天候:晴れ
風速:1~3m/s 波:0.2~0.3m
水温:17.7~19.2℃
潮時 大潮
実釣時間 04:40~12:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
先週は、今年初鰤をGetし、とうとう我が家にも
”青物規制”が発令されました!(笑)
1.青物の持ち帰りは、鰤未満1本までとする。
う~ん・・・解釈としては
「平政は別カウント」で良いのかな。
集団的自衛権の行使については、憲法第9条の解釈について論議がなされていますが、
我が家の青物規制の解釈については家内に確認しちゃうと、
藪蛇になるので黙って出かけます。(爆)
今週は久しぶりに一緒に逝ける釣り仲間との平日釣行。
いつも通り前夜に出発して、無事に現地入り。
仮眠に就き、翌朝、暗いうちに起床。
同行者も無事に到着しており、色々と情報交換しながら出艇準備を整えます。
そして、明るくなった4:40頃、出艇です!
天候は、晴れ。
朝方は風が残る予報でしたが、それもなく、
穏やかな凪の海面を走って行きます。
今回も朝マズメは、シャローエリアでブラインド・トップ。
勿論、大政狙い!
・
・
・
ハマチっぽいワンチェイスのみ・・・・・・
水深40m付近に移動して、ジギングを開始するとすぐにHit!
良く肥えた
ワラサです!
う~ん・・・と迷いましたが、
キープで!(笑)
その後は魚信も無いので、沖に出ている同行者に電話すると、
ナブラも立って反応良いとの事。で、移動します。
【※※※ 水深70m潮目 ※※※】
魚探の反応も良さそうな感じ。
時々、ナブラが立つのでプラグを投げ込みますが無反応・・・
そこでシラスフックを付けたTGベイト30gを投げて表層を早引きするとHit!!
が、すぐにフックアウト・・・
その後はナブラも沈んでしまったので、ジギングに移行。
この日の沖合は、潮がぶっ飛んでいて、
風は微風なのに3km/hほどのスピードで流されます。
ジグをローテーションしながら爆撃していくと・・・
退屈しない程度に、ハマチが釣れてくれます。
そして、ドラグが出るほどではありませんが良く引く魚がHit!
ワラサ2本目Getです!
取敢えず、活きたままストリンガーに下げて、
いつも魚を貰ってくれるS先輩にメールで打診。
返事が返ってくるまで、ライトタックルで真鯛を狙います。
TGチビマサのオールグローをゆっくりしたワンピッチでジャークさせていると魚信!
乗り切らなかったので、再度ボトムまでフォールしてシャクリ始めたらドン!
オシアジガーがカタカタ鳴いています!(笑)
ラインはPE1.2号なので慎重にやり取りして、無事にランディング。
ワラサ3本目Get!
ほぼ同時に、
S先輩からのメールを着信。
「ワラサ、頂きます。」
安心して、2本のワラサを絞めました!(笑)
その後は、潮が変わって一転、全く魚信がなくなります。
2時間くらいドテラで流していたので、1時間ほどかけて戻ります。
魚信がなくなってからも11:00位まで粘りましたが・・・
ポツリポツリとハマチが釣れたのみ。
最後にシャローエリアへ戻って、餌木をシャクってみましたが無反応。
春イカは難しい!
次の潮替わりまで待つとかなり遅くなりそうなので、ここでストップフィッシング。
12:00頃、沖上がりとしました。
この日の釣果
ワラサ 3尾(70~65cm)
ハマチ 10尾(50~40cm、リリース)
陸に上がってボートを撤収しながら他のボーターとの情報交換。
他の方もワラサ止まりだった模様。
しかし、白身魚系・・・特に真鯛が釣れていませんねぇ~・・・
先週は3枚ほど釣れていたのに・・・
フカセの遊漁船が居たので、真鯛は沖アミに夢中だったのかな?
あと、気になる春イカ。
やっぱり自分には、無理かな。
イカはイージーな秋イカまで、待つことにしますよ。(笑)
”青物規制”発令中のなか、青物しか釣れませんでしたが、
釣味の点では、今週も楽しめました。
帰宅途中でS先輩宅に寄り道。
ワラサを2本、引き取っていただきました!(^_^)/
あぁ~、楽しかった!!
※※※ 以下追記 ※※※
さて、釣行翌日、持ち帰ったワラサを捌いてこの日の晩御飯です。
まずは、「ワラサの刺身」。
おっ!これは、旨い!
今回のワラサは、血抜き後、たっぷりの氷と海水で「氷絞め」にしましたが、
身の弾力が抜群で良い感じでした。
そして、「ワラサ脳天鎌の煮付け」。
家族が塩焼きに飽きた感じだったので煮たんですが、
これが正解!
美味しく戴けました。
箸休めは「鰤ホル炒め」。
臭みも無く、コリコリで旨々。
”青物規制”発令中なので、ちょっと少な目。
ワラサ尽くしの晩御飯でした。
※※※ 更に追記(笑) ※※※
釣行翌々日の晩御飯です!
先ずは鮮度を測る「ワラサの刺身」。
おぉ~!氷絞めが効いているのか、
まだまだ大丈夫で青物臭くなっていません!
そして、「ワラサのカルパッチョ」。
今日は手抜きで市販のソースですが、充分な美味しさ。
それから切れ端は「ワラサのなめろう」
味噌と生姜も良く合います。
焼き物は「塩麹とマヨネーズ漬けワラサのホイル焼き」
つりらーさんのパクリですが、これは旨いっ!!
この日もワラサ尽くしですが、
青物規制を緩和するため、
メニューにも気を使いますよ!(笑)
あぁ~、美味しかった!!