ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月29日

台風前にひとっ走り!

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

この週末は、台風直撃で釣りに行けませんね。
今回の台風12号は、東から西に移動するので、通過後も大雨への警戒が必要だそうです。
私の住んでいる愛知県は、もう落ち着きそうですが、
これから台風が通過する地域の皆様は、くれぐれもご注意ください。


自分は、今週、飲み会続きでした。



水曜日は、中華で歓迎会。


金曜日は、ビヤホールで懇親会。


土日は、台風直撃で沈澱かと思っていましたが、
土曜日は朝からの雨が10時頃に上がり、夕方までは持ちそうな感じ。



台風が接近する前に、GIANT号でひとっ走り行って来ました!



向かった先は、水源公園。
猛暑続きだった先週よりは、涼しい感じがしましたよ。


本日の走行は、30.44kmを1時間32分でした。
GIANT号の総走行距離も、2年強で6,000kmを超えましたよ。


あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 08:20Comments(2)その他自転車

2018年04月08日

旬の筍!!・・・Get出来ず・・・

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

もう、ソメイヨシノも散って葉桜になっちゃいましたねぇ~。
気候も良くなってきましたが、週末は飲み会と仕事がありました。
なので、釣りには行けそうもなかったのですが、海況も悪そうですね。

そんな週末土曜日に、友人taniが、雨後の筍を掘ると言っていたので、
おこぼれに預かろうと、仕事前にLINEで連絡してみました。

mad「筍、沢山採れた?貰いに行っても良い?」
tani「・・・」

待てど暮らせど、返事がありません。
既読にもなりません。
諦めて、会社に行って仕事をしているとLINEに着信!!

tani「今、起きました(^^; 今日は掘るのやめときます」
mad「た、筍ぉ~!!」

と言う訳で、旬の筍をGetし損ないました。(笑)

土曜日は大人しく仕事をして、

本日、日曜日は、GIANT号でお出掛けしました。


向かった先は、水源公園。


桜の花はすっかり散ってしまいました。


道路を挟んで反対側には、種類の違う桜が見頃になっていましたよ!



本日の走行は、32.06kmを1時間33分でした。

あぁ~、楽しかった!!  
タグ :自転車


Posted by madtaka at 14:04Comments(0)その他自転車

2018年03月25日

通勤車復活!!「クロモリ号」

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

急に春の陽気になって、桜も見頃ですねぇ~。

勿論、釣りにも行きたい所ですが、仕事が嵩んで休日出勤でしたよ。
なんとか、土曜日の午前中に仕事を片付けて、午後から自転車整備です。


あちこち痛んで傷だらけの「ライドフィット号」。



殆どのパーツを外して、裸のフレームとなりました。
修理して使う予定もありませんが、息子の思い出の多いフレームなので、保管しようと思います。

土曜日の作業は、ここまで。
日の変わった日曜日、クロモリフレームをベースに一気に組み上げました!

ニュー通勤車、「クロモリ号」です!!

組み上がったら、早速シェイクダウン。

水源公園まで走って来ました。





道中の桜並木もかなり開花が進んでいましたよ!

あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 21:16Comments(0)その他自転車

2018年03月04日

今年の「あさり」は・・・良さ気です!

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

今週末は、通勤車「ライドフィット号」のサドルを交換しました。


安価な中華製スパイダーメッシュタイプです。
本家TIOGA製と比べて、1/10程度の安価さと、
見た目のインパクトでつい、ポチってしまいました!(笑)
実際に跨ってみると、適度にしなるので想像していたより乗り心地は良いです。



ライドフィット号のサドルを交換したら、GIANT号で出っぱつ!


向かった先は、三好池。



この日の走行、33.21kmを1時間42分でした。


帰宅後、寛いでいると釣り友のTaniからLINEが入りました。
今シーズンの「あさりの生育具合」を調査に行ったので、おすそ分けをくれるとの事。


結構立派なあさりを貰いました。


昨年は不漁で、知多半島の潮干狩り場も閉めていた所が多かったのですが、
今年は大丈夫そうですね。


今晩、食べるの楽しみ!!  


