天候:晴れ
水温:21.7~21.9℃
潮時 長潮
実釣時間 4:40~9:45
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
「先週デカマサが揚がった!」との
怪情報に惑わされ、
金曜日に出撃した2名の釣り友達。
ふっさんと
タカさんです。
結果は・・・大撃沈!
今週末、出撃しても、3人目の撃沈を喰らうだけかも・・・
土曜日の天気予報も微妙にころころ変わって雨が降りそうだし、潮周りも悪いし、
散々迷ったんですが、結局、行って来ました!(笑)
でいつも通り、前夜現地入り。
翌朝、準備を整えたら夜明けを待って出艇です。
天候は、曇り。
風波の穏やかな釣り日和になりました。
ただ、予報では昼から雨になりそうなので、早めに上がりたいところです。
先ずは、水深40mからチェックします。
魚探の反応は、結構賑やかなんですが、デカイジグだとかすりもしないので、
ライトなタックルに交換するとHit!!
メバルでした!
2尾目を狙ってすぐさまジグをフォールさせてしゃくっていると・・・
・
・
・
ドンッ!
ギュル・ギュル・ギュルルルルル・・・
デカイのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
青物らしいのがHitです!
ライトタックルなので慎重にやり取りして無事にランディング。
本命の平政では無く、
ワラサでした!
明け方の時合いなのか、その後も、連続Hit!
キジハタ
ハマチ
ここでひと段落して、魚信が途切れますが、小1時間程して、またHit!
150gのデカ目のジグをしゃくってたら、
本命の平政が釣れました!! 小さいけど・・・
しかしながら、その後が続かないので、沖に移動します。
水深70m
暫く粘りましたが、魚探は真っ白で、魚信もでません。
更に沖に、同じ場所から出されたゴムボーターがいらっしゃったので、
情報交換すると真鯛が釣れたとの事。
魚探には、時折、イカっぽい反応が出ます。
反応めがけて、フォールすると、着底と同時にHit!
がしかし、全く引きません・・・
エソのスレ掛かりでした。(リリース)
その後も、深場はあまり反応良くなく、
レンコダイを追加したのみでした。
長潮らしく、潮も効いていない状況で風もなくなりました。
深場は諦め、再び浅場に移動しました。
移動直後に、
ボトムでHit!
久々のヒラメでした。
続けてしゃくっていると、沖のほうに
小さな鳥山が出来ていました。
噂の
平政なぶらかも!?
キャスティングタックルを握り締めて、急いで追いかけ、数回、撃ちましたが反応なし。鳥山もなくなってしまいました・・・
ただ、魚探には魚の群れらしい反応が出ています。
ジグを投下し、ボトムからシャクリあげてみると、
カッ、カッ、カッ・・・
ジグを追っている感じです。
一瞬の間合いを入れると・・・
ドンッ!
ギュル・ギュル・ギュルルルルル・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Hitです!!
引き方はそんなに強烈ではなく、揚がって来たのは・・・
朝より
少しサイズアップした平政でした!!
2尾目を狙いますが、魚信がありません。
ジグを大きめにして、スラックを出しながらジャークしているとHit!
平政、追加です!
この1尾に満足して、ストップフィッシング。
9:45頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
ワラサ 1尾(72cm)
ハマチ 1尾(50cm)
平政 3尾(45~50cm)
ヒラメ 1尾(40cm)
キジハタ 1尾(30cm)
レンコダイ 1尾(30cm)
メバル 1尾(25cm)
エソ 1尾(リリース)
撤収作業の終わりまで、お天気も持ってくれました。
小さいながらも本命の平政が獲れて良かった!!
自分にしては、種類も数も釣れて、満足しましたよ。
ほぼ片付けが終わった頃、見覚えのある車が入って来ました。
夫婦アングラーのゴムチューブさんでした。
日曜日に出撃するための前乗りだそうです。釣れたかなぁ?
途中でS先輩宅に寄り、ワラサとハマチをおろして、帰宅後は・・・
ヒラメを捌いて、刺身で頂きました。
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:
Offbow OB-B60Hybrid(Major Craft)×CATALINA BAY JIGGING 200SH(Daiwa)
(PE1.0号、リーダーフロロ5号)
ルアー: