・・・

まさに冬将軍大暴れって感じで、まだ11月と言うのに真冬並みの寒さですよ。
暫く釣りには行けませんが、先日、こんなものを注文しました。
「バークレイ BTHLC ミニホットワイヤーラインカッター」
ワイヤーの熱によってラインをカットすることにより、ハサミと違い、
ラインのほつれが起きにくいのが特徴です。
esu3goさんのブログ「釣烏賊迷(つりきち)のぼやき」で紹介されていたのを見て、
自分も欲しくなってAmazonで注文しちゃいました!
早速、古くなったPEラインで試し切りしてみましたが、
熱でカットすると切り口が溶けて一体化するので非常に調子良さそうです。
早く実際の釣り場で使ってみたいもんです。
さて、今週の日曜日は冒頭に画像を張った~安城市制65周年記念イベント~、
「サイクルフェス in 安城2017」が開催されたので参加して来ましたよ!
2年前の「都築弥厚生誕250年記念イベント サイクルフェス in 安城」は、
家内と二人で参加しましたが、今回は会社の自転車仲間4人でエントリーしました。
ところが・・・
M氏:海外出張で渡米
K氏:体調不良で棄権
O氏:音信不通(笑)
となり、結局、一人で参加して来ました。
前日は雨模様でしたが、今日は朝から良い天気。
風が強いのが玉に瑕ですが、まぁ、サイクリング日和です。
自宅から自転車に乗り、メイン会場のデンパークに7時半頃到着しました。
受付を済ませて、バッグとヘルメットにゼッケンを装着。
今回、自転車につけるゼッケンはありませんでした。
一昨年と同様、今回もほぼ先頭付近でスタートを待ちます。
メインMCは一昨年と同じ、絹代さん。
ゲストは愛三工業レーシングチームの早川選手でした。
オープニングイベントが済んだら、早速スタートです!
第1エイドステーションは、矢作川河川敷の緑地で
スポーツドリンクとゴーフレット、羊羹を受け取ります。
第2エイドステーションは安城駅近くのショッピングモール「アンフォーレ」で
豚汁を頂きました。
第3エイドステーションは、安城市総合運動公園で
「あいちの水」だけでしたよ。
今回、先頭グループの引率者は、サイクリングイベントらしからぬハイペースで、
26~28km/h位のスピードで引っ張ってくれました。
矢作川の堤防道路は、自動車の通行を規制していたので、
今回のフェスで貸切だったのですが、ここは30km/h以上のスピードでしたよ。
スタートから二時間弱でゴール地点のデンパークに到着しました。
強風のため、スタート・ゴールのゲートは畳まれていましたよ。
完走証の他に、色々とお土産を貰いました。
デンパークの入場券も頂いて、パーク内のイベントにも参加できるのですが、
(SKE48のトークショーなど)一人で参加するのもなんなんで、帰宅しました。
この日の走行、46.82kmを2時間34分でした。
あぁ~、楽しかった!!
2017年11月12日
爆風の中、知多半島一周
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は、自転車三昧。
二週間前に計画が流れた、「知多半島一周」を走って来ましたよ。
と言っても、今回は一人で日帰りですけどね。

土曜日の朝、起床すると雨が降っていましたが、
朝食を摂っていると雨も上がったので、路面が乾くのを待って出っぱつ!

往路は衣浦大橋を渡って、尾張地区に入ります。
半田市内を軽快に走っていると、後輪から変な音と感触が・・・
ぱ、パンクです・・・(泣)

路肩にスペースを見つけて、パンク修理です。


変な金具が刺さっていました。

予備チューブも持っていましたが、このときはパッチを張って修理完了。
その後は、快調なペースで伊勢湾側まで走りました。

内海に出ると、爆風が吹いています・・・
強風予報は判っていましたが、それにしても吹き過ぎな感じ。
とりあえず師崎までは、追い風なので苦もなく漕いで行きます。

途中、豊浜の魚天観音で魚供養。

昼過ぎには師崎に到着できました。
昼食代わりにソイジョイを頬張って、帰路に就きます。
ところが、ここからが地獄の始まりです!
向かい風が強烈に吹き付けるので、スピードも13~15km/h位しか出せません。

海岸線に出ると、ウサギが飛びまくっています。

マリンポート鳥新の前を通過。
ここは、ボート免許を取ったときの会場で、その後、中古のスズキ5馬力を購入し、
水没させた時の修理でもお世話になったお店です。


復路は、衣浦海底トンネルを使いました。

碧南側の公園で最後の休憩を取ったら、一気に自宅まで走りました。

この日の走行、102.5kmを5時間17分でした。
本日、日曜日も・・・

GIANT号で水源公園まで走って来ました。

本日の走行は、34.43kmを1時間40分でした。
二日とも大風に吹かれましたが、約137km、よく走りました。
あぁ~、楽しかった!!
この週末は、自転車三昧。
二週間前に計画が流れた、「知多半島一周」を走って来ましたよ。
と言っても、今回は一人で日帰りですけどね。
土曜日の朝、起床すると雨が降っていましたが、
朝食を摂っていると雨も上がったので、路面が乾くのを待って出っぱつ!
往路は衣浦大橋を渡って、尾張地区に入ります。
半田市内を軽快に走っていると、後輪から変な音と感触が・・・
ぱ、パンクです・・・(泣)
路肩にスペースを見つけて、パンク修理です。
変な金具が刺さっていました。
予備チューブも持っていましたが、このときはパッチを張って修理完了。
その後は、快調なペースで伊勢湾側まで走りました。
内海に出ると、爆風が吹いています・・・
強風予報は判っていましたが、それにしても吹き過ぎな感じ。
とりあえず師崎までは、追い風なので苦もなく漕いで行きます。
途中、豊浜の魚天観音で魚供養。
昼過ぎには師崎に到着できました。
昼食代わりにソイジョイを頬張って、帰路に就きます。
ところが、ここからが地獄の始まりです!
向かい風が強烈に吹き付けるので、スピードも13~15km/h位しか出せません。
海岸線に出ると、ウサギが飛びまくっています。
マリンポート鳥新の前を通過。
ここは、ボート免許を取ったときの会場で、その後、中古のスズキ5馬力を購入し、
水没させた時の修理でもお世話になったお店です。
復路は、衣浦海底トンネルを使いました。
碧南側の公園で最後の休憩を取ったら、一気に自宅まで走りました。
この日の走行、102.5kmを5時間17分でした。
本日、日曜日も・・・
GIANT号で水源公園まで走って来ました。
本日の走行は、34.43kmを1時間40分でした。
二日とも大風に吹かれましたが、約137km、よく走りました。
あぁ~、楽しかった!!
2017年10月29日
知多一中止・・・残念
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は、会社の仲間と自転車で知多半島一周の予定でしたが、
天候がが芳しくないので中止しましたよ・・・(泣)
土曜日の午前中は先週と同じく、ローラー台でペダルを踏みました。