Posted by madtaka at 08:46Comments(2)その他自転車

2018年02月25日

さらば! ママチャリ号&CRM

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

相変わらず、海況予報の悪い週末。
まあ、所用もあったので釣りは見送りで、今月は釣行なしでした。


土曜日の朝食後は、GIANT号で出っぱつ!



向かった先は、水源公園。



この日の走行、30.04kmを1時間23分でした。


帰宅後は、もう乗らなくなったママチャリ号を分解していましたよ。

ほぼ、オリジナルパーツだけになった「ママチャリ号」
お役目御免で、リサイクルセンターに持ち込みました。


そして、この日の所用が、もう一つ。


結婚する前から所有してきた、「HONDA CRM250」
子供が産まれる前までは、良く乗っていましたが、
この20年ほどは、エンジンも掛けなかった始末・・・
とうとう、処分することにして、近所のバイク屋さんに引き取ってもらいましたよ。


2台の愛車とお別れのこの週末は、少し物悲しい気持ちになりました。  


Posted by madtaka at 08:15Comments(2)その他自転車

2018年02月18日

今年初、知多半島一周!@爆風

祝!オリンピック連覇 羽生結弦選手


祝!最年少V 藤井聡太五段



フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

この週末は、号外級のニュースが揃いましたねぇ~。

まずは、平昌五輪フィギュアスケート男子で羽生選手が連覇!
宇野選手も銀メダルを獲って、日本人1・2を決めてくれました。

そして、将棋の藤井五段が朝日杯オープンで史上最年少優勝!
永世7冠の羽生善治棋聖を準決勝で撃破しての快挙でした。
この結果昇段して、中学生初の六段になったそうで、凄いですねぇ~。


そんなニュースが日本中を駆け巡った昨日、
今年初の「知多半島一周」を走って来ましたよ。



土曜日の朝、朝食を摂ってお腹がこなれた頃を見計らって、
8時半ごろ、GIANT号で出っぱつ!



往路は衣浦大橋を渡って、尾張に入りました。



知多半島を横断して内海で伊勢湾に出ました。
この頃までは風も気になる強さではなかったです。



昼前、師崎港に到着しました。


昼食代わりにソイジョイを頬張って、帰路に就きます。


伊勢湾ジギング船の乗り場になっている大井漁港にも寄ってみましたよ。

そして、ここからが地獄の始まりです!
午後から吹き上がった向かい風が強烈に吹き付けるので、
スピードが13~15km/h位しか出せません。


武豊に入り、マリンポート鳥新の前を通過。



半田港に入ると、港内にも関わらずウサギが飛びまくっています。(怖)



復路はいつも通り、衣浦海底トンネルを使いました。



碧南側で最後の休憩を取りました。
バイクをかなり傾けて停車させているのは、これ以上立てると風で倒れるからですが、
シャッターを切った瞬間、ブローが吹いて結局倒れました・・・(泣)

この後は、一気に自宅まで走りました。



この日の走行、102.8kmを5時間29分でした。

爆風が吹いて行き交うサイクリストも少なかったですが、なんとか走り切りましたよ。

あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 09:40Comments(2)その他自転車

2018年01月07日

連休最終日

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

もう初釣りは、お済みでしょうか?

私は、海況悪そうで諦めました・・・
唯一浮けそうな日は1/5でしたが、波が残りそうな予報だったので見送り。
明日が仕事初めなので、一度も浮かない長期連休となっちゃいましたよ。





結局、自転車三昧で、連休中の走行距離は205.16kmでした。


さぁ~、初釣りは何時行けるのか!?  


Posted by madtaka at 14:59Comments(2)その他自転車

2017年12月31日

2017年 釣行記総集編

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

2017年もいよいよ大晦日、明日は元旦ですね。
普通の方は、ご家族でのんびり過ごされている事と思いますが、
頭の逝かれた方は、釣り納めに行ったり、初釣りに出発されているかも知れませんね(笑)!

