秋終盤 vs青物

madtaka

2020年11月15日 07:29

天候:晴れ
水温:22.7℃~23.2℃
潮時 大潮
実釣時間 06:30~10:30

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

朝晩は、冷えるようになってきましたねぇ~。

もう秋も終盤で、海もあれる日が多くなってきましたが、
今週末は浮けそうな海況予報だったので、出撃してきましたよ(^^)/


いつも通り、前夜に現地入り。
仮眠をとった後、暗いうちに起きたら、準備を整えて出艇です。


天候は雲一つない快晴。
風は予報通り収まっていますが、うねりが少し残っています。
釣りには支障がありませんが、後で船酔いしてしまいました・・・
(何年ぶりに酔ったかな)


まずは、湾内をチェック。





う~ん・・・
餌木やジグヘッドも使ってみましたが、異常なし(笑)


湾口から水深60mラインに移動します。
ほどなく、ボトム付近で本日初Hit!
根魚っぽい引き方。


久々にアカハタを釣りました。

その後もあちこちの根回りや潮目をチェックしますが、
ベイト反応も乏しく、魚信もありません。

何度かポイント移動をしていると、突如目の前を魚の群れが飛び跳ねながら通過!
カツオっぽいように見えましたが、キャスティングタックルに持ち替え、
キャストします。

数投目のリトリーブ中・・・

カッ・・・

カッ・・・

何かがチェイスして、触ったような感触。


カッ・・・

カッ・・・

ドンッ!

ギギギギギ~・・・・

Hitぉ~!

プンッ・・・

ふ、フックアウトぉ~・・・



気を取り直して、キャスティングを続けます。

数十分した頃。

カッ・・・

カッ・・・


またまた、何かがチェイスして、触ったような感触。


カッ・・・

カッ・・・

ドンッ!

ギギギギギ~・・・・

Hitぉ~!


今度はしっかりフッキングしました。
結構な強引でラインが出されていきます。

ドラグを締め込み、徐々に寄せてくると横っ走りから、
ジャーンプっ!?

どうやら、掛かったのはシイラのようです。

その後も、テイルウォークやジャンプを繰り返すシイラ。

バーブレスのフックが外れないようにテンションを抜かないようにファイトしました。

エキサイティングなファイトを堪能して、ようやくランディング。



想像してたよりは小ぶりですが、80UPのシイラでした。
取り敢えずキープ。

その後も、潮目を流しながら、あちこち移動しますが、
一向に魚信がありません・・・

残っていたうねりで船酔いして、気持ちが悪くなってきたので、
10:30頃、沖上がりとしました。


この日の釣果

シイラ     1尾(86cm)
アカハタ    1尾(28cm)

ちょっと寂しい釣果で終了でした。


最近、どうぶつの森ポケットキャンプでシイラを釣りまくっていたのですが、
まさか、リアルでも季節外れのシイラを釣るとは、驚きでした(笑)


釣果が寂しかったので、なぎさの神話バウムを土産に買って帰りました。


家に着くまで、雲一つない快晴が続きましたよ。


あぁ~、楽しかった!


【タックルメモ】
 GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:TG NOBUNAGA120gゼブラゴールド(BOZLES)
TG NOBUNAGA120gゼブラゴールド(BOZLES)


 Offshore Stick KGS-70MH(SMITH)×VADEL 4000H(Daiwa)
 (PE2.5号、リーダーフロロ12号)
 ルアー マグナムサージャー52gブルピンイワシ(SMITH)


あなたにおススメの記事
関連記事