葉桜満開!(汗)、乗っ込み調査ラスト!? vs桜真鯛

madtaka

2015年04月12日 09:19

天候:曇りのち晴れ
風速:1~3m/s 波:1.2~1.4m
水温:16.4~16.7℃
潮時 小潮
実釣時間 05:30~10:00


フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!

この週末、久し振りにCDを購入しました。

『葡萄』(ぶどう)
熱烈なファンという訳でもありませんが、サザンオールスターズが好きなので、
9年半ぶりとなるアルバムを購入し、これを聞きながら出撃してきましたよ!

そして、今年の乗っ込み調査も数えて5回目・・・
えぇ、釣れてません・・・(大泣)
雨で散り始めた桜もすでに葉桜状態・・・
桜真鯛もラストチャンスかな。


今週も釣行前日は・・・またまた、冷たい雨が降っています(嫌な予感)。
まだ暗い早朝に自宅を出発すると、まだ降り続く雨・・・

出艇地に着いても、小雨が降り続いています。
カッパを着込んで準備開始。同行者が到着する頃、漸く雨が上がりました。


全ての艤装を整えて、明るくなった5:30頃、出艇です!


天候は曇り。時折、小雨がぱらつきます。
風予報は微妙な感じでしたが、この日は気象庁の予報が当たり、ほぼ無風状態。
大きなうねりが残っているので、注意深く艇を進めます。


今週の同行者は・・・

やっぱり、にしくん!!(笑)
毎週毎週、懲りませんねぇ~。自分もですけど。(爆)


にしくんは湾内を探ってみるというので、自分は湾口付近からチェック開始です。

魚探を睨みながらボトム付近に怪しい反応があることろで停船。

朝一は、ライトタックルで探ってみます。
ボトムから30m程シャクリ上げたところで、違和感!!
ジャレつく感じだけど喰わないので、再度フォールしたところで・・・




キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

オシアジガーのドラグが結構な勢いで滑って行きます。
ダッシュの距離は短く、首を振るような感じ!大鯛確定でしょう!(嬉)

ドラグを締め込んで、ポンピングでラインを回収していきます。
残り30m。


げっ!またダッシュ!?しかも、今度は20m以上走られました。
もしかして、青物かも?

その後も、巻いては出されを繰り返し、
無理のできないライトタックルで15分ほどファイトしました。

揚がって来たのは・・・


なんと!1投目で鰤Getぉ~!!(超嬉)


取敢えず、鰤を締めて血抜き中。

ファイトの間に随分流されたので、魚探には記録が出ていませんが、
真鯛が居るかもしれないなと、ジグを投下します。

ボトムから10m程シャクリ上げたところで・・・



また、キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

今度は、ドラグが滑るほどのパワーはありません。
引き方は根魚っぽいですが、水面近くで横に泳いでいきます。
揚がって来たのは・・・


ナイスサイズのヒラメでした!
開始早々、嬉しいお土産Getで、もう上がってもいい感じです!(笑)


しかし、良い時間はそうそう長く続かず、朝の時合いもここまで。
釣れない時間に突入していきます。

※※※ 3時間経過 ※※※

鳥もベイトの反応もなくなり、釣れる気配がありません。
唯一は、ボトムに張り付くく感じの反応をZERO1で撃った時に、
ドン!ギュルルル・・・フワッと、一瞬乗った後のすっぽ抜けのみ。


根魚狙いに切替えて、凹凸の激しい岩礁帯を攻めてみます。
すると・・・


カサゴ追加。


オオモンハタ追加!


魚の活性が上がって来たのかもと、沖合のドロップオフに移動すると、
時折、ベイトの塊が通過していきます。

TGベイトを投下すると、中層付近でじゃれ付く様な魚信!
構わずシャクリ続けると・・・




またまた、キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!


唸るジガーのドラグサウンド!!
スピードはありませんが、朝の鰤並みのパワーでラインが引きずり出されていきます。
今度こそ、本命真鯛かっ!?
期待感パンパンでファイトを楽しみます。
数回のダッシュを凌ぎ、漸くネットに収まったのは・・・


ボラでした・・・しかも、スレ掛かり。


お土産も十分だし、これ以上粘っても駄目な感じがしたので、
この一尾でストップフィッシング。
10:00頃、沖上がりとしました。



本日の釣果

鰤      1尾(82cm)
ヒラメ    1尾(55cm)
オオモンハタ 1尾(40cm)
カサゴ    1尾(22cm)
ボラ     1尾(リリース)

結局、本命の真鯛はGet出来ず・・・
でも、予想外の鰤、ヒラメなどが獲れて、スカッとした釣行になりました。

久し振りのデカモンは、物持ちでっ!


あぁ~、楽しかった!!


帰宅してみると、久し振りに甥っ子が遊びに来ていました。
ならばと、釣りたての鰤を捌いて食べさせるという話になり・・・


先ずは、「鰤の刺身」。



そして、「鰤鎌の塩焼き」。



「鰤の中落ち」は、生姜醤油で。




家内手製のローストビーフと肉じゃがを加えて、この日の晩御飯でした。

あぁ~、美味しかった!!


※※※ 以下、追記 ※※※

さて、釣行翌日の晩御飯です。

先ずは、前日捌いた「鰤の刺身」


そして、この日捌いた「ヒラメの刺身」


それから、前日捌いた「鰤ホルモン炒め」


煮物は「カサゴ、ヒラメアラの煮付け」



魚尽くしの晩御飯、堪能しましたよ。

あぁ~、美味しかった!!


あなたにおススメの記事
関連記事