私は、先週の釣り納め釣果を家族で堪能して、のんびりとした年末を過ごしています。
貴重な釣果だった寒鰤は、刺身、鰤大根、鰤シャブで頂きましたよ!






半身は正月用に冷凍保存してありますよ!



さて、恒例になりました年末の総括。今年も一年間の釣行を振り返ってみたいと思います。
『2017年 釣行記総集編』はじまりです!!

【1月~3月】冬の釣り

2017年は、結婚記念日を間近に控えた1/8(土)の寒鰤&平政狙いからスタートしました。

結果は、メバル1で撃沈でした・・・


寒さの厳しくなる2月。
再び平政狙いで出撃し・・・

見事、本命の平政を2本Get出来ました!


そして、月の変わった3月。
真鯛狙いで釣行して

根魚のみで撃沈でした・・・



【4月~6月】春~初夏の釣り

桜満開のこの頃、

釣りには良い季節なんですが、海況と休みの折り合いが悪く、
なんと一度も出撃していませんでした。


月が変わって5月。青物祭りに参戦し、

久々に沢山釣れて楽しかったですよ!


5月下旬のrunichiさんと同行した釣行でも、

今年の初鰤が釣れて大満足でした。


6月に入って・・・

小さいけど久々の真鯛と平目を釣り、白身三昧を満喫しました。





【7月~9月】夏の釣り

夏枯れになる7月は地元海に2回出撃しましたが・・・


小鯖とカサゴのみで撃沈・・・

だけど、偶然居合わせたもも金さんに・・・

美味しそうな真鯛を頂きましたよ!あざーっす!


8月は盆休みに夏政狙いで出撃し、

本命平政をGetしました。


9月は新子のアオリイカ狙いで釣行しました。

数は釣れませんでしたが、なんとかお土産を確保しました。

この月は、会社の自転車仲間と富士山まで走りに行ったのも良い思い出です。








【10月~12月】秋~初冬の釣り

秋のベストシーズンに入り、10月の釣行は、一回のみで・・・

ホウボウのみで撃沈。


11月も釣行は1回のみ。

良型のマハタを釣って満足。


そして12月の釣り納めは、

見事、寒鰤をGetして、2017年釣行の締め括りとなりました。



こうして、振り返ってみますと、
・釣行回数:13回(戦績:8勝5敗 あくまで、主観です!)
  今年は海況と休みが合わず、2016年(19回出撃)に比べて6回減です。

・Get数:59尾(真鯛:1尾、青物:41尾、根魚他:17尾)
  こちらも釣行回数に合わせて2016年(106尾)から、半減です・・・

全般的には貧果に終わった2017年でした。


一方、頑張って乗った自転車の方は、昨日、走り納めでした。


サイコンから今年の総走行距離を確認してみました。
・通勤車:ママチャリ号

 5,684-2,897(昨年末の記録)=2,787kmkm

・ロードバイク:GIANT号

 4,844-1,920(昨年末の記録)=2,924km

2台合計で、5,711km!!
我ながら、よく走っています。
週末釣行出撃が少なかったので、GIANT号の距離が伸びましたね。


さて、最後になりましたが、
このブログを見て下さっている皆さん。
一緒に釣行へ出かけてくださった皆さん。
本年は、お世話になりました!
皆様、良いお年を!!(^_^)/

2018年モ、事故なく、明るく、元気よく!
爆釣目指して頑張るぞ!


あぁ~、楽しかった!  