身体に風を浴びないので30分程で汗びっしょりになりました。
そして、一緒に知多半島を一周するはずだった、
会社の同僚M氏と先輩K氏をピックアップして知多半島の山海へ!
実は一泊するつもりで宿を予約してありましたが、
間近のキャンセルは100%費用が発生するので、宴会だけしにいきましたよ(笑)
もう一人の参加者、O氏は現地で合流しました。
宿に到着したら、風呂に入って宴会です。



こんな会席料理を堪能した後は・・・

深夜まで、カラオケでしたよ。

翌朝、起きてみると台風22号の影響で、うねりが入り始めていました。

サーファーが数名、波乗りを楽しんでいましたよ。

相変わらずボリューム満天の朝食を摂って帰宅しました。
あぁ~、楽しかった!!
この週末は、会社の仲間と自転車で知多半島一周の予定でしたが、
天候がが芳しくないので中止しましたよ・・・(泣)
土曜日の午前中は先週と同じく、ローラー台でペダルを踏みました。
身体に風を浴びないので30分程で汗びっしょりになりました。
そして、一緒に知多半島を一周するはずだった、
会社の同僚M氏と先輩K氏をピックアップして知多半島の山海へ!
実は一泊するつもりで宿を予約してありましたが、
間近のキャンセルは100%費用が発生するので、宴会だけしにいきましたよ(笑)
もう一人の参加者、O氏は現地で合流しました。
宿に到着したら、風呂に入って宴会です。
こんな会席料理を堪能した後は・・・
深夜まで、カラオケでしたよ。
翌朝、起きてみると台風22号の影響で、うねりが入り始めていました。
サーファーが数名、波乗りを楽しんでいましたよ。
相変わらずボリューム満天の朝食を摂って帰宅しました。
あぁ~、楽しかった!!
2017年10月08日
自転車三昧連荘
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は、釣りに行く気満々でしたが、天気予報が芳しくないので
再び自転車三昧の休日を過ごしましたよ・・・(泣)
まず、土曜日は午前中に所要を済ませて・・・

雨の上がった午後から自転車でお出掛け。

向かった先は三好池。

この日の走行、32.87kmを1時間33分でした。
本日、日曜日も・・・

GIANT号でお出掛けです。

月末のツーリングに向けて購入した、大型のサドルバッグもセットして調子を見ました。

「空」の看板を横目に見て・・・


向かった先は久々の香嵐渓。
目的地に近づくと、沢山の警察官が彼方此方に立っています??



この日は、足助町のお祭りだったようで、山車の引き回しがありました。
沢山の警察官は、このお祭りの交通規制のためでした。
帰りの道中は、道端に落下している栗を拾いながら走ったんですが・・・

サイクルジャージのポケットがパムパムに成る位、拾えましたよ!(笑)

本日の走行は、68.81kmを3時間7分でした。
↓道中の動画を編集してみました
https://youtu.be/PAkJpolgmX0
この時期の自転車は、本当に気持ち良いです!
あぁ~、楽しかった!!
この週末は、釣りに行く気満々でしたが、天気予報が芳しくないので
再び自転車三昧の休日を過ごしましたよ・・・(泣)
まず、土曜日は午前中に所要を済ませて・・・
雨の上がった午後から自転車でお出掛け。
向かった先は三好池。
この日の走行、32.87kmを1時間33分でした。
本日、日曜日も・・・
GIANT号でお出掛けです。
月末のツーリングに向けて購入した、大型のサドルバッグもセットして調子を見ました。
「空」の看板を横目に見て・・・
向かった先は久々の香嵐渓。
目的地に近づくと、沢山の警察官が彼方此方に立っています??
この日は、足助町のお祭りだったようで、山車の引き回しがありました。
沢山の警察官は、このお祭りの交通規制のためでした。
帰りの道中は、道端に落下している栗を拾いながら走ったんですが・・・
サイクルジャージのポケットがパムパムに成る位、拾えましたよ!(笑)
本日の走行は、68.81kmを3時間7分でした。
↓道中の動画を編集してみました
https://youtu.be/PAkJpolgmX0
この時期の自転車は、本当に気持ち良いです!
あぁ~、楽しかった!!
2017年10月01日
自転車三昧
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は、金曜日に有給休暇を取って釣りに行くつもりでしたが、
海況予報が芳しくないので自転車三昧の3連休を過ごしましたよ。
まず、金曜日は・・・

夏にレストアした「ライドフィット号」に乗りました。

ビンディングペダルがなかったので、シマノ製ではない安価な物を調達して取り付け。


サイコンも中華なノーブランド品をチョイス!(笑)
ワイヤレスでケイデンス、心拍計も備えた仕様で3千円を切るロープライス!!
きちんと動作しましたよ。
ついでに通勤時にも便利なように、アルミの一本スタンドを取り付けました。

向かった先は水源橋。

走行距離は、34.28km。走行時間は1時間41分でした。
中華サイコンは、計測データも割と正確そうですよ。
そして、土曜日は・・・

GIANT号でお出掛け。
先日購入したGoProそっくりの中華アクションカメラを積んで試し撮りして来ました。

向かった先は三好池です。
三好池周回コースの走行シーンを一部アップしました。
https://youtu.be/GueOa-Cix1c
画質はエコノミーで撮ったんですが、そこそこ見れますね。

