天候:晴れ
水温:17.6~21.0℃
潮時 中潮
実釣時間 4:40~10:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
九州地方が入梅して久しいですが、東海地方はまだです。
いつ入梅してもおかしくないと言うタイミングで、
天気の良い週末!行くしかないでしょう!!(笑)
先週は、ウマヅラしか釣れなかったので、
今度こそ、まともな獲物を獲りたいところです!!(^o^)/
でいつも通り、前夜現地入り。
翌朝、準備を整えたら夜明けを待って出艇です。
天候は、晴れ。
風波の穏やかな釣り日和になりました。
この日は、知り合いが多く来ていましたよ!
らずくん
やまモさん
タカさん
ふっさん(写真なし)
先ずは、水深35mをチェックします。
・
・
・
ドンッ!
いきなりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
一流し目からHitです!
引き方は、あまり強くないので、根魚だと思っていたら・・・
良型のシーバスでした!
初っ端でお土産Getして、気が楽になりましたよ!(笑)
しかしながら、その後は続かず。
沖に移動します。
水深70m
事前情報だと、ここより深いところが良いそうなのだけれど・・・
とか考えながら、しゃくっていると、この日2回目のHit!
がしかし、全く引かない!?
小さなチダイでした。(リリース)
この時、沖のほうに小さな鳥山が出来ていました。
キャスティングタックルを握り締めて、急いで追いかけ、数回、撃ちましたが反応なし。鳥山もなくなってしまいました・・・
ただ、魚探には魚の群れらしい反応が出ています。
試しにジグを投下し、ボトムからシャクリあげてみると、
カッ、カッ、カッ・・・
何かがじゃれ付いて来ます。
一瞬の間合いを入れると・・・
ドンッ!
ギュル・ギュル・ギュルルルルル・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Hitです!!
引き方は強引で、鰤クラスかも。
リーダーが入ったところで、まだ、走り出します。
ギュル・ギュル・ギュルルルルル・・・
巻いては出されを繰り返し、数分後、揚がって来たのは・・・
思ったより小さかったですが、丸々とした鰤でした!!
まだ、7時前ですがお土産は十分な感じ。
あとは、真鯛だけです。
・
・
・
・
※※※ 3時間経過 ※※※
だ、駄目です・・・釣れません・・・
この時、沖合いでは真鯛フィーバーだったらしいのですが、
タカさんの真鯛情報で、浅場を攻めたのが裏目に出ました・・・(ウソ(笑))
最後にカサゴを追加して、ストップフィッシング。
10:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
鰤 1尾(85cm)
シーバス 1尾(70cm)
カサゴ 1尾(25cm)
チダイ 1尾(リリース)
本命の真鯛は獲れませんでしたが、まともな獲物が獲れて良かったです!!(笑)
帰宅後
シーバス捌いて、刺身で頂きました。
そして、今晩は・・・
鰤の刺身の予定です!
↓今回釣った鰤の動画です。
https://youtu.be/I09OY-tgEXY
あぁ~、楽しかった!美味しかった!
【タックルメモ】
Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15H(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)
Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
(PE2.0号、リーダーフロロ10号)
ルアー:TG NOBUNAGA100gケイムラシルバー(BOZLES)