Posted by madtaka at 09:35Comments(0)その他自転車

2017年12月17日

改葬&プリンタ更新&自転車 vsニシキゴイ(笑)

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

相変わらず、寒い日が続きますねぇ~・・・
この週末も所用があって、釣りはお休みです。

所用というのは、家内の実家の改葬手続きです。
家内の実家は、静岡に菩提寺がありましたが、
お墓が遠くて維持管理が大変なのと、今後お墓を守る人が居なくなることも想定して、
永代供養のお寺にお願いすることになりました。

土曜日に墓地の場所決め、契約を済ませ、静岡から持ってきた遺骨も
墓石ができるまでの間、本堂で預かっていただくことができました。

後は、静岡市役所に書類を提出して改葬許可証を取り、
年明けに納骨を済ませれば、一通りの手続きが済みます。

お寺から帰宅すると、荷物が届きました。

Amazonに注文してあったプリンタが届きました

プリンタ(&スキャナー)は20年以上EPSONばかりを使っています。

上側が新しい「EP-709A」(2016年モデルですけど)。
下側が10年使った「PM-A840S」。
どちらも6色インクタイプでスキャナーも装備した複合機ですが、
10年の間に一回り小さくなり、無線LANにも繋がるようになり使い勝手も良さそうです。
それなのに、1/3程度の安価で購入できました。


プリンタのセットアップが済んだら、早速出撃!(笑)

ポケ森でニシキゴイを釣り上げましたよ!ビックリ


マグロは累計で3尾釣りました。
マグロって、売る以外に活用方法はないのかなぁ~。


そして、本日、日曜日は・・・

自転車でお出掛け。



向かった先は、水源公園。



この日の走行、30.10kmを1時間29分でした。


あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 15:06Comments(1)その他自転車

2017年12月10日

冬支度&自転車&釣り?!(笑) vs真鯛&マグロ!

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

寒い日が続きますねぇ~・・・
これだけ寒いと釣りに行く気力も萎えがちですが、天候も芳しくないので見送り。

そろそろ雪の心配も必要なので、愛車の冬支度です。

ノーマルタイヤをスタッドレスに交換しました。
備えあれば憂いなしです。



タイヤ交換が済んだらGIANT号で、お出掛け。


向かった先は、水源公園。


この日の走行、31.33kmを1時間27分でした。


帰宅したら、早速出撃!(笑)

真鯛を釣ったり・・・


マグロを釣ったり・・・



獲って来た魚を焼いて食べたり、燻製にしたり。



釣りに行けないので、スマホアプリ「どうぶつの森ポケットキャンプ」で遊んでます。(笑)

あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 10:53Comments(2)その他メンテナンス自転車

2017年12月03日

更新!メンテ!メンテ!!

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

今週末は、釣りに行こうと張り切っていましたが、風と波が残りそうなので断念・・・
色々とやることもあったので、まぁいいか。

先ずは、スマホの更新!
火曜日の夜に注文して、木曜日に届きました。

今まで使っていたのがこちら。

G'zOne TYPE-L CAL21(CASIO) 2012年11月2日発売 80,640円
 CPU Snapdragon S4 Plus(1.5GHzデュアルコア)
 OS Android4.1
 外側カメラ 約808万画素
 内側カメラ 約136万画素
 ディスプレイ 約4.0インチ(800×480)IPS液晶
 メモリー 1GB
 内部ストレージ 8GB
 外部microSD(最大) 32GB
 電池容量 1,800mAh
 重量 約181g
 防水IPX5/8 防塵IP5X 耐衝撃性能MIL規格準拠
言わずと知れたタフネススマホも使い続けて5年経ち、
スペック的にも苦しくなってきたので、ついに更新しました。


で、今回、購入したのがこちら。

AQUOS sense SHV40(SHARP) 2017年11月2日発売 32,400円
 CPU Snapdragon 430(1.4GHzオクタコア)
 OS Android7.1
 外側カメラ 約1,310万画素
 内側カメラ 約500万画素
 ディスプレイ 約5.0インチフルHD(1,920×1,080)
 メモリー 3GB
 内部ストレージ 32GB
 外部microSD(最大) 256GB
 電池容量 2,700mAh
 重量 約148g
 防水IPX5/8 防塵IP6X

5年前は発売されたばかりのフラッグシップモデルを選びましたが、
今回は発売されたばかりの廉価モデルで価格は半分以下です。(笑)

