天候:晴れ
風速:0m/s~2m/s 波:0.2~0.3m
水温:17.3~17.7℃
潮時:大潮
実釣時間:7:00~11:45
フィッシングジャンキーな皆さん、
新年、明けまして、
おめでとうございます!!
今年の正月は、雪が積もりましたよ。
皆さんは、ご家族でのんびり過ごされましたかぁ~!?
えっ?もう初釣りに行っていってきました?(笑)
私は、年末に獲った獲物を肴に、
家族と団らんの時間を過ごしておりましたよ。
サワラの刺身
ワラサの刺身
サワラ&ワラサの塩焼き
ハマチの干物
サワラ&ワラサの漬け丼
ワラサの昆布締め&サワラの西京焼き
そして迎えた1/4(日)、
釣り初めに行ってまいりました!
一昨年、昨年と、初釣りは平政狙いで、青物を釣りましたが、
今年は海況も釣況も芳しくないので、海域を変えて真鯛狙いです。
暗いうちに現地入りして、ボートを膨らまし、準備をしていると、
本日の同行者、やまモさん&にしくんのタンデムペアが到着。
更に少し遅れてすいどうやのおやぢさんも到着します。
それぞれボートのセッティングを終え、明るくなった7:00頃、出艇です!
天候は晴れ。
波風穏やかな凪です。
先ずは湾口付近をチェック。
・
・
・
異常なしです。
ベイト反応もありません・・・
そこへ、携帯電話を忘れて取りに行った
ネ申が、通り掛かります。
ネ申「けっ!こんなとこじゃ釣れんわ!」
素直に従い、移動します。
湾口外の掛け上がり。
・
・
・
一度お触りがありましたが、フックアップせず・・・
次の魚信がないので、一気に80mラインの瀬周りに移動します。
たまにベイト反応が出ますが、魚信なし。
根際を攻めて漸く
本日初Hit!
2015年の初Fishは、
アヤメカサゴでした。
その後しばらくここで粘りましたが、二尾目が続かず。
以前ワラサやヒラメを釣ったポイントもチェックしますが反応なし。
朝の掛け上がりに戻って、時合いを待つことにします。
湾口外の掛け上がり。
たまにベイトらしい反応も出ますが、魚信なし。
ジグを色々とローテーションしましたが、ここでライトタックルにTGチビマサをセットし、
リヤフックに鯛ラバ用の
ネクタイチューンを施します。
数回目の底取りから中層付近までシャクリ上げた後のフォールで・・・
ガッ・ガッ・ガッ・・・
まるで鯛ラバの前魚信のような感触!!
クラッチを入れて巻き上げると・・・
グイーン!
Hitです!
時々、首を振るような引きは、本命のそれに違いありません!
PE1.2号と自分にしては細仕掛けなので、オシアジガーのドラグもゆるめですが、
カタ・カタ・カタタタタ・・・と小気味良いドラグサウンドを奏でます!(笑)
数分間のファイトの末、水面に揚がったのは・・・
やりました!
綺麗な本命、真鯛をGet!!
その後も同じポイントで粘りますが、
マハタ
エソを追加したのみ。
帰りの渋滞も心配なので、ここでストップフィッシング。
12:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
真鯛 1尾(55cm)
マハタ 1尾(30cm)
アヤメカサゴ 1尾(20cm)
エソ 1尾(リリース)
冬の釣りらしく渋い一日で魚信は5回のみ。
一昨年、昨年のような青物爆釣ではありませんが、
本命の真鯛が獲れて、良い釣り初めになりました!
おやぢさん、やまモさん、にしくん
ご一緒頂き、有難う御座いました!(^_^)/
あぁ~、楽しかった!
※※※ 以下追記 ※※※
さて釣行翌日、今回の釣果を捌いていくと、真鯛の腹身側が捌きにくい。
「きっと、鳴門骨だなぁ~。」と思って開くと・・・
なんと、4連!
今まで、3連、2連の鳴門骨は良く見ましたが、4連は初!
そしてこの日の晩御飯。
先ずは「真鯛の刺身」。
程よく脂も乗って旨い!
続いて「真鯛兜・鎌の塩焼き」
煮物は「アヤメカサゴ、ホウボウ(ストック)、真鯛の煮付け」
これに家内手製のサラダを加えて、この日の晩御飯でした!
あぁ~、美味しかった!