天候:晴れ
風速:0~3m/s 波:0.1~0.3m
水温:27.5~27.8℃
潮時 長潮
実釣時間 05:30~11:30
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
漸く残暑も落ち着いて、朝晩は過しやすくなって来ましたね。
秋の気配も感じられるようになり、魚の活性も上がるはず!
って事で、今週も出撃して来ました!(笑)
いつものように、前夜発で現地入り。
仮眠の後、暗いうちに起きて準備開始。
この日の同行者も到着し、そろそろ出ようかと言う時、
魚探の電源を入れようとしましたが、うんともすんとも言いません・・・(泣)
「こ、これは!
フルノのデジタル魚探FCV-627を買えというお告げか!?」(笑)
まぁ、冗談はさておき、魚探なしでは本日の釣行に支障をきたします。
もう、魚探とGPSに頼り切っている自分にとって、
魚探なしでは目隠しして車を運転するようなもの!(大袈裟)
たまたまこの光景を目撃していたkatsuoさん(今日は他のボートにタンデム)が
魚探を借してくださいました!ありがとう!
お借りしたのは、GPS付きの本田電子
PS-501CN。
自分の
HE-51Cとサイズやコネクターは同じなのでポン付けでOKでした!(笑)
そんな一悶着があって、やっと準備完了。夜の明けた、5:30過ぎにテイクオフです!
この時は薄曇りで暗い感じですが、天候は晴れ。
予報では風が少し強めでしたが、波風は殆どありません。
さて、先週は一年ぶりにアオリイカを捕獲し、
魚は貧果でしたが、家族からは歓迎ムード!
じゃあとばかりに
「今週も、イカ釣って来るわ!よく釣れるのは、今の内やし。」と、
家内に言い放って来ましたよ!(笑)
でも先週の教訓から、先ずは
”平政狙いでスタート”です!(爆)
※※※ 1.5時間経過 ※※※
あれっ!?
朝一は、魚の活性高くて、ウッシッシのはずが・・・
この人の呪いか、辺り一帯の魚が沈黙して、ベイトの反応もありません・・・
しかしながら、朝からシャクリ続けた
”madジグ”に、本日初めての生命反応!
ボトムから10m程まで追掛けてきて喰ったのは・・・
ヒラメでした!
お土産Getで一安心です。
しかし、渋い・・・
そろそろ潮停まり。今日も撃沈なら、早めにイカに移行しようかなどと考えていると、
突如、ピーピーと喚きだす魚探!!
(katsuoさんのPS-501CN)
画面には、回遊魚の群れらしき反応!
Go!madジグ!!
すると、フォールでじゃれ付く魚信!
なかなかフックアップしませんが、2~3回目の魚信でHit!
ハマチでした!
取敢えず、ストリンガーにぶら下げ、すぐにジグを投下。
2本目!
3本目は、サイズアップでワラサ級!
15分位の間に、この釣果!
入れ食いです!(笑)
その後も、ハマチが釣れ続けます。
ハマチ、もう要りません・・・(リリース)
その後も、ハマチを5本リリースしますが、狙いの平政は釣れず・・・
諦めて、イカ釣りに移行します!
浅場に移動して、
1投目。
小さいですが、すぐに1杯目をGet!
やっぱり、イカの活性は高いんだなと思ったのも、束の間。
2杯目が、なかなか乗りません・・・
1.5時間ほど頑張って、漸くサイズアップの2杯目(写真なし)をゲットした頃、
周りでナブラが立ち始めます!水深15mしかないのに!
取敢えず
”madジグ”を投下してみると、水面まで何かが追掛けてきます!
”ステイ”を入れるとHit!
ハマチでした!(笑)
こんなに青物だらけだと、イカも隠れて出てこないんだろうと判断し、
この一尾でストップフィッシング。
11:30頃、沖上がりとしました。
本日の釣果
ワラサ 1尾(61cm)
ハマチ、ツバス 11尾(40cm前後、キープは2尾)
ヒラメ 1尾(45cm)
アオリイカ 2杯(胴長18cm、15cm)
結局、平政は獲れず、デカモンにも恵まれず、
イカも少ししか獲れませんでしたが、
お土産としては十分な釣果を確保できました。
他の方に伺うと、イカは深めのポイントが良かったようです・・・残念!
※※※ 帰宅後 ※※※
mad「今日は、魚探が
壊れて大変だったよ。」
と
”壊れて”の部分を強調して、電源ボタンを押すと・・・
魚探「ピッポッピッポッ、ピッ!」
mad「・・・」
家内「動くじゃない?」
動いちゃいました!(笑)
しかし、これは一時的なもので、二度、三度とやると、
電源が入ったり、入らなかったり。
入らなくなると、筐体を叩くと入ったり、入らなかったり。
きっと、半田が剥がれて浮いてるんだろうと分解してみます。
赤丸で囲んだ電池ボックスのコネクタ部分を触ると、
電源が入ったり、入らなかったりしますのでここの半田が浮いてるんだろうと判断し、
端子に半田ごてを当てて、再加熱溶融してみます。
(半田を付け直すには、液晶を外さなければならないので再加熱のみ)
直りました!(嬉)
そして、ハマチの刺身で一杯。旨いっ!
あぁ~、楽しかった!
※※※ 以下追記 ※※※
釣行翌日の晩御飯
先ずは、「アオリイカの刺身」
甘くて美味しい!
そして、「ヒラメの刺身」
先週のヒラメより、サイズが良いので縁側も立派です!
刺身ばかりだと飽きるので「ワラサのカルパッチョ」
カタクチイワシで胃袋一杯のワラサは、結構、脂がのってます。
焼き物は「ワラサ鎌の塩焼き」
脂がのって、ホロホロです。
それから、「アオリゲソのガーリックソテー」
ワラサの胃袋も一緒に炒めて、ビールに良く合います。
ヒラメの胆醤油も濃厚で、旨々!
あぁ~、美味しかった!