ところがスペック的には3~4倍!!
機能的には、テレビが見れなくなりましたが、
元々、スマホでテレビを見る機会は少なかったので、快適に使用できていますよ。
ただ、耐衝撃性能は劣ると思うので、大事に扱わなくては。

今回、初めてネット注文で機種変更してみましたが、待ち時間もなくて簡単でした。


そして、迎えた週末は、通勤車ママチャリ号のメンテナンスです。


タイヤが大分減ってきたので、そろそろ交換しようと準備していたのですが、
なかなか時間が取れなかったのですが、火曜日の帰宅時にリアホイールに違和感が!


なんと、スポークが折れていました・・・
このホイールに変えてから3回目です。
精度の悪いスポークが使われているのかも知れません。
修理のついでに、タイヤ交換をしましたよ。


スポークを交換するために、フリーギアとブレーキドラムも外しました。


ついでにチェーンとフリーギアも掃除です。


元通り、組上げたらチェーンに油をさして終了です。


ママチャリ号のメンテが終わったら、

GIANT号でお出掛け。


向かった先は、水源公園。


帰宅途中でサイクルショップ「リーフ」に寄って、今度はGIANT号のメンテナンスです。



定期の半年点検です。
特に悪い所は無かったんですが、チェーンの掃除と
ディレーラーの再調整をしてもらったので変速が非常にスムースになりましたよ。


この日の走行、31.64kmを1時間31分でした。


あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 11:16Comments(2)その他自転車

2017年11月26日

慰安会

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

昨日の土曜日は、会社の慰安会でした。
と言っても近所の半田市にあるミツカンミュージアムを見学して、
赤レンガ建物のカフェでランチと言う、まぁ、消化試合的な企画でした。(笑)



近場なので自転車で参加して来ましたよ。




道中にあるデイリーストアで、同じ職場のM氏と待ち合わせて同行しました。
他の8名は電車、または車での参加でした。


往きは、衣浦大橋を渡って半田市内へ。



特に迷うこともなく、半田「ミツカンミュージアム」に到着。



ミツカンは、元々、酒造業として創業したそうで、
そのときに出る酒粕を使って酢を作り始めたそうです。
この絵の真ん中ほどに描かれている赤い羽織を着た人が、
江戸で粕酢を(寿司めし用として)広めた四代目(社長)中埜又左衛門だそうです。






中では江戸時代から今日に至る、酢造りを学べる様々な展示があります。



江戸時代に半田から江戸までお酢を運んだ、「弁才船」を再現した展示は見事でした。
甲板で航海の様子を伝える大型映像も鑑賞する事ができます。


最後の体験ゾーンでは、紙粘土を使って寿司の握り体験などもできます。




半田運河の辺、ミツカン本社のすぐ脇にある新しい展示場で非常に綺麗でした。


次に場所を変わって・・・



「半田赤レンガ建物」です。
元々、カブトビールの醸造工場として建てられたそうです。



中のカフェでランチを摂りました。
ここでは復刻された「カブトビール」を飲めますが、
自転車の自分はノンアルコールビールで我慢です。



家内への土産として、生せんべいと饅頭を購入するついでに、
復刻版カブトビール(明治版、大正版)も購入しましたよ!(笑)



この赤レンガ建物の中にも展示スペースがあって、
建物の建造に関する事や、カブトビールの歴史なども学べます。

そして、職場の仲間と別れて帰路に着きました。

帰りは衣浦海底トンネルを通りました。



この日の走行、46.42kmを2時間15分でした。


あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 11:44Comments(0)その他自転車

2017年10月22日

沈殿

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

この週末は、台風21号の影響で釣りは勿論のこと、
自転車にも乗れず悶々としていますよ・・・(泣)

登山用語では、悪天候などで行動ができなくなって、
テン場に留まることを「沈殿」と言いますが、まさに沈殿状態です・・・

 「沈殿」

とはいっても、この週末は衆議院選挙があったので、天候が悪化する前に済ませようと、
土曜日に家内と共に期日前投票に行ってきました。

近所にある、市の出張所で済ませたんですが、同じ考えの方は多い様で、
とても混雑していましたよ。



今日の午後もやることないので、ローラーでも踏むかなぁ~。


来週は、自転車で知多半島一周の予定なので、好天に恵まれることを期待していますよ。

あぁ~、楽しみ!!  