土曜日の走行は、32.93kmを1時間32分でした。
本日、日曜日も・・・

GIANT号でお出掛けです。

向かった先は松平橋。

本日の走行は、43.20kmを2時間7分でした。
実は夏風邪を引いた為に通勤も自動車で通っていて、
自転車に乗ったのは2週間ぶりでした。
季節はすっかり秋になっていて、気持ちよかったですよ!
あぁ~、楽しかった!!
この週末は、金曜日に有給休暇を取って釣りに行くつもりでしたが、
海況予報が芳しくないので自転車三昧の3連休を過ごしましたよ。
まず、金曜日は・・・
夏にレストアした「ライドフィット号」に乗りました。
ビンディングペダルがなかったので、シマノ製ではない安価な物を調達して取り付け。
サイコンも中華なノーブランド品をチョイス!(笑)
ワイヤレスでケイデンス、心拍計も備えた仕様で3千円を切るロープライス!!
きちんと動作しましたよ。
ついでに通勤時にも便利なように、アルミの一本スタンドを取り付けました。
向かった先は水源橋。
走行距離は、34.28km。走行時間は1時間41分でした。
中華サイコンは、計測データも割と正確そうですよ。
そして、土曜日は・・・
GIANT号でお出掛け。
先日購入したGoProそっくりの中華アクションカメラを積んで試し撮りして来ました。
向かった先は三好池です。
三好池周回コースの走行シーンを一部アップしました。
https://youtu.be/GueOa-Cix1c
画質はエコノミーで撮ったんですが、そこそこ見れますね。
土曜日の走行は、32.93kmを1時間32分でした。
本日、日曜日も・・・
GIANT号でお出掛けです。
向かった先は松平橋。
本日の走行は、43.20kmを2時間7分でした。
実は夏風邪を引いた為に通勤も自動車で通っていて、
自転車に乗ったのは2週間ぶりでした。
季節はすっかり秋になっていて、気持ちよかったですよ!
あぁ~、楽しかった!!
2017年09月10日
釣り車、復元!!(笑)
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
さて、先週は『富士山ロングライドin富士五湖』を走ってきましたが・・・

その時に痛めた膝ですが、翌日の月曜日、仕事を早く上がって整形外科を受診しました。
レントゲン検査もしてもらって、結果は・・・
異常なし!!(笑)
少し腫れがあったので、湿布を貰って帰りました。
痛みはなかったんですが、念のため今週は自転車通勤をひかえて自動車通勤としましたよ。
そして、迎えた週末。
釣りに行きたいのは、山々ですがラック&スタンドをセットしなおして、
釣り道具一式を積み込む作業をしていましたよ。

釣り車、復元完了です!!(笑)
巷では、アオリイカの新子シーズンインしているそうなので、
ティップランロッドも積込み済です。
作業が済んだら、自転車でお出掛け。

大事を取って、アップダウンのない水源公園までにしておきました。
膝に痛みは出ませんが、やはり少し違和感が出るので、暫くは大人しく乗っていきます。

GIANT号の総走行距離も4,000kmを超えてきました。
今日は、日中の温度が上がっても空気が乾燥していて、非常に気持ち良かったです。
ロードバイクも沢山走っていて、いよいよスポーツの秋到来って感じです。
でも、自分が今一番気になっているのは・・・秋イカかな!(笑)
あぁ~、楽しかった!
さて、先週は『富士山ロングライドin富士五湖』を走ってきましたが・・・

その時に痛めた膝ですが、翌日の月曜日、仕事を早く上がって整形外科を受診しました。
レントゲン検査もしてもらって、結果は・・・
異常なし!!(笑)
少し腫れがあったので、湿布を貰って帰りました。
痛みはなかったんですが、念のため今週は自転車通勤をひかえて自動車通勤としましたよ。
そして、迎えた週末。
釣りに行きたいのは、山々ですがラック&スタンドをセットしなおして、
釣り道具一式を積み込む作業をしていましたよ。
釣り車、復元完了です!!(笑)
巷では、アオリイカの新子シーズンインしているそうなので、
ティップランロッドも積込み済です。
作業が済んだら、自転車でお出掛け。
大事を取って、アップダウンのない水源公園までにしておきました。
膝に痛みは出ませんが、やはり少し違和感が出るので、暫くは大人しく乗っていきます。
GIANT号の総走行距離も4,000kmを超えてきました。
今日は、日中の温度が上がっても空気が乾燥していて、非常に気持ち良かったです。
ロードバイクも沢山走っていて、いよいよスポーツの秋到来って感じです。
でも、自分が今一番気になっているのは・・・秋イカかな!(笑)
あぁ~、楽しかった!
2017年09月03日
富士山ロングライドin富士五湖
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は行ってきましたよぉ~!
『富士山ロングライドin富士五湖』!!

出発は、9/2(土)です。

会社の自転車仲間、K先輩、O氏、M氏のバイクを愛車に積み込んでデッパツ!

新東名をひた走り、浜松SAで休憩。。

御殿場ICで降りて、最寄りのドライブインで昼食。
自分は、スンドゥブチゲ定食を食べました。辛いけれど美味しかった!

ほぼ予定通りの時刻に、メイン会場入り。

受付を済ませて・・・

ゼッケンを頂きました。
その後は、当日の体験イベントを堪能。


ピラティス青空体験!

セグウェイ試乗体験!
夕刻には、本日の宿にチェックイン。

ひと風呂浴びた後は・・・

缶ビールで乾杯!(笑)


この日の夕飯を食べた後は・・・

カラオケルームで前夜祭です!(爆)
そして日が変わって日曜日。

車からバイクを下して、エアーの注入などして、準備を整えます。

この日の朝食。
食後のコーヒーを堪能したら、会場に向かって走り出しました。

富士山ロングライドは、今年で11年目だそうですが、
大会当日の朝に富士山が顔を見せたのは初めてだそうですよ。

スタート前のワンショット。

山中湖から望む富士山。

第1AS。バナナを食べました。

河口湖から望む富士山。

第2AS。ほうとうを食べました。

10km近く、延々と続く鳴沢の登り・・・ここで、左膝を痛めてしまいました。(´;ω;`)

第3AS。トウモロコシ、ドーナッツ、饅頭を食べました。
左膝を痛めたせいで、ラスト20kmは、ほぼ右足だけで漕ぎ切りました


何とか4人で、70.5km完走できて良かったですよ。

完走証と最後に貰ったお土産(トウモロコシ&富士山バナジウム水)。
そして、抽選では『志賀高原ロングライド』の出走権利が当たりました!!
ちょっと、参加するかどうかは微妙ですけど・・・(笑)
今回、初めてこのような大規模な(募集枠2,200人)サイクルイベントに参加しましたが、
非常に面白かったです。
標高1,000m近いコースは、涼しくて走りやすかったですが、
次回(あるのか?)は体調万全で望みたいですね。
あぁ~、楽しかった!
この週末は行ってきましたよぉ~!
『富士山ロングライドin富士五湖』!!

