天候:曇り
水温:12.4~12.8℃
潮時 小潮
実釣時間 05:10~11:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
遂に
GW突入しましたねぇ~。
TVのニュースでも10連休の話題が多いです。
うちの会社は9連休ですけど・・・
そんなGW初日は、午前中仕事で出勤でした。
帰宅後、天気予報をにらみながら、出撃場所を検討。
恐らく、
平成最後の釣行になります。
取敢えず、高速道路が渋滞していることを鑑み、早めに出発します。
ところが、渋滞なしでスムースに現地入り!(笑)
第1候補の出撃場所近くまで行ってみると、ババ荒れ・・・
同行予定の友人NSと連絡を取って、第2候補に移動します。
簡単に夕食を済ませ、現地で仮眠を摂りました。
翌朝、予定時刻より少し遅れて、トカラ帰りの友人NS到着。
トカラ列島の土産話などを聞きながら準備を整え、夜明けを待って出艇しました。
天候は曇り。
予報より、やや風が強めですが、波は収まり釣りには支障ないレベルです。
ただ、予想より堪える寒さで、防寒用アンダーウェアを着て来れば良かったと後悔しました。
本日の本命は、最近良く釣れ始めた真鯛と鰤です。
水深40mを超えるところから、ジギングを開始します。
・・・
・・
・
50m
・・・
・・
・
60m
・・・
・・
・
あれっ?
魚探には、ベイト反応皆無で、魚の群れも何も映りません・・・
真鯛祭り、青物祭りを期待していたのですが、当てが外れました・・・
少し遅れて出艇した友人NSとも情報交換しますが、やはり厳しい様子。
NSと一緒に流しながら、徐々にポイントを移動していきます。
※※※ 出艇から3時間経過 ※※※
だ、駄目です・・・
全くのノーバイト・・・
潮もあまり効いていない感じ。
潮周りが悪いのは判っていましたが、ここまでとは・・・
と、諦めかけた、その時、ボトム付近でこの日の初Hit!!
小さいけど、ヒラメGetです!
その後、連続Hitしますが、これはすぐにフックアウト。
暫くして、もう一度ボトム付近でHit!
カサゴでした。
そろそろ、デカモン来ないかなぁ~と、大きめのジグに替えて、
大き目のモーションでワンピッチジャークを繰り返していると、
中層付近に怪しい記録!
気合を入れてジャークさせると、中層までシャクリ揚げたジグが引っ手繰られます!
ドンッ!!
ギュルギュルギュル・・・・・
( ゚∀゚ )キタ━━!
首を振りながら、猛ダッシュ!
青物確定です。
ただ、鰤クラスほど引かなくて、2~3分でランディング。
ヤッター!ワラサGetぉ~!!
最初のヒラメからこのワラサまで、約1時間で釣れましたが、
ここから、再び釣れないタイムでした。
最後に出艇地付近で、まあまあサイズの真鯛らしき魚を掛けましたが、
痛恨のフックアウト・・・
風が強くなり始めたので、11:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
ワラサ 1尾(70cm)
ヒラメ 1尾(38cm)
カサゴ 1尾(28cm)
(大きいほうのカサゴは、NSから貰いました)
平成最後の釣行は、厳しい状況でしたが、何とかお土産確保できて良かったです。
今回も真鯛を獲りそこねましたが、次回に期待です。
友人NSは、先週トカラ列島で、カンパチ祭りを満喫したのですが、
最大サイズは28kgもあったそうです。羨ましい!
※※※ 釣行翌日 ※※※
さて、本日、日曜日は昨日の釣果を捌いていますよ。
昼には、ワラサの鎌と脳天を塩焼きにしていただきました。
今日の晩御飯は、ヒラメとワラサの刺身です。
あぁ~、楽しかった!
【タックルメモ】
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gゼブラゴールド(BOZLES)
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:OTTER TAIL鉛140gオールグロー(BREED)