天候:曇り
風速:9m/s~11m/s 波:0.7~1.0m
水温:15.1℃
日出:6:50
潮時:小潮 満潮00:05 干潮06:05 干潮12:48 満潮19:25
実釣時間:7:30~13:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
前記事にも書きましたが、冬本番を迎えてなかなかマイボートの釣りができません・・・
そんな時は・・・遊漁船でしょう!
近場のフィールドなら、マイボート釣行の交通費程度で乗る事が出来るので、
伊勢湾ジギング船に乗って来ました!
直前の状況は、プチ鰤フィーバーがあったり、真鯛やサワラも揚がっているようです。
有休の取ってあった本日、事前の予報だと乗れそうな感じだったので、
以前乗ったことのある篠島のジギング船WINGを予約しました!
出船前日の日曜夜、天気予報は芳しくありません・・・
あきらめムードで出船確認の電話を入れると、出港するとの事!
タコやるかもしれないので、その準備もするようにと船長の指示。
慌てて適当な餌木をドカットに詰め込んで準備完了。
爆釣を祈って床に就きました。
翌朝、集合時間の6:30頃、出港地の大井漁港に到着すると・・・
びゅうぅ~・・・
結構な風が吹いています。
取敢えず道具を下ろして待っていると、船が入港してきました。
先ずは釣り座を選びます。(WINGは予約順です)
自分は二番目だったので、ミヨシも選べましたが、
海況があまり良くなさそうだったので、右舷オオドモを選択。
乗船名簿を記入する際に、船長に状況を聞くと沖も結構な風が残っているとの事。
状況に合わせてなんでも狙いで流すそうなので、ジグもシルエットの小さな物をセットします。
全員(この日は6名乗船)が乗船名簿の記入を終え、6:45頃出艇です。
天候は晴れ。
沖合に出ると、船長の言葉通りかなりの風が吹いています。
波の方も大きなうねりこそ無い物の、風波が酷い状況。
ただ、途中の鳥やベイトの状況が芳しくなく、結局伊良子沖まで出て、
7:30頃、実釣スタートです!
※※※ 4時間経過 ※※※
だ、駄目です!
完全に修行モード・・・
僚船の中には、ワラサ、ハマチ、真鯛、サワラなどが釣れている船もあるようですが、
全般的には超激渋・・・
自分もサワラらしき魚を二回掛けましたが、
いずれもアシストラインからスパッと切られました。
お昼も近づく中、船中ノーフィッシュ・・・
もう、最後の望みはタコングしかないのかと思い始めた頃、
ボトム付近で
Hit!!
これは嬉しい!良型のヒラメでした!
ヒラメを絞めて再びジグをシャクると連続Hit!
ちっちゃなカサゴでした。(笑)
目玉が出ちゃったのでキープです。
その後は、タコングタイムでしたが、自分はノーバイト。
船中は4杯ほど良型のタコが揚がっていました。
そして迎えたタイムアップ。
13:00頃、沖上がりとなりました。
この日の釣果
ヒラメ 1尾(52cm)
カサゴ 1尾(20cm)
結局期待した鰤も真鯛も釣れませんでしたが、
予想外の寒鮃をGetできてちょっと満足しました!(笑)
帰宅後。
寒鮃を刺身にして、この日の晩御飯。
幅広、肉厚の身はメッチャ旨かったです!(^_^)/
あぁ~、楽しかった!