Posted by madtaka at 12:00Comments(2)その他

2017年10月08日

自転車三昧連荘

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

この週末は、釣りに行く気満々でしたが、天気予報が芳しくないので
再び自転車三昧の休日を過ごしましたよ・・・(泣)


まず、土曜日は午前中に所要を済ませて・・・

雨の上がった午後から自転車でお出掛け。


向かった先は三好池。


この日の走行、32.87kmを1時間33分でした。


本日、日曜日も・・・

GIANT号でお出掛けです。


月末のツーリングに向けて購入した、大型のサドルバッグもセットして調子を見ました。


「空」の看板を横目に見て・・・



向かった先は久々の香嵐渓。


目的地に近づくと、沢山の警察官が彼方此方に立っています??



この日は、足助町のお祭りだったようで、山車の引き回しがありました。
沢山の警察官は、このお祭りの交通規制のためでした。

帰りの道中は、道端に落下している栗を拾いながら走ったんですが・・・

サイクルジャージのポケットがパムパムに成る位、拾えましたよ!(笑)


本日の走行は、68.81kmを3時間7分でした。

↓道中の動画を編集してみました

https://youtu.be/PAkJpolgmX0

この時期の自転車は、本当に気持ち良いです!

あぁ~、楽しかった!!  


Posted by madtaka at 20:39Comments(0)その他自転車

2017年09月17日

ドライブレコーダー

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

この週末は、台風18号の影響で、天気は大荒れですね。
今後、九州に上陸して日本列島を縦断しそうですが、
各地で大きな被害の出ないことを祈ります。

さて、釣りにも行けず、自転車にも乗れない週末ですが、こんなものを購入しましたよ。


『DBPOWER ウェアラブルカメラ』

GoProそっくりの中華アクションカメラですが、
価格は『¥3,990』と言う破格の安さです。
170度の広角レンズを搭載していて、動画も静止画も撮れます。
また、19個のアクセサリーが付属していて、
組み合わせによって様々な取り付けが可能です。
まあ、この手のカメラはこれが売りなんですけど。


GIANT号のサイコンホルダーは、元々GoProが取り付けできるタイプでしたので、
このようにハンドルバーの正面に取り付けて走行中の動画を撮る事ができます。
この写真のように上下逆さまで撮影する場合は、
設定メニューで動画を180度回転することができます。
また、「防水ケースは深さ30メートルまで対応」だそうで、
ちょっと怪しいですが、雨くらいなら平気だと思います。

そして、もう一つの使い方。

車載して、ドライブレコーダーとして使えます。

設定画面に「車載モード」の選択があって、「オン」にすると、
シガーライターからUSBケーブルで給電されると電源が入って録画開始。
車のイグニッションを切ると、給電が停止して、このカメラもシャットダウンします。
また、「ループ録画」を設定しておくことで、SDメモリーが一杯になると、
古い動画から上書きされていきます。
この設定をしておかないと、メモリーが一杯になると録画されなくなるので要注意です。

最近、自分の周りでも交通事故が多く発生しています。
相手の過失が大きい場合もありますが、
これを証明するのは目撃者を探すなど大変だそうです。
そういった、万が一に備え、今回、ドライブレコーダーを取り付けましたよ。

車から降りた際は、自転車、釣り等のレジャーにも使えるので、お得ですよね!

では、また来週!!  


