梅雨の合間に その2 VS青物&真鯛

madtaka

2023年06月25日 05:52

天候:曇り一時晴れ
水温:21.0~21.4℃
潮時 小潮
実釣時間 04:40~08:40


フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

今年の梅雨は、雨が長く続かない感じで、この週末も大雨はなさそう。、
海況予報も良さ気だったので、先週に引き続き、浮いてきましたよ(^^)/

いつも通り、前夜に前乗り。
翌朝、夜明け前に準備を整えて、夜明けと同時に出艇しました。


天候は曇り。
風波ともに予報通り穏やかな釣り日和です。

まずは、水深35mの潮目からシャクリはじめました。
すると、開始早々にHit!。


キジハタでした。取り敢えずキープ。

先週と同じパターンだと、朝まづめがチャンスとばかりに、
同じポイントで2尾目を狙っていると、
魚探には、時々、ベイトっぽい反応が映ります。


こんな感じ。

シャクリのパターンを変えながら攻めていると、中層からのフォールでHit!!
割と頭を振って、激しく暴れています。


久々にシーバスを釣りましたよ。


シーバスを絞めて、血抜きをしている間に、またまた、連続Hit!!

キジハタ、サイズアップです!

ここで、魚探の反応も無くなり、魚信も遠のいたので、
沖合に移動します。

※※※ 3時間経過 ※※※

だ、ダメです・・・
水深45~80mを中心にあの手この手で攻めましたが、
お触りもなしのノーバイト・・・(´;ω;`)

あまりに魚信がないので、もう上がろうと考え、
最後に浅場を流してみると、漸くHit。


平政狙いのデカめのジグに喰ってきたのは、ちびカサゴでした。(リリース)

この1尾でストップフィッシング。8:40頃、沖上りとしました。


この日の釣果

シーバス    1尾(63cm)
キジハタ    2尾(35cm、30cm)
カサゴ     1尾(20cmリリース)

今日も魚の活性が高かったのは、朝まづめだけで、苦戦しました。
青物も真鯛もお留守でしたが、何とかお土産は確保できました。
最近、白身魚系しか釣ってない気がするなぁ~ww
でも、マルホゲリよりは、随分と良いなぁ~(^^♪



あぁ~、楽しかった!


【タックルメモ】
OCEANFIELD Jigging OFJC-63/120(AbuGarcia)×CATALINA 15H(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:TGベイトスリム120gカタクチ(Daiwa)

Thorn Air 1.70MT(Mavllos)×RANMI-JIGGER BT50(RYOBI)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:ソルティガ TGベイト120gピンクグロー(Daiwa)
ソルティガ TGベイト120gピンクグロー(Daiwa)


Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15H(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)



あなたにおススメの記事
関連記事