天候:曇り
風速:1m/s~4m/s 波:0.4~0.6m
水温:19.2~19.8℃
潮時:大潮
実釣時間:6:15~11:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
今年も残すところ、あと二か月。
あと数日で立冬を迎えるというのに、秋の爆釣も訪れず・・・
今週は
仕事で悶々とした週末を過ごす予定でした。
ので・・・
散財!(笑)
先ずは売るほどあるのに、ジグを追加。
左から
・
OceanFleet Caprice 180g 緑金(EverGreen)
普段使わないサイズと色を2個購入!(笑)
・
TERRIER 110g カタクチイワシ(BREED)
こちらも前から気になっていたけど買った事ないジグ。無難なブルー系で。
・弾丸メタル S-POP70g MS-POP 70D シルバー(FISHERMAN)
・弾丸メタルスイマー60g MCZSW 60D ピンク(FISHERMAN)
この2個は、マグロのナブラ撃ち用みたいですが、他の青物にも効くかもと・・・(爆)
そして、今週の散財は、ジグだけに留まりません!
某ショップから、
あのロッド入荷のDMを着信し、仕事終わりに寄ってみました。
「HRM605B TECHNICAL JIGG'N CUSTOM(CB-ONE)」
あのキングやまモ氏も絶賛のベイトロッド!!
希少なCB-ONEのベイトモデルです。
店頭で手に取り、15秒後にはレジに持って行ってましたよ!(爆々)
購買意欲も満足できた頃、天気予報をチェックすると厳しいながらも土曜日は浮けそう。
日曜日は仕事なので、短期決戦で臨むことに決定!(笑)
で、いつも通りの前夜発で現地入りしました。
早期に結果を出せる事を祈って仮眠。
翌朝、暗いうちに起きると、そこには、
つりらーさんと
Yassunさんが!!
天気予報はあんまりだったのに、皆さん好きですねぇ~。(笑)
そして、準備を整え、明るくなった6:15頃、出艇です。
天候は曇り。
風は前日の予報より若干強め。波は殆ど治まっています。
さて、本日の狙いは、そろそろ回ってきても良いはずの
青物ですが、
居れば浅場に入ってくるはずなので、水深40mから探り始めます。
ベイトの種類もチェックしたいので、久々にジグサビキ付のインチクで調査開始。
すると、
早々に本日初Hit!
が、全く引きません!
ベラでした・・・(笑)
気を取り直してしゃくっていると、
連続Hit!!
真鯛Getです!(爆)
勿論、リリースしました。
魚の活性は高そうですが、サビキだとこんな塩梅なので、
ジギングに移行します。
するとすぐに、
ドンッ!!
っと、
根掛りでした・・・(泣)
オッターテイル鉛140gオールグローとリーダーを失って、
貴重な朝マズメですが、ラインシステムを組み直します。
リーダーを結び終えたところは、水深60m。
ここまで、魚探の反応も芳しくなく、海況も凪の様相を呈してきたので、
思い切って少し遠い青物ポイントに移動を開始します。
根回りPを探りながら行けば、丁度、潮変わりのタイミングで目的地に着くはず。
※※※ 1時間経過 ※※※
途中の根回りも反応乏しく、ノーバイトに終始しました・・・
そして到着した青物ポイント。
読み通り、丁度潮変わりのタイミングです。
付近を流している漁船が居たので注視していると何かを取り込んでいます。
一瞬見えた魚体は、紡錘形の青物!きっと、ハマチに違いありません!
とここまでは読み通り。
魚探にもそれらしい反応が出ます。
こんな感じ。
TGベイトスリム120gブルピンを投下して、ワンピッチジャークで誘いますが、
お触りはあるものの、なかなか乗ってこない感じ。
ハイピッチショートジャークに、喰わせの間としてスローテンポなロングジャークを
組合わせたコンビネーションジャークで誘うとすぐにHit!!
久々の青物、嬉しぃ~!
脂も乗ってそうで、身がパンパンです。
「HRM605B TECHNICAL JIGG'N CUSTOM(CB-ONE)」、ハマチで入魂です!
その後は、魚信連発!!
15分ほどで・・・
5連続Hit。
更に、20分ほどで・・・
ツ抜け達成。
美味しそうなハマチですが流石にこれ以上は、要らないので、
リリースしながら、デカモンを狙います。
しかしながら、ハマチサイズからのアップはなりませんでした。
色々なジグを使いましたが、喰ってくるのはハマチのみ。
G2(CB-ONE)
TERRIER (BREED)
TG HIDEYOSHI(BOZLES)
試しにキャスティング用に準備したメタルポッパー(FISHERMAN)を沈めて、
早引き+ステイで誘ってみると・・・
やはり、ハマチです!(笑)
ジギングを目一杯堪能したので、この時点で満足。
出艇場所を目指しながら、根魚を狙ってみましたが、これはノーバイト。
いつもより早い11:30頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
ハマチ 16尾(40~50cm キープは10尾)
真鯛 1尾(リリース(笑))
ベラ 1尾(リリース)
ハマチしか釣れませんでしたが、久々の爆釣モードで楽しめました!
帰宅後は
ハマチの刺身で一杯。旨しっ!!
あぁ~、楽しかった!!
※※※ 以下追記 ※※※
さて、釣行翌日は仕事でしたが、出勤前にひと仕事。
(当日はハマチを三枚に卸す所まで捌いておきました)
予てより気になっていた、ハマチを使った自家製シーチキンを作ってみました。
ネットでレシピを調べると、いろんなやり方があるようですが、
塩茹でしてから油に漬けるやり方が、簡単そうなのでこれでやってみました。
ただし、調味料の使い方や調理法そのものは、完全な自己流です。
先ずは、柵取りした身に塩を振ります。1.5尾分です。
これを、塩少々を加えた水に、白ワイン、かぼす果汁、ローレルで煮込みます。
全体に火が通った頃を見計らって、火から下ろしそのまま冷まします。
手で触れるくらいに温度が下がったら、水気を切り、
オリーブオイル、オレガノ、バジル、ローリエで漬け込みました。
そのまま冷蔵庫に入れて、会社に向かいます。
途中で先輩Sさん宅に寄って、残りのハマチ5尾を押し付けて出勤!(笑)
仕事を終えて帰宅後に、調理再開です。
先ずは「ハマチの刺身」
二日目でも、脂乗々なので旨々です。
そして「ハマチのガーリックソテー」
臭みも無いので、家族にも好評でした。
それから、お待ちかね「ハマチのシーチキン」を味見。
いやっ!!これは旨い!
市販品とは別物の仕上りです!
家内手製のゴボウサラダを加えて、この日の晩御飯でした!
あぁ~、美味しかった!!