弾丸ツアー セブン・マイルズ(七里ケ曽根)in 玄界灘!! vs10kg超鰤

madtaka

2013年12月08日 23:00

天候:晴れ
風速:1~3m/s 波:0.5~0.6m
水温:19.0℃
日出 07:10
潮時 中潮 干潮06:18 満潮12:52 干潮18:34
実釣時間 08:30~15:30



フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

いよいよ本番を迎えました、“遠征釣行 in 玄界灘”!!

遊漁船での釣りは、初めてになる私ですが、
いつもの釣り仲間が一緒なので不安はありません!

私は、にしくん、katsuoさんと一緒のB班です。
B班は、土曜日に車で現地入り。
日曜日に釣りをして、そのまま帰ってくるという弾丸ツアー!

先に現地入りしているA班は、飛行機で移動。
金曜夜に現地入りして、土日釣り。日曜夜に帰ってくる計画でした。
こちらのメンバーは、すいどうやのおやぢさんこのすけDXさんじゃんさんやまモさんです。


zekiさんもこの日程で参加の予定でしたが急用が出来たため、これをキャンセル。
急遽、新幹線で土曜夜に現地入りする”一人Z班”を結成しました!(笑)


12/7(土)10:30。
にしくんが迎えに来てくれたその車で、katsuoさん宅に向かいます。

11:30頃、katsuoさんの愛車に釣り道具一式を積込み、



いざ、九州に向けてデッパツ!!


途中のSAで休憩や給油をしながら、日の暮れた19:30頃。



関門橋を渡って、本州を後にします。


この頃、新幹線で向かっているzekiさんからの指令で、
博多駅までピックアップに向かった後、4名で本日の宿泊先へ到着。

一口餃子のお店で遅い夕食を摂りました。


餃子が待ち遠しい、katsuoさん&にしくん


やる気満々と思いきや、リラックスムードのzekiさん


この日の夕食。

お腹も膨れたところで、ホテルにチェックインし、A班と合流。
長旅の疲れをお風呂で癒して就寝。翌日の釣行に備えます。



明けて12/8(日)。
4:30に起床し身支度を済ませ、コンビニで買い出しなどを経て、
遊漁船の乗船場所に向かいます。


今回お世話になる船は、



海楽隊~華栞丸さんです。


各々準備したタックルを積込み、夜明け前の6:30頃、
大物の宝庫、七里ケ曽根へ向けて出船です!




出船から30分ほど経過した頃、



漸く朝日が顔を出します。



壱岐を横目に睨みながら、



船は対馬方面へ舵を取ります。



出船から約二時間後。
漸く七里ケ曽根に到着。



8:30頃、船長の合図で実釣スタートです!!


さて、今回のターゲットは、寒鰤、平政、もしかしてトップでクロマグロ!の心算でしたが、
水温が下がり切っておらず、未だにシイラが邪魔するようで、
キャスティングはあまり良くない状況らしい。

ならば、ジギングで狙うメインはというと、
この時期、脂がのって醤油もはじく、”ハジキ鰤”!
サイズも10kgオーバー狙いです!!

っと大きく出ましたが、こちらもなかなか厳しい様子でした。
ところが、我々の日頃の行いが、良いからでしょうか?(笑)
ここ数日で良いサイズの群れが回ってきているそうなので、期待感は大です!


自分のスターティングは、ロングジグ(キラージグⅣ)をしゃくってみます。




YouTubeで勉強した、平戸ジャークを真似して、一生懸命シャクリ続けます!
ゴムボでトライした時は、ストロークが足りなくて上手くできなかったのですが、
ジギング船だと腰から下も使えるので、
大きなストロークで早めのワンピッチジャークをしてみると上手い具合にスラックも出来て、
なんとなくスライドアクションも決まっているような気がします!
ところが・・・




あれっ・・・
全く魚信がありません・・・


自分だけでなく、船中誰もHitしません。
玄界灘と言えど、いつでも速攻で大爆釣とはいかないようです。

そんな中、沈黙を破って船中初Hitは、あの人!
魚種は、サバフグ!!(笑)


二番目のHitは、その人!!
魚種は、アオハタ!!(笑)


「う~ん・・・聞いてたのと違う・・・」
何か、様子が変です。
いつもの釣りと変わりません!!(爆)
潮もあまり走っておらず、ジグが真直ぐに落ちていきます。

魚は居るかもしれないのですが、活性が低くてバイトして来ない感じ。
軽いジグでも底が取れそうなので、



”madジグ”を使ってみます。
果たして、玄界灘の魚にも通用するのか!?

ボトムまでフォールさせたら、早めのワンピッチでシャクリ上げます。
常にラインテンションが掛かる位のショートストローク。
ジグを跳ねさせずに、短いストップ&ゴーを繰り返すイメージ。
更にシャクルスピードとピッチを変化させていきます。

何のことは無い、いつもの釣り方。
すると・・・

シャク・シャク・シャク・シャク・・・
シャック・シャック・・・


スピードを変化させた瞬間!

ドスン!!
グン、グン、グン!
キタ━━(☆∀☆)━━!!!


玄界灘、初Hitです!