出発は、9/2(土)です。
会社の自転車仲間、K先輩、O氏、M氏のバイクを愛車に積み込んでデッパツ!
新東名をひた走り、浜松SAで休憩。。
御殿場ICで降りて、最寄りのドライブインで昼食。
自分は、スンドゥブチゲ定食を食べました。辛いけれど美味しかった!
ほぼ予定通りの時刻に、メイン会場入り。
受付を済ませて・・・
ゼッケンを頂きました。
その後は、当日の体験イベントを堪能。

ピラティス青空体験!
セグウェイ試乗体験!
夕刻には、本日の宿にチェックイン。
ひと風呂浴びた後は・・・
缶ビールで乾杯!(笑)
この日の夕飯を食べた後は・・・
カラオケルームで前夜祭です!(爆)
そして日が変わって日曜日。
車からバイクを下して、エアーの注入などして、準備を整えます。
この日の朝食。
食後のコーヒーを堪能したら、会場に向かって走り出しました。
富士山ロングライドは、今年で11年目だそうですが、
大会当日の朝に富士山が顔を見せたのは初めてだそうですよ。
スタート前のワンショット。
山中湖から望む富士山。
第1AS。バナナを食べました。
河口湖から望む富士山。
第2AS。ほうとうを食べました。
10km近く、延々と続く鳴沢の登り・・・ここで、左膝を痛めてしまいました。(´;ω;`)
第3AS。トウモロコシ、ドーナッツ、饅頭を食べました。
左膝を痛めたせいで、ラスト20kmは、ほぼ右足だけで漕ぎ切りました

何とか4人で、70.5km完走できて良かったですよ。
完走証と最後に貰ったお土産(トウモロコシ&富士山バナジウム水)。
そして、抽選では『志賀高原ロングライド』の出走権利が当たりました!!
ちょっと、参加するかどうかは微妙ですけど・・・(笑)
今回、初めてこのような大規模な(募集枠2,200人)サイクルイベントに参加しましたが、
非常に面白かったです。
標高1,000m近いコースは、涼しくて走りやすかったですが、
次回(あるのか?)は体調万全で望みたいですね。
あぁ~、楽しかった!
2017年08月28日
愛車のメンテナンスと遠征準備
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は愛車のメンテナンスです。

と言っても大袈裟なものではなく、ヘッドライトの曇り除去です。

ヘッドライトの曇り除去方法は、ネットで調べてこんなものを購入しました。

中には、下地処理(曇り除去)と仕上げのコーティングに必要な道具が入っています。

作業の前にマスキングして・・・

磨いていくと、徐々に曇りが取れましたよ。

左右とも綺麗にしてコーティング処理をして完了です。
夜間のライトも明るくなって、なかなか良いですよ。

愛車のメンテが終わったら、自転車で水源橋まで走ってきました。
連休中に夏風邪をひいてから、実に一週間ぶりのチャリンコです。
そして日が変わって日曜日。

愛車から釣り道具一式を下しました!
そうです。来週に控えた遠征(富士山ロングライド)の準備です。
ここまで空っぽにしたのは、数年ぶりですよ。

取り敢えず、GIANT号を積み込みました。
「富士山ロングライド」は4名で参加しますから、
あと3台のロードバイクを積み込みます。
キャパ的には、大丈夫な感じで安心しました。

その後は、ママチャリ号で水源公園まで走ってきました。
気候も若干過ごしやすくなってきたので、道中は沢山のロードバイクとすれ違いました。
あぁ~、楽しかった!
この週末は愛車のメンテナンスです。
と言っても大袈裟なものではなく、ヘッドライトの曇り除去です。
ヘッドライトの曇り除去方法は、ネットで調べてこんなものを購入しました。
中には、下地処理(曇り除去)と仕上げのコーティングに必要な道具が入っています。
作業の前にマスキングして・・・
磨いていくと、徐々に曇りが取れましたよ。
左右とも綺麗にしてコーティング処理をして完了です。
夜間のライトも明るくなって、なかなか良いですよ。
愛車のメンテが終わったら、自転車で水源橋まで走ってきました。
連休中に夏風邪をひいてから、実に一週間ぶりのチャリンコです。
そして日が変わって日曜日。
愛車から釣り道具一式を下しました!
そうです。来週に控えた遠征(富士山ロングライド)の準備です。
ここまで空っぽにしたのは、数年ぶりですよ。
取り敢えず、GIANT号を積み込みました。
「富士山ロングライド」は4名で参加しますから、
あと3台のロードバイクを積み込みます。
キャパ的には、大丈夫な感じで安心しました。
その後は、ママチャリ号で水源公園まで走ってきました。
気候も若干過ごしやすくなってきたので、道中は沢山のロードバイクとすれ違いました。
あぁ~、楽しかった!
2017年08月20日
盆休み後半戦!! 走り込み&ボート修理
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
さて、盆休みも後半戦。
釣行には行きませんでしたが、自転車で走っていました。

8/17(木)はGIANT号で鞍ヶ池まで走りました。

8/18(金)は、組み立て途中だった、ライドフィット号を完成させましたよ。

ブレーキはコンパクトVブレーキに交換し、QR付きのブレーキケーブルアジャスタを組み込み。
スポーツ車に相応しくないライトは、ライドフィット号のアイデンティティです!(笑)

