文化の日 vs青物

madtaka

2017年11月05日 06:55

天候:晴れ時々曇り
水温:18.9~19.1℃
潮時 大潮
実釣時間 6:30~10:30

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

この週末は、金曜日の「文化の日」に釣りに行ってきましたよ!

準備を整えたら夜明けを待って出艇です。


天候は、晴れ。
朝方は予報通り風波も収まっていて釣り日和でしたが、
昼前には風とうねりが入りました。

この日は久々に青物を釣りたいと思っていました。
先ずは、平政狙いで水深30m付近から探っていきます。

魚探の記録は、時折ベイトのような反応を示し、なかなか良い感じです。
しもり根の近くを流されながらジグをしゃくっていると、
ボトムから10m位で ”ドン” と、重量感のある魚信!!

がフックアップしませんでした・・・
数回シャクって追い食いもないので、
クラッチを切って、ボトムまでジグを沈めた次の瞬間、

ドンッ!

ギュル・ギュル・ギュルルルルル・・・

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


緩めのドラグからラインが引き出され、根に潜られそうなので、
ドラグを締めこんでこらえます。

下へ下へと突っ込む引き方は、本命の平政かもしれないなぁと
思いながらファイとしていましたが、ファーストダッシュを
いなした後は殆ど引かなくなりました・・・?

重いだけで時々暴れる引き方は、根魚なのかなぁ。



揚がって来たのは、ここでは初めて釣るマハタでした。
サイズも50UPで嬉しいお土産、Getです!!


その後は2尾目を狙うも、後が続かず。
沖合いを攻めるも、のらないショーとバイトが連発・・・

やっと掛けたと思ったら・・・

サゴシカッターでジグをロスト(泣)


ラインを組み直して、再び流し始めると、漸く本日2尾目がHit!

サゴシにリベンジできました!(笑)

その後は、魚っ気はあるものの、フックアップには至らず、
風も吹き始めたので、10:30頃、沖上がりとしました。


この日の釣果

マハタ     1尾(55cm)
サゴシ     1尾(65cm)

撤収中に同じ場所から出されていたご夫婦アングラーとお話しすると、
ワラサも廻っていたようです。
自分は本命の青物は釣れませんでしたが、良型マハタが獲れて満足しました。


帰宅後はサゴシの刺身で一杯。

あぁ~、楽しかった!

【タックルメモ】
 Offbow OB-B62/4(Major Craft)×SALTIGA 15HSJ(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー
 
ジグパラバーチカル ショート100gゼブラグロー(Major Craft)


 Offshore Stick AMJ-54L(SMITH)×SALTIGA 15H(Daiwa)
 (PE2.0号、リーダーフロロ10号)
 ルアー
 
ジグパラバーチカル ショート150gゼブラグロー(Major Craft)



※※※ 釣行翌日 ※※※


マハタを捌いて、この日の晩御飯です。


これで、半身です。
このマハタ、脂ののりが非常に良くて、
調理中に脂べっとりの包丁を何度も洗いました。



ちょっと厚めの刺身に切って、

この日は、鍋にしました。




締めは、後雑炊。

あぁ~、美味しかった!


あなたにおススメの記事
関連記事