ドラグセッティングは、約4kgとかなり締めてあるのでドラグは殆ど出ていきません。
主導権を握ったまま、揚げてきたのは・・・



ワラサでした!
こちらで言うヤズクラス。

この頃、風と潮が動き出し、魚の活性も上がって来たのか、
表層にシイラの群れが沸いてきます。
このようなドテラ流しのジギングで、シイラが掛かるとそこらじゅうでお祭りして、
ラインがクシャクシャにされるので、要注意です!

前日にA班のメンバーはこれの被害でラインを失い、
夜、釣具屋でラインを購入して巻き直したほどです。

シイラに遣られない様に、表層を素早く通過させボトムへとジグを送り込み、
回収の際は、表層部分を全速で巻き上げる事を強いられます。

そんな状況でしたが、船中では根魚が釣れだします。

すると自分にもHit!
恐らく根魚だろうとファイトしていると、
自分のミヨシ側の二人にも順次Hit!


 左から私、やまモさん、このすけさん
なんと!良型マハタのトリプルHitでした!(驚)


渋い状況の中、何とか獲物を獲れたので、
良さそうな右舷オオドモの釣り座をzekiさんに譲り、自分は左舷側に移動しました。

本来、ドテラ流しだと片側でしか釣りにならないのですが、
この日は、潮もタルタルでどちら側でも釣りができるような状況でした。

釣り座を移動してからも、コンビネーションジャークでジグをシャクっていると、
ボトムから10m程で、何かが触りました!
そのまま、シャクリ続けても反応がないので、すぐさまフォール。
再び、ボトムからゆっくりとしたワンピッチでしゃくってくると・・・


ドスン!!
ギュル・ギュル・ギュル・ルルル・・・
キタ━━(☆∀☆)━━!!!


Hitです!
しかも、明らかに鰤クラスの引き!
魚が船の下側に走っていくので、zekiさんに場所を空けてもらい、
右舷側に移動してファイトを続けます。

数分間、巻いては出されを繰り返して、漸く揚がって来たのは・・・



やりました!
玄界灘、初鰤Getです!!



長さは90cmを超えていましたが、ややスリムな体型で、
残念ながら10kgクラスには届かず7kg程でした。


その後、”madジグⅡ改”でも、ワラサクラスをHitさせますが、
残念ながらフックアウト・・・

再度、madジグにローテーションしたところで、また、Hit!!



これも、ワラサクラスでした。


船中でも、ポツリポツリと魚信があります。


katsuoさん


すいどうやのおやぢさん


にしくん

そして、ついに鰤クラスも混じり始めます!!


このすけDXさん


zekiさん

なかなか連荘とはなりませんが、ほぼ全員安打!
船長曰く、「この潮で、よう釣ってる。」そうです。




唯一、今日の釣果がないじゃんさんですが、もはや解脱の域に達しており、
”審判長”として、不正行為がないかどうか目を光らせています!(笑)

昼を回った頃からは、シイラ以外の魚信は遠のき、
船中にもあきらめムードが漂ってきます。



ツバス?(笑)とハガツオしか釣れずうなだれる、にしくんと、
鰤って、本鰹Getでご満悦のzekiさん。


船長「はい、これで最後です。」
ラスト一流し!

勝利の咆哮を挙げたのは・・・
この男でした!!



船中、唯一の10kgオーバーGet!!
カッコ良すぎるぜ!にしっぺ!!


この1尾でストップフィッシング。
15:30沖上がりで、船は港へと向かいました。





本日の釣果

 船全体


 一人分(帰宅後撮影)
鰤       1尾(94cm)
ワラサ(ヤズ) 2尾(75cm、67cm)
マハタ(タカバ)1尾(57cm)
シイラ     沢山(リリース)

陸に上がり、道具を片付けてA班は空港へ出発。
B班の我々も、見送ってくれた船長にお礼を言って、出発!



長浜ラーメンで腹ごしらえをして、帰路へ就きました。



今回の釣行、遊漁船デビュー戦で、いきなりの玄界灘遠征。
大本命の10kgオーバーは、獲れませんでしたが、
本命の鰤と嬉しい外道のデカマハタが釣れて、大満足の釣行となりました。
そして、何よりも嬉しかった事は・・・
”madジグ”、玄界灘でも炸裂しました!!

今回の遠征準備で、道具立ても整ったので、
年に数回はこんな釣行にも行ってみたいと思います!

企画、手配をして下さった、すいどうやのおやぢさん、
zekiさん、有難う御座いました!

車を出して、一番長距離を運転してくださったkatsuoさん、有難う御座いました!

同行して、楽しい思い出を共有できた、このすけDXさん、やまモさん、
じゃんさん、にしくん、有難う御座いました!


あぁ~、楽しかった!!


日付が変わって、12/9(月)。
今回の釣果を調理して、この日の晩御飯です。

鰤を下ろして皮を剥ぐと・・・

いやぁ~、真っ白で脂乗ってそう!


腹側は、勿論「鰤の刺身」で!


醤油に浸けると・・・

本当に弾きました!


背側の身は、やや厚めの「鰤の薄造り」に。



同じく、マハタの方も「マハタの薄造り」に!


そうです!今晩も鍋!

「鰤&ハタしゃぶ」!


マハタをしゃぶっ!


鰤もしゃぶっ!
どっちも、激旨っ!!

締めは・・・


ワンパターンですが、後雑炊でっ!!

あぁ~、美味しかった!!


あなたにおススメの記事
関連記事