天候:晴れ
水温:27.2~27.4
℃
潮時 中潮 満潮03:21 干潮09:46 満潮15:25 干潮21:57
日出 05:38
実釣時間 05:45~09:55
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
夏休みに浮いて以来、一か月ぶりの更新です。
いろいろと忙しくて、浮けませんでした((+_+))
8月最終の週末は、家内の車の入れ替え。
17年で12万km走った、トヨタ イストです。
機関は調子よいのですが、天井やエンジンフードの塗装が、
だいぶ傷んでいます。今回、これとお別れして、やってきたのは・・・
ダイハツ タントです。
軽の割には、室内が広くて、大きく開くスライドドアが便利です。
そして、翌週は愛車レジアスエースのお片付け。
下取りに出すため、すべての荷物を下し、ロッドラック等も撤去しました。
19年乗って、走った距離は実に31万4千km!
いやぁ~・・・色々なところに、良く走ってくれました。
そして、先週、ついに新しい釣り車が納車されました(^^)/
ハイエース200系の7型です。
グレードは、前のレジアスエースと同じくsuperGLの4WDにしました。
色も同じなので、代り映えはしませんが、中身は随分と進化しています。
エンジンは、2.5L 直4ディーゼルの2KD-FTV型から、
2.8L 直4ディーゼルの1GD-FTV型に変わっています。
なんか、エンジンルーム内がギュウギュウです(;'∀')
メーターには、マルチインフォメーションディスプレイが採用されたり、
オートエアコンになったりしているので、ダッシュボード周りは、
雰囲気が変わりましたよ。
さて、納車されたばかりのハイエースをいつもの釣り車にセットアップして、
早速、釣行に出掛けてきましたよ(^^)/
いつも通り、前夜に前乗り。
翌朝、夜明け前に準備を整えて、夜明けと同時に出艇しました。
今回は、お久しぶりのマサさんとタンデムです。
天候は晴れ。
風・波ともに、予報通り治まっています。
ただ、予報では10時頃に風が吹き始めるので、早めに釣って上がりたいところです。
まずは、浅場でアオリイカの新子を調査くコ:彡
30分ほどで二人とも一杯ずつでした。
イカの魚信が少ないので、沖に出てジギングに移行しました。
水深40mの根周りからシャクリはじめました。
魚探には、時々ベイト反応が映りますが、なかなか魚信がない状況・・・
マサさんが小さいカサゴをリリースしたところで、深場に移動しました。
水深70mの根周りで、Hit!
まあまあサイズのカサゴをキャッチ。
しかし、後が続きません・・・
更に沖に移動して、水深80mの潮目を撃っていると、
ボトムから20m程で、引き込むような魚信!
ドンッ!!
ギュルギュルギュルギュル・・・
結構なパワーでドラグが滑ります。
プンッ・・・
あっ・・・
痛恨のフックアウト・・・(´;ω;`)
めげずにボトムを取り直して、しゃくっていくとまた、
ボトムから20m程でHit!
今度は、さっきほど強くありませんが、青物っぽい感じ。
水面に姿を現したのは、小型の平政でした。
しかし、ランディング寸前で・・・
痛恨のフックアウト・・・(´;ω;`)
ジグを回収してみるとアシストフックが1本切れていたので、
最初の青物っぽいのは、鰆だったかもしれません。
その後は、魚信もなく風も吹き始めたので、浅場に戻りました。
その途中、沖合をイルカの大群が大ジャンプしているのを目撃!
なかなか、青物が喰ってこないのは、イルカのせいかもしれません・・・
水深45m付近でHit!
良いサイズのキジハタでした。
その後は、魚信もなく、風も吹きあがってきたので、9:55頃、沖上りとしました。
この日の釣果
キジハタ 1尾(42cm)
カサゴ 1尾(30cm)
アオリイカ 1杯(胴長15cm)
(小さいキジハタはマサさんに貰いました)
釣果は、冴えませんでしたが、釣り仲間とおしゃべりしながらの釣行は、良いですね。
久しぶりに、というか、2馬力を卒業してから、
初めてのタンデムだったかもしれません。
次は、沢山釣るぞー!♪
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Thorn Air 1.70MT(Mavllos)×RANMI-JIGGER BT50(RYOBI)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA 120gオールグロー(BOZLES)
CROSTAGE CRXJ-S682L/TE(Major Craft)×Origo Elite 2000(WATACHAMP)
(PE0.6号、リーダーフロロ2号)
ルアー:Squid Seekerミクロス 3.0号パープル×杉×虹(ValleyHill)