リヤのハブ軸は中空シャフトに交換してQR化済です。

クランクはターニーの2枚ギア。50T-34Tのコンパクトクランクです。
ガタの出ていたBBも新品に交換済です。

ハンドルバーはアナトミック・シャロータイプに変更し、シフターはターニーのSTIです。
組みあがったら、早速試し乗り。

水源公園までライドフィット号で走ってきました。
矢作川は、未明に降った豪雨の影響で、酷く濁っていましたよ。
8/19(土)はボート修理をしていました。

以前修理した左側のオールロック部ですが、
先回の釣行で剥がれてきたので接着し直しです。
本当は、この接着固定の間にも、自転車で走ろうと思っていたのですが、
頭がフラフラしだしたので、体温を測ると熱が出ていました・・・
あぁ~・・・夏風邪です。
連休最後の本日8/20(日)は、熱も下がりましたが、大人しくしていますよ。
さて、盆休みも後半戦。
釣行には行きませんでしたが、自転車で走っていました。
8/17(木)はGIANT号で鞍ヶ池まで走りました。
8/18(金)は、組み立て途中だった、ライドフィット号を完成させましたよ。
ブレーキはコンパクトVブレーキに交換し、QR付きのブレーキケーブルアジャスタを組み込み。
スポーツ車に相応しくないライトは、ライドフィット号のアイデンティティです!(笑)
リヤのハブ軸は中空シャフトに交換してQR化済です。
クランクはターニーの2枚ギア。50T-34Tのコンパクトクランクです。
ガタの出ていたBBも新品に交換済です。
ハンドルバーはアナトミック・シャロータイプに変更し、シフターはターニーのSTIです。
組みあがったら、早速試し乗り。
水源公園までライドフィット号で走ってきました。
矢作川は、未明に降った豪雨の影響で、酷く濁っていましたよ。
8/19(土)はボート修理をしていました。
以前修理した左側のオールロック部ですが、
先回の釣行で剥がれてきたので接着し直しです。
本当は、この接着固定の間にも、自転車で走ろうと思っていたのですが、
頭がフラフラしだしたので、体温を測ると熱が出ていました・・・
あぁ~・・・夏風邪です。
連休最後の本日8/20(日)は、熱も下がりましたが、大人しくしていますよ。
2017年08月17日
盆休み前半戦!! vs真鯛&夏政
天候:曇り一時雨
水温:27.3~27.6℃
潮時 小潮
実釣時間 5:15~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
夏季連休を釣り三昧で堪能されていますか?
私は、天候不順でなかなか行けてません。
私の会社は、8/12(土)~8/20(日)の9連休なんですが、
連休初日は仕事でした。

会社休日でしたが、ママチャリ号で出勤し、
午前中に仕事を片付け、遠征釣行に出発するはずでしたが、
釣り仲間の都合が悪くなり、海況予報も微妙だったのでこの日の出発は見送りました。
翌8/13は自転車でお出掛け。



三好池~水源公園まで走ってきました。


息子のライドフィット号も全バラ~フレーム塗装~仮組みまで進みましたよ。
そして、高速道路の渋滞を避けるため、8/14(月)の昼頃、
自宅を出発して下道で釣り場に向かいました。
翌8/15(火)、準備も整えて夜明けを待って出艇です。
天候は、曇り。夜明けから土砂降りの予報でしたが、何とか持ってくれています。
心配した風も予報程吹いておらず、海上は凪でした。

本日の同行者は、にしくん&お連れさんのタンデム艇です。
朝一は、夏の平政を狙って、水深30~49mの根回りを攻めていきます。
魚探の記録は良いのですが、なかなかバイトがありません。
1時間程バイトがないので、沖に移動して真鯛狙いです。
※※※ 4時間経過 ※※※
だ、ダメです・・・


つ、釣れません・・・

?mad
にしくんは青物を釣っているのですが、こちらには配当なし・・・
自分はここで深場を見切って、朝反応の良かった水深に移動します。
水深30mの根回りで、魚探に怪しい記録。
すかさずジグを投下すると、魚探の反応も変化します。
ボトムから中層までしゃくりあげると・・・
ドンッ!
ギュル・ギュル・ギュルルルルル・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そんなにデカくはなさそうですが、非常にスピードのある青物らしき引き方。
根ズレを避けるため、ドラグを締めこんでゴリ巻きでファイトします。

揚がってきたのは、本命夏政(夏の平政)!
少し小ぶりですが、海のスプリンターをGetできて嬉しかったです。
その後、2尾目を狙いましたが、魚探の反応も消えたので、
10:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

平政 1尾(60cm)
釣りの途中は、一時雨でしたがその後は降らずになんとか持ってくれました。
一時はマルホゲリも覚悟しましたが、帰省中の息子に魚を食べさせたかったので、
何とかお土産確保できてよかったです。
ボートを撤収して、帰宅の途に就くと、再び雨が降り始めましたよ。
この日は、こういったタイミングには恵まれていたなぁ~。
翌日は、半身を刺身にして頂きました。

この平政、脂がノリノリで非常に旨かったですよ。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(DAIWA)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアーTG NOBUNAGA 100gゼブラゴールド(BOZLES)
水温:27.3~27.6℃
潮時 小潮
実釣時間 5:15~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
夏季連休を釣り三昧で堪能されていますか?
私は、天候不順でなかなか行けてません。
私の会社は、8/12(土)~8/20(日)の9連休なんですが、
連休初日は仕事でした。
会社休日でしたが、ママチャリ号で出勤し、
午前中に仕事を片付け、遠征釣行に出発するはずでしたが、
釣り仲間の都合が悪くなり、海況予報も微妙だったのでこの日の出発は見送りました。
翌8/13は自転車でお出掛け。
三好池~水源公園まで走ってきました。
息子のライドフィット号も全バラ~フレーム塗装~仮組みまで進みましたよ。
そして、高速道路の渋滞を避けるため、8/14(月)の昼頃、
自宅を出発して下道で釣り場に向かいました。
翌8/15(火)、準備も整えて夜明けを待って出艇です。
天候は、曇り。夜明けから土砂降りの予報でしたが、何とか持ってくれています。
心配した風も予報程吹いておらず、海上は凪でした。
本日の同行者は、にしくん&お連れさんのタンデム艇です。
朝一は、夏の平政を狙って、水深30~49mの根回りを攻めていきます。
魚探の記録は良いのですが、なかなかバイトがありません。
1時間程バイトがないので、沖に移動して真鯛狙いです。
※※※ 4時間経過 ※※※
だ、ダメです・・・



つ、釣れません・・・



にしくんは青物を釣っているのですが、こちらには配当なし・・・
自分はここで深場を見切って、朝反応の良かった水深に移動します。
水深30mの根回りで、魚探に怪しい記録。
すかさずジグを投下すると、魚探の反応も変化します。
ボトムから中層までしゃくりあげると・・・
ドンッ!
ギュル・ギュル・ギュルルルルル・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そんなにデカくはなさそうですが、非常にスピードのある青物らしき引き方。
根ズレを避けるため、ドラグを締めこんでゴリ巻きでファイトします。
揚がってきたのは、本命夏政(夏の平政)!
少し小ぶりですが、海のスプリンターをGetできて嬉しかったです。
その後、2尾目を狙いましたが、魚探の反応も消えたので、
10:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
平政 1尾(60cm)
釣りの途中は、一時雨でしたがその後は降らずになんとか持ってくれました。
一時はマルホゲリも覚悟しましたが、帰省中の息子に魚を食べさせたかったので、
何とかお土産確保できてよかったです。
ボートを撤収して、帰宅の途に就くと、再び雨が降り始めましたよ。
この日は、こういったタイミングには恵まれていたなぁ~。
翌日は、半身を刺身にして頂きました。
この平政、脂がノリノリで非常に旨かったですよ。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(DAIWA)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアーTG NOBUNAGA 100gゼブラゴールド(BOZLES)
2017年08月06日
富士山に向けて走り込み!香嵐渓まで足試し。
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
この週末は・・・