Posted by madtaka at 06:55Comments(0)その他

2017年09月10日

釣り車、復元!!(笑)

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

さて、先週『富士山ロングライドin富士五湖』を走ってきましたが・・・


その時に痛めた膝ですが、翌日の月曜日、仕事を早く上がって整形外科を受診しました。
レントゲン検査もしてもらって、結果は・・・

異常なし!!(笑)

少し腫れがあったので、湿布を貰って帰りました。
痛みはなかったんですが、念のため今週は自転車通勤をひかえて自動車通勤としましたよ。


そして、迎えた週末。
釣りに行きたいのは、山々ですがラック&スタンドをセットしなおして、
釣り道具一式を積み込む作業をしていましたよ。


釣り車、復元完了です!!(笑)
巷では、アオリイカの新子シーズンインしているそうなので、
ティップランロッドも積込み済です。

作業が済んだら、自転車でお出掛け。

大事を取って、アップダウンのない水源公園までにしておきました。
膝に痛みは出ませんが、やはり少し違和感が出るので、暫くは大人しく乗っていきます。



GIANT号の総走行距離も4,000kmを超えてきました。

今日は、日中の温度が上がっても空気が乾燥していて、非常に気持ち良かったです。
ロードバイクも沢山走っていて、いよいよスポーツの秋到来って感じです。

でも、自分が今一番気になっているのは・・・秋イカかな!(笑)

あぁ~、楽しかった!  


Posted by madtaka at 13:08Comments(2)タックルその他自転車

2017年07月30日

7/29(土)肉の日!!

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

今週末は海況予報も微妙でしたが、所用があったので釣りはお休みです。


ゴムボート他、釣り道具の半分ほどを下しました。


ママチャリ号で以前使っていたブレーキレバーや、
GIANT号から外したシマノ105のコンポ一式+チェーン&専用工具数点。


ケースに入っていますが、GIANT号から外した前後ホイール(スプロケット込)。

その他、日常雑貨、食料品、正月に購入したスーツや革靴など、
長男へ届ける荷物を積み込んで、家内と一緒に関東方面へ向かって出発!!


途中は足柄SAで休憩して、息子のアパートに到着。




まだ塗装前ですが、息子が制作したクロモリのロード用フレーム。
これを自転車にすべく、こちらで余っているパーツなどを持っていきましたよ。
あとは息子が、フレーム塗装して、足りないパーツを買い足し、一台組上げる予定です。


お昼は、近所の店で、ランチ焼肉です!この日は「肉の日」だったのでね。

昼食を摂ったら、ホームセンターやスーパーで買い出しして、
息子をアパートに送り届けて、家内と帰路に就きました。


海老名SA。



駿河湾沼津SA。


岡崎SA。

帰りは大きなサービスエリアに寄り道しながら帰宅しましたよ。



息子のアパートは手狭なので、高校生の時から使っていた自転車を引き揚げてきました。

一日中曇りがちな天気で、富士山も見えず、帰りの御殿場付近は雨模様でした。
お天気には恵まれませんでしたが、久々に息子の元気な顔を見ることができて、一安心でした。

あぁ~、楽しかった!  


Posted by madtaka at 10:24Comments(2)その他自転車

2017年06月25日

マイボート修理&家内とドライブ

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

今週末は土曜日の海況が良かったのですが、先週出撃したばかりなので、
釣りはお休みしました。
が、しかし・・・出撃した釣り仲間からの速報では・・・
鰤、真鯛など良く釣れていたようで、少し後悔です。(笑)

さて、先週の釣果は、翌日曜日に捌いて美味しくいただきましたよ!





