2022年 初浮き・・・ vs青物

madtaka

2022年03月13日 08:20

天候:曇りのち晴れ
水温:9.5℃~10.3℃
潮時 長潮
実釣時間 06:15~11:00


フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!


今週末は行けそうな海況予報だったので、
昨年末の釣り納め以来、2か月半ぶりに浮いてきましたよ(^^♪


いつも通り、前日に現地入り。
仮眠後、準備を整えて出艇しました。


天候は曇り。
予報通り波風は治まって、ベタ凪です。

この日は、潮周りはあまり良くないのと、
水温が下がりすぎているので、あまり期待はできないけれど、
いろいろ試してみます。

水深40m付近から、ジギングをスタート。

数流しで、あまり芳しくなかったので、沖合に移動。
水深70mラインを流して行きます。


魚探にはこんな感じで、怪しげな反応が出ています。

ジグをローテーションしながら、いろいろ試していると、
インチク+ジグサビキに本日初Hit!

まあまあサイズの引き方ですが、あまり走らないので根魚かなと思いながら、
巻いていると・・・


フッ・・・


あぁ~・・・痛恨のフックアウト・・・(´;ω;`)


気を取り直して、流し続けます。

タイラバに変えて巻いていると、わずかな魚信!
ロッドに重みが乗ったところで、合わせを入れてファイト!


久々の魚は、ホウボウでした。


この日は、魚信は少ないけど、魚探には時々ベイトっぽい反応が出ます。

こんな感じ。


先日買った中華なリールに、追加購入した中華なロッドを組み合わせて、
中華なメタルジグを瀬っとして、しゃくっていると、
中層付近で・・・

ドンッ

Hit!!

ギュルギュルギュルギュルルルルル・・・・

結構な勢いでドラグが滑ってラインが出ていきます。
デカモン確定でしょ!

ただ、その後はあまり走らないので、青物じゃないのかな?

トルクフルな引き方は、変わらないので、腕がパンパンになってきますが、
徐々にラインを回収していきます。
残り20m程まで寄せた所で・・・


プンッ・・・


つ、痛恨のフックアウト・・・
気を取り直して、もう一度同じラインを流し直しますが、
すでに魚探の反応は無くなっています。

結局、その後は魚信もなく、浅場をチェックして、
11:00頃、沖上りとしました。


この日の釣果
  集合写真なし
ホウボウ   1尾(35cm)

なんとか、平政を釣りたかったけど、ダメでした。
なんか水温が下がりすぎて、真鱈を釣った釣り友がいましたよΣ(・□・;)

もう少し、水温が上がってきたら、乗っ込み真鯛も始まると思うので、
もう少しの辛抱かな。




久々のホウボウは、刺身で!

あぁ~、楽しかった!


【タックルメモ】
CROSTAGE CRJ-B60/3(Major Craft)×REVO SALTY STAGE LJ-4(AbuGarcia)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:PIRATES120gブルピン(Daiwa)


Offshore Stick AMJ-SF63UL(SMITH)×CATALINA 15H(Daiwa)
 (PE1.0号、リーダーフロロ5号)
 ルアー:炎月100gオレンジ(Shimano)

中華タックル
REGAUL 602MLC(Goture)×GOMEXUS LX50(Gomexus)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:Gotureメタルジグ100gゼブラグロー(Goture)


あなたにおススメの記事
関連記事