久々にビアホールで飲みました。
プレミアムモルツをしこたま飲んで、お腹がパンパンになりましたよ!(笑)

体重も随分増加したので、土曜日は朝食を摂ったら、早速、自転車でお出掛けです。

向かった先は、三好池です。
この日は、お祭りがあるそうで、準備に大忙しのようでした。

帰りは、いつもとルートを変えて豊田市の市街地を走りました。

そして、到着したのはいつもの水源公園です。

この日の走行は44.77kmを2時間16分でした。
帰宅すると、Amazonから荷物が届きました。

クランク、STI、コンパクトVブレーキ、ブレーキケーブルアジャスター(QR付)、
シフトケーブルアジャスター、バーテープ、QRハブ用中空シャフト&QRレバー、
ケーブル類・・・

先日、持ち帰った息子の自転車「ライドフィット号」をレストアするためのパーツです。
お盆休みは、忙しくなりそうです。(笑)
そして日が変わって日曜日。

今朝も朝食を摂ったら、自転車でお出掛けです。

途中、松平のファミマで休憩です。
自分のGIANT号と一緒に写っているのは、会社の同僚MとDEFY号です。
9月の「富士山ロングライド」前に香嵐渓まで足試しです!

空の看板を通過して・・・

無事に香嵐渓まで到着しました。
同僚Mも良いペースでついてきたので、富士山も大丈夫そうですよ。

河原では鮎釣り師にまとわりつくように子供たちが泳いでいましたよ。(笑)

帰路は水源公園で休憩。

この日の走行は69.89kmを3時間8分でした。
土日で走った距離は、約115km。
特に日曜日は蒸し暑くて汗を大量にかいたので、熱中症予防の水分補給も
2リットル近くになりましたよ。
あぁ~、楽しかった!
この週末は・・・
久々にビアホールで飲みました。
プレミアムモルツをしこたま飲んで、お腹がパンパンになりましたよ!(笑)
体重も随分増加したので、土曜日は朝食を摂ったら、早速、自転車でお出掛けです。
向かった先は、三好池です。
この日は、お祭りがあるそうで、準備に大忙しのようでした。
帰りは、いつもとルートを変えて豊田市の市街地を走りました。
そして、到着したのはいつもの水源公園です。
この日の走行は44.77kmを2時間16分でした。
帰宅すると、Amazonから荷物が届きました。
クランク、STI、コンパクトVブレーキ、ブレーキケーブルアジャスター(QR付)、
シフトケーブルアジャスター、バーテープ、QRハブ用中空シャフト&QRレバー、
ケーブル類・・・
先日、持ち帰った息子の自転車「ライドフィット号」をレストアするためのパーツです。
お盆休みは、忙しくなりそうです。(笑)
そして日が変わって日曜日。
今朝も朝食を摂ったら、自転車でお出掛けです。
途中、松平のファミマで休憩です。
自分のGIANT号と一緒に写っているのは、会社の同僚MとDEFY号です。
9月の「富士山ロングライド」前に香嵐渓まで足試しです!
空の看板を通過して・・・
無事に香嵐渓まで到着しました。
同僚Mも良いペースでついてきたので、富士山も大丈夫そうですよ。
河原では鮎釣り師にまとわりつくように子供たちが泳いでいましたよ。(笑)
帰路は水源公園で休憩。
この日の走行は69.89kmを3時間8分でした。
土日で走った距離は、約115km。
特に日曜日は蒸し暑くて汗を大量にかいたので、熱中症予防の水分補給も
2リットル近くになりましたよ。
あぁ~、楽しかった!
2017年07月30日
7/29(土)肉の日!!
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週末は海況予報も微妙でしたが、所用があったので釣りはお休みです。

ゴムボート他、釣り道具の半分ほどを下しました。

ママチャリ号で以前使っていたブレーキレバーや、
GIANT号から外したシマノ105のコンポ一式+チェーン&専用工具数点。

ケースに入っていますが、GIANT号から外した前後ホイール(スプロケット込)。
その他、日常雑貨、食料品、正月に購入したスーツや革靴など、
長男へ届ける荷物を積み込んで、家内と一緒に関東方面へ向かって出発!!

途中は足柄SAで休憩して、息子のアパートに到着。


まだ塗装前ですが、息子が制作したクロモリのロード用フレーム。
これを自転車にすべく、こちらで余っているパーツなどを持っていきましたよ。
あとは息子が、フレーム塗装して、足りないパーツを買い足し、一台組上げる予定です。

お昼は、近所の店で、ランチ焼肉です!この日は「肉の日」だったのでね。
昼食を摂ったら、ホームセンターやスーパーで買い出しして、
息子をアパートに送り届けて、家内と帰路に就きました。