メニューは「竜宮盛り(鯛とヒラメの刺身)」、「鯛とヒラメのアラ煮付け」、
「アジフライ」&家内手製のサラダにみそ汁、炊き込みご飯でした。


残りのチダイとアジは干物にしました。


さて、今週末の土曜日は、天気も良かったので、ボートの修理をしていましたよ。


ここは先日の船舶検査の際に見つかったピンホールです。
検査官から修理するように指示がありましたので(1回出撃後ですが)直しました。



接着後、固定している間に、ロードバイクでお出掛け。


向かった先は水源公園。


この日の走行は、30.66kmを1時間31分でした。


帰宅後は、ボート修理の続きです。
ピンホール部は、エアー漏れもなくなったので・・・

もう1箇所は剥がれかけていた右舷側のオール取り付け部です。
手でぐっと引っ張ると、剥がれてしまいました。
写真は、その後、下地処理をした後です。


接着剤でくっ付けたら、ベルトと添え木で固定しました。
固まるまで時間が掛かるので、床屋に出掛けたりして放置です。


数時間後、ベルトを外すと綺麗に直りました。

ボートを畳んで仕舞ったら、土曜日の作業は終了です。
そして、本日日曜日は、雨が降っていたので、家内とドライブに出掛けましたよ。


以前、混んでて見送ったイオンモール常滑



たまに出掛ける、めんたいパーク


お昼は、鰻明太ジャンボおにぎりと明太中華マンです。



最後におかき屋辰心でおかきを買って帰宅しました。。


久々に家内との長距離ドライブは・・・

あぁ~、楽しかった!  


2017年02月12日

ママチャリ号タイヤチューブ交換、のちラーメン

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

立春を経ても、まだまだ寒い日が続きますねぇ~。
海況予報も大荒れで釣りはお休み。
なので、またまたママチャリ号の修理をやっていました。

その前に、今週の自転車通勤は、天候不良のため2日間のみ。

走行は、42.82kmを2時間16分でした。
結構時間が掛かっているのは、水曜の帰宅時にパンクして、
明るい場所まで1.5kmほど歩いたからです。
その際に予備のチューブに交換しましたが、ビードが上手く出ず。
取り敢えず、空気圧低めで帰宅しました。

ここの所、ママチャリ号のパンクが相次いでいますが、
軽くするため細めのチューブを使っているのが仇となっている気がします。

土曜日の朝は、朝食を摂ったら、

ロードバイクで、お出掛けです。


向かった先は、水源橋。


この日の走行は32.31kmを1時間35分でした。


帰宅後は、ママチャリ号の修理です。


仏式バルブの700×23Cのチューブを外し、
以前使っていた、英式バルブの27×1 1/4のチューブを装着しました。
(タイヤサイズはは27×1 1/8です)


問題のあったリヤ側の交換を終えたら、フロント側も同じチューブに交換しました。

太めのチューブなので、タイヤのビードも簡単に出ましたよ。


ママチャリの修理を終えたら、家内と車で外出!

久々にラーメンを食べに行きましたよ。

あぁ~、美味しかった!  


Posted by madtaka at 10:27Comments(2)その他自転車

2017年01月15日

最強寒波襲来!ママチャリ号修理



フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!


この週末は最強寒波の襲来で、すごく寒いですね。
雪の影響で、交通機関の乱れもあって、自分の周りでも、
センター試験真っ只中の受験生とその親御さんは大変そうですよ。



自宅の前も、こんな感じで結構積もりましたよ。

さて、最近、自転車通勤が滞っています。
というのも、連休明けの初日に、ママチャリ号で会社に向かう途中で、
リアタイヤに違和感を感じ、後輪をチェックするとえらく振れています。

週末に直そうと思ったら、なんと・・・

スポークの頭が折れていました。
安物の完組ホイールでは良くあるそうですが、このままでは怖くて走れません。


で、Amazonでスポークを注文しました。
外は寒いので、リビングにママチャリ号を持ち込み、
道具を準備して修理開始です。


フリーギヤを外すのは想定内でしたが、
左側のブレーキドラムまでバラさないとスポークを組み付けできませんでしたよ。

振れていたリムも粗方の振れを取り、
タイヤ、チューブも元通りに組み付けて空気を入れていくと・・・

パンッ!


ガーン・・・リム噛みでパンク・・・
初歩的なミスを犯しました。


予備のチューブがなかったので、ロード用で借り組して、
新しいチューブを注文しましたよ。
また、来週末、修理します。  


Posted by madtaka at 11:56Comments(0)その他自転車