アオリイカ新子調査 最終 VSアオリイカ&青物

madtaka

2023年10月15日 11:13

天候:曇り時々晴れ
水温:23.7~24.1

潮時 大潮
実釣時間 06:00~10:45



フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

今シーズンのアオリイカ新子は、毎回一杯ずつしか獲れていませんが、
そろそろ数も減ってきているみたいなので、間に合う内にと浮いてきましたよ(^^)/

いつも通り、前夜に前乗り。
翌朝、夜明け前に準備を整えて、夜明けと同時に出艇しました。


天候は曇り時々晴れ。
予報よりも風が強い感じですが、釣りには支障ないレベル。

まずは、浅場でアオリイカの新子を調査くコ:彡

ところが、小一時間攻めてみても、魚っぽい魚信が2,3度あっただけで、
イカっぽい魚信が全くありません(´;ω;`)

今年のイカは、もう御終いと諦めて、ジギングに移行しました。
まずは、水深40mの根周りからシャクリはじめました。

魚探には、時々ベイト反応が映りますが、なかなか魚信がない状況・・・

こんな感じ。


頑張ってしゃくり続けていると、漸く本日初Hit!

小さなキジハタ(リリース)

ジグを替えて撃っていくと、連続Hit!

キジハタ、サイズアップしましたが、これも尺に届かないのでリリース。


青物の回ってくる気配もないので、沖に移動します。
水深70m付近で、同行者と流していましたが、なかなか、魚信がありません。
水深75m付近まで流しましたが、その時使っていた80gのジグでは、
底取りが難しいので、ジグを交換しようと回収巻きしていると、
水面から20m辺りで・・・


ドンッ!

引っ手繰るような魚信!

ギュルギュルギュルギュルるるるる・・・

緩めのセッティングでしたが、ドラグが滑って停まりません!
「デカ青物確定だな!」
巻いては出されを繰り返し、漸く水面にその姿を確認しました。
「あれっ?思ったより小さい?」
ランディングもすんなり決まって、無事、ネットイン。


完全に鰤クラスを想定していましたが、元気の良いワラサでしたwww


その後は、魚信もないので浅場に戻ろうと思い、
キャスティングタックルに結んだシンキングペンシルを引きながら戻っていると、

カツン!
 あれっ、何か触った?

ドンッ!
ギギギギギギギ・・・

何かがHitして、ゆるゆるドラグが滑りだします!
ドラグを絞めてFight開始!

プンッ・・・

あっ・・・

痛恨のフックアウト・・・


もう一度、同じ所を流し直します。
こんな時、2回目のHitは無いのがいつものことなのですが、
この日は、また、Hit!
でも、また、フックアウト・・・


3回目の正直もHitしますが、これもフックアウト・・・

そして、まさかの4回目もHit!
今度こそと、無事にキャッチしました(^^)/


40cm程のヨコワでした(リリース)。


その後、40mラインを少し流しましたが、魚信もなく、
10:45頃、沖上りとしました。


この日の釣果

ワラサ     1尾(70cm)
ヨコワ     1尾(40cmリリース)
キジハタ    2尾(28cm、26cmリリース)
タカさんに貰ったキジハタ 1尾(40cm)



アオリイカの新子は、もう、深場に落ちたのか姿を確認できませんでしたが、
退屈しない程度に魚信があり、久々に青物もキャッチ出来て楽しめましたよ。

あぁ~、楽しかった!


【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:ZERO1 80gグリーンゴールド(CB ONE)

Offbow OB-B60Hybrid(Major Craft)×REVO SALTY STAGE LJ-4(AbuGarcia)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:MAKI JIG VOLT120gGLOW STRIPE SHINER(Megabass)


Offshore Stick KGS-70MH(SMITH)×VADEL 4000H(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:HARDCORE MONSTER SHOT(S) 95mmクリアー(DUEL)
HARDCORE MONSTER SHOT(S) 95mmクリアー(DUEL)


あなたにおススメの記事
関連記事