海老名SA。


駿河湾沼津SA。

岡崎SA。
帰りは大きなサービスエリアに寄り道しながら帰宅しましたよ。

息子のアパートは手狭なので、高校生の時から使っていた自転車を引き揚げてきました。
一日中曇りがちな天気で、富士山も見えず、帰りの御殿場付近は雨模様でした。
お天気には恵まれませんでしたが、久々に息子の元気な顔を見ることができて、一安心でした。
あぁ~、楽しかった!
今週末は海況予報も微妙でしたが、所用があったので釣りはお休みです。
ゴムボート他、釣り道具の半分ほどを下しました。
ママチャリ号で以前使っていたブレーキレバーや、
GIANT号から外したシマノ105のコンポ一式+チェーン&専用工具数点。
ケースに入っていますが、GIANT号から外した前後ホイール(スプロケット込)。
その他、日常雑貨、食料品、正月に購入したスーツや革靴など、
長男へ届ける荷物を積み込んで、家内と一緒に関東方面へ向かって出発!!
途中は足柄SAで休憩して、息子のアパートに到着。
まだ塗装前ですが、息子が制作したクロモリのロード用フレーム。
これを自転車にすべく、こちらで余っているパーツなどを持っていきましたよ。
あとは息子が、フレーム塗装して、足りないパーツを買い足し、一台組上げる予定です。
お昼は、近所の店で、ランチ焼肉です!この日は「肉の日」だったのでね。
昼食を摂ったら、ホームセンターやスーパーで買い出しして、
息子をアパートに送り届けて、家内と帰路に就きました。
海老名SA。
駿河湾沼津SA。
岡崎SA。
帰りは大きなサービスエリアに寄り道しながら帰宅しましたよ。
息子のアパートは手狭なので、高校生の時から使っていた自転車を引き揚げてきました。
一日中曇りがちな天気で、富士山も見えず、帰りの御殿場付近は雨模様でした。
お天気には恵まれませんでしたが、久々に息子の元気な顔を見ることができて、一安心でした。
あぁ~、楽しかった!
2017年07月23日
梅雨明け!初場所開拓、走り込み。
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
漸く梅雨が明けましたが、集中豪雨があちこちで発生していますねぇ~・・・
被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
さて、今週は「初場所開拓」です!
といっても出艇場所ではありません。
自転車で行くポダリング先です。(笑)

土曜日に朝食を摂ったら早速、自転車でお出掛けです。

向かった先は、鞍ヶ池公園です。
水源公園の脇を通るルートで向かったのですが、
思ったより、登りがキツくて、足が攣りそうになりましたよ。

帰りはルートを変えて豊田市の市街地を走りました。
写真はトヨタ自動車本社ビルです。

この日の走行は44.9kmを2時間14分でした。
そして日が変わって日曜日。

今朝も朝食を摂ったら、自転車でお出掛けです。

途中、明治用水の旧頭首工跡地で休憩です。
自分のGIANT号と一緒に写っているのは、会社の同僚Mが購入した新車!
GIANTのDEFY2016年モデルです。
マウンテンバイクに乗っていた同僚Mですが、自分に唆されて、
とうとう、ロードバイクに手を出しちゃいましたよ!(笑)
勿論、9月の「富士山ロングライド」も同行予定です!

そして到着したのは、昨日と同じ鞍ヶ池公園です。
マウンテンバイクでは遅れがちだった同僚Mも
良いペースで走れるようになりましたよ!

この日の走行は44.93kmを2時間15分でした。
土日と連荘で走りましたが、久しぶりに脹脛が悲鳴を上げています(笑)。
「富士山ロングライド」は、高低差270mの登りがあるのですが、
当日までに走り込みで脚力を上げておこうと思っていますよ。
蒸し暑い中での走り込みは、汗も大量にかくので水分補給をまめにして、
熱中症予防に気を使っていますよ。
あぁ~、楽しかった!
漸く梅雨が明けましたが、集中豪雨があちこちで発生していますねぇ~・・・
被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
さて、今週は「初場所開拓」です!
といっても出艇場所ではありません。
自転車で行くポダリング先です。(笑)
土曜日に朝食を摂ったら早速、自転車でお出掛けです。
向かった先は、鞍ヶ池公園です。
水源公園の脇を通るルートで向かったのですが、
思ったより、登りがキツくて、足が攣りそうになりましたよ。
帰りはルートを変えて豊田市の市街地を走りました。
写真はトヨタ自動車本社ビルです。
この日の走行は44.9kmを2時間14分でした。
そして日が変わって日曜日。
今朝も朝食を摂ったら、自転車でお出掛けです。
途中、明治用水の旧頭首工跡地で休憩です。
自分のGIANT号と一緒に写っているのは、会社の同僚Mが購入した新車!
GIANTのDEFY2016年モデルです。
マウンテンバイクに乗っていた同僚Mですが、自分に唆されて、
とうとう、ロードバイクに手を出しちゃいましたよ!(笑)
勿論、9月の「富士山ロングライド」も同行予定です!
そして到着したのは、昨日と同じ鞍ヶ池公園です。
マウンテンバイクでは遅れがちだった同僚Mも
良いペースで走れるようになりましたよ!
この日の走行は44.93kmを2時間15分でした。
土日と連荘で走りましたが、久しぶりに脹脛が悲鳴を上げています(笑)。
「富士山ロングライド」は、高低差270mの登りがあるのですが、
当日までに走り込みで脚力を上げておこうと思っていますよ。
蒸し暑い中での走り込みは、汗も大量にかくので水分補給をまめにして、
熱中症予防に気を使っていますよ。
あぁ~、楽しかった!
2017年07月16日
地元の海で勝負!! vs真鯛
天候:晴れ
水温:27.4~28.5℃
潮時 小潮
実釣時間 5:00~10:45
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
あちこちで大雨被害が出ていますねぇ~・・・
被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
さて、今週末は久々に遠征してギガアジでも狙おうかと考えていましたが、
微妙に風が残る予報だったので、地元の海で浮いてきましたよ!
暗いうちに現地入りし、先に来ていたボーターさんに挨拶して準備開始。
暫くすると、誰かが話しかけてきました。
なんと、偶然出会ったにしくんでしたよ。
その後も、別の釣り人が近づいて来て話しかけてくるので、
その顔を見ると・・・超久しぶりのジュウザさんです!(驚)
さて、準備も整い夜明けを待って出艇です。
が、グローブを忘れて一度車に戻り、再出艇です。
この時、またまた話しかけてくる人が居ました。
これまた、お久しぶりのS崎さんでした。ボートが変わっていたので気付きませんでしたよ。
そして、漸く岸払いです。

天候は、晴れ。
風も波も穏やかな凪です。

会社のお連れさんとタンデムのにしくんはキス狙いだそうです。
自分の本命は、2週間前に悔しい思いをした真鯛です!
自作アシストフックに変えたビンビン玉を巻き続けます!!
※※※ 6時間経過 ※※※
だ、ダメです・・・


つ、釣れません・・・

©mad
ほぼ8割がたを、鯛ラバ巻き巻きに費やしましたが、
乗らない魚信が3バイトしかありませんでした。
内2回は真鯛っぽい感じだったんですけどねぇ~・・・

危うくマルホゲリを食らうところでしたが、辛うじてジグでカサゴを釣り上げました。
暑くなってきたのと釣れる気がしないので、失意の中10:45頃、沖上がりとしました。
この日の釣果

