ニューロッド、ニューリール入魂! vs鰤、平政

madtaka

2019年05月26日 08:01

天候:晴れ
水温:17.4~18.8℃
潮時 中潮
実釣時間 04:45~09:50

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

先週は海況も芳しくなく、釣りはお休みしていましたが、タックルをいろいろと物色(笑)
と言うのも、前回の鰤戦で、ランディングの際に愛竿「Offbow OB-B62/4(Major Craft)」のガイドに
ネットを引っ掛けてしまって破損させちゃったからです( ;∀;)

なので、新しいロッド候補を色々と検討した結果、

Offbowの後継モデル、「二代目GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)」を購入しました!
リールは「Offbow OB-B62/4」で使っていた「SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)」をセット。

以前は、もっと高価なロッドを使った時期もありましたが、自分のフィッシングスタイルには、このクラスが丁度よいかなぁ~

取敢えず、メインタックルが更新できたので、壊れたOffbowを自前で修理してみました。

割とあっけなく修理完了!(笑)
まあ、修理と言ってもガイドのフット部分のスレッドをPEラインで巻き直し、
ウレタンコーティングしただけですけど。

で、修理が終わってみると、これに合わせるリールが無いことが発覚!!(笑)


今年発売されて気になっていた「CATALINA 15H(Daiwa)」
ソルティガの替えスプールと共に購入しちゃいました。
竿よりこっちのリールの方が、高かったりします!(爆)

このリールの謳い文句は
「SALTIGAの心臓部をそのまま移植、安心の堅牢ジギングベイト。」
それでいて、SALTIGAより1万円以上安価なので、お買い得感がありますよね。


さて、期せずして、ニュータックルを購入したわけですが、
そうなると早く使ってみたいもの。

この週末は海況が良さそうだったので、早速行って来ましたよ!


いつも通り、前夜に現地入りして、仮眠。
翌朝、準備を整え、夜明けを待って、出艇しました。



天候は晴れ。
予報より、波風も弱く、ベタ凪です。



ニュータックルを入魂すべく、水深40mから、ジギングを開始します。

魚探の反応は薄いながらも、根周りにはベイトも居る様子。

しゃくり始めて1時間程経過した頃、中層付近で本日初Hit!


やったぁ~!少し小振りですが平政Getです!



目出度く、ニューリール「CATALINA 15H」入魂!
ドラグの滑り出しもスムースで、アルミダイカストボディと
SALTIGA譲りのハイパーデジギアで魚とのやり取りも不安がありませんでしたよ。



このころ、海上でらずくんと出会い、ご挨拶。
お互いの検討を祈って、流していきます。

丁度、この時間帯は時合いだったようで、その後も連続でHitが続きます。



カサゴとキジハタ追加です。


目出度く、ニューロッド「二代目GiantKilling GXJ-B62M」も根魚で入魂です!
本当はデカ青物で入魂したかったですけど。(笑)


さて、その後はあたりが途絶えたので沖に移動しました。


※※※ 水深70mに移動 ※※※

深場に移動しましたが、こちらにもベイト反応は薄く、
潮もあまり効いていません。

1時間程経過した頃、中層付近にちらちらと魚の反応。
テンポ良くワンピッチジャークで誘っていると・・・


ドンッ!!

ギュルギュルギュル・・・・・

( ゚∀゚ )キタ━━!


スピード感とトルクのあるファーストダッシュ!
デカ青物らしい引き方です。

巻いては出されを繰り返し、数分後、水面に姿を現したのは・・・

90UPの鰤でした!



丁度、沖に出てきたゴムチューブさんに物持ち写真を撮ってもらいました。


この後は、魚探の反応もよくないので、再び浅場に戻りました。

※※※ 水深45mに移動 ※※※

付近を流していたゴムボの方に状況を伺うと、
時々、ハマチの群れが廻っているとの事。
ならばと、潮目を頼りに自分も流し始めます。


暫くすると、魚探に怪しい反応。
ジャークのピッチに緩急をつけて誘うと狙い通りHit!
たぶん、ハマチクラス。

ところがすぐにフックアウト・・・

気を取り直して、しゃくり始めるとすぐにHit!が、またフックアウト・・・

今度こそと、しゃくり始めるとすぐにHit!が、またまたフックアウト・・・

3度目ならぬ4度目の正直と、しゃくり始めるとすぐにHit!
今度は、水面までバレズに巻き上げ、ハマチの姿を確認。
ランディングネットを準備していると、最後の一暴れで、4度目のフックアウト・・・

はぁ~・・・仕方なく、もう一度ジグをボトムまで落として、
ハイピッチジャークでしゃくり始めまると・・・

ドンッ!!

ギュルギュルギュル・・・・・

( ゚∀゚ )キタ━━!


ハマチクラスとは明らかに異なる、スピード感とトルクのあるファーストダッシュ!
デカ青物らしい引き方です。

巻いては出されを繰り返し、数分後、水面に姿を現したのは・・・

本日2本目の90UP鰤でした!
「二代目GiantKilling GXJ-B62M」で初のデカモンファイトでしたが、
「Offbow OB-B62/4」に負けないリフティングパワーで不安感無くファイトできました!


↓今回の青物対決3戦の様子は、こちらの動画から

https://youtu.be/927MmFUoj30


さて、2尾目の鰤で満足したので、少し早いですが、9:50頃、沖上がりとしました。


この日の釣果

鰤       2尾(95cm、92cm)
平政      1尾(65cm)
キジハタ    1尾(27cm)
カサゴ     1尾(25cm)


今回も潮が走らず、なかなか爆釣とはいきませんでしたが、
感が冴えていたおかげで、散発的な魚信を効率よく捕らえて、
ニューロッドもニューリールも入魂できた良い釣行になりました!



ゴムチューブさん、写真有難うございました(^o^)/


あぁ~、楽しかった!


【タックルメモ】
 Offbow OB-B62/4(Major Craft)×CATALINA 15H(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)


 Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15H(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)


 GiantKilling GXJ-B62M(Major Craft)×SALTIGA 15H-SJ(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー:TGベイトスリム100gFHシラス(Daiwa)
TGベイトスリム100gFHシラス(Daiwa)

     あいや~ジグ80gピンク金腹グロー×アワビ(TANAJIG)


あなたにおススメの記事
関連記事