カサゴ 1尾(25cm)
今回は良いとこなしでしたが、思いがけず色々な人にお会いできて良かったです。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B60Hybrid(Major Craft)×CATALINA BAY JIGGING 200SH(Daiwa)
(PE1.5号、リーダーフロロ7号)
ルアー
TGベイト45gブルピンゼブラグロー
そして本日、日曜日は自転車でお出掛け。

会社の同僚Mと三好池まで走ってきました。
あぁ~、気持ち良かった!
水温:27.4~28.5℃
潮時 小潮
実釣時間 5:00~10:45
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
あちこちで大雨被害が出ていますねぇ~・・・
被害にあわれた方には、お悔やみ申し上げます。
さて、今週末は久々に遠征してギガアジでも狙おうかと考えていましたが、
微妙に風が残る予報だったので、地元の海で浮いてきましたよ!
暗いうちに現地入りし、先に来ていたボーターさんに挨拶して準備開始。
暫くすると、誰かが話しかけてきました。
なんと、偶然出会ったにしくんでしたよ。
その後も、別の釣り人が近づいて来て話しかけてくるので、
その顔を見ると・・・超久しぶりのジュウザさんです!(驚)
さて、準備も整い夜明けを待って出艇です。
が、グローブを忘れて一度車に戻り、再出艇です。
この時、またまた話しかけてくる人が居ました。
これまた、お久しぶりのS崎さんでした。ボートが変わっていたので気付きませんでしたよ。
そして、漸く岸払いです。
天候は、晴れ。
風も波も穏やかな凪です。
会社のお連れさんとタンデムのにしくんはキス狙いだそうです。
自分の本命は、2週間前に悔しい思いをした真鯛です!
自作アシストフックに変えたビンビン玉を巻き続けます!!
※※※ 6時間経過 ※※※
だ、ダメです・・・



つ、釣れません・・・



ほぼ8割がたを、鯛ラバ巻き巻きに費やしましたが、
乗らない魚信が3バイトしかありませんでした。
内2回は真鯛っぽい感じだったんですけどねぇ~・・・
危うくマルホゲリを食らうところでしたが、辛うじてジグでカサゴを釣り上げました。
暑くなってきたのと釣れる気がしないので、失意の中10:45頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
カサゴ 1尾(25cm)
今回は良いとこなしでしたが、思いがけず色々な人にお会いできて良かったです。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B60Hybrid(Major Craft)×CATALINA BAY JIGGING 200SH(Daiwa)
(PE1.5号、リーダーフロロ7号)
ルアー
TGベイト45gブルピンゼブラグロー
そして本日、日曜日は自転車でお出掛け。
会社の同僚Mと三好池まで走ってきました。
あぁ~、気持ち良かった!
2017年07月08日
ツール・ド・ニッポン 走るを、遊べ。
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今週は天気も海況予報も良いんですが、釣りはお休みです。
さて、今年もグランツールの時期です。
ジロ・デ・イタリアは放映権の関係で、J-SPORTSで見れませんでしたが、
7/1から、ツール・ド・フランスが開幕しました。

初日は個人タイムトライアルで始まり、
ゲラント・トーマスがマイヨジョーヌを手にしました。

日本人レーサーの新城幸也選手も7回目のツール出場です。
楽しみにしていたツール・ド・フランスなんですが、ステージ4のゴールスプリントで、
ペーター・サガンとマーク・カヴェンディッシュが接触し、
カヴェンディッシュは怪我でリタイヤ、サガンは進路妨害で失格となってしまいました。
レース序盤でスター選手2名が居なくなって寂しい限りです。
そして、今度は見るだけでなく参加しようというお話です。
ツール・ド・ニッポン 走るを、遊べ。
これの9月開催「富士山ステージ」に会社の仲間と参加しようと企んでいます。

と言っても、レースではなく【エンジョイ・サイクリング60km】という
短めのコースにエントリーするつもりなので安気です。
仲間の参加者も全員50歳以上のミドルなのでね(笑)。
さて、今週末の土曜日は、朝食を摂ったら

自転車でお出掛けです。

いつもの「空」の看板を通過して・・・

向かった先は、香嵐渓です。

この日の走行は69.01kmを3時間05分でした。
良い天気なので沢山のロードバイクが走っていましたよ。
「富士山ロングライド」はこの香嵐渓往復と距離的には同じくらいなので、
心配なのは高低差(登り)だけです。
蒸し暑い日が続きますが、山の中は空気がひんやりしていて気持ちが良かったですよ。
あぁ~、楽しかった!
今週は天気も海況予報も良いんですが、釣りはお休みです。
さて、今年もグランツールの時期です。
ジロ・デ・イタリアは放映権の関係で、J-SPORTSで見れませんでしたが、
7/1から、ツール・ド・フランスが開幕しました。

初日は個人タイムトライアルで始まり、
ゲラント・トーマスがマイヨジョーヌを手にしました。

日本人レーサーの新城幸也選手も7回目のツール出場です。
楽しみにしていたツール・ド・フランスなんですが、ステージ4のゴールスプリントで、
ペーター・サガンとマーク・カヴェンディッシュが接触し、
カヴェンディッシュは怪我でリタイヤ、サガンは進路妨害で失格となってしまいました。
レース序盤でスター選手2名が居なくなって寂しい限りです。
そして、今度は見るだけでなく参加しようというお話です。
ツール・ド・ニッポン 走るを、遊べ。
これの9月開催「富士山ステージ」に会社の仲間と参加しようと企んでいます。

と言っても、レースではなく【エンジョイ・サイクリング60km】という
短めのコースにエントリーするつもりなので安気です。
仲間の参加者も全員50歳以上のミドルなのでね(笑)。
さて、今週末の土曜日は、朝食を摂ったら
自転車でお出掛けです。
いつもの「空」の看板を通過して・・・
向かった先は、香嵐渓です。
この日の走行は69.01kmを3時間05分でした。
良い天気なので沢山のロードバイクが走っていましたよ。
「富士山ロングライド」はこの香嵐渓往復と距離的には同じくらいなので、
心配なのは高低差(登り)だけです。
蒸し暑い日が続きますが、山の中は空気がひんやりしていて気持ちが良かったですよ。
あぁ~、楽しかった!