天候:晴れ
風速:1~3m/s 波:0.8m
水温:16.0~17.3℃
潮時 中潮
実釣時間 5:45~12:45
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
いよいよ、
”桜”の季節がやって来ましたね~!
この時期と言えば、乗っ込みの盛期を迎える
”桜真鯛”を狙いたいのですが、
最後に鯛を釣ったのは、昨年の11月・・・
もう4ヶ月も釣れていません・・・(泣)
先週、先々週も真鯛を釣りたかったのですが、ホゲリ続き・・・(大泣)
今期は間に合わないかも・・・・・
と諦める訳もなく、今週もリベンジに出撃です!!(笑)
いつも通り前夜発、無事に現地入りして仮眠に着きます。
翌朝、暗いうちに起床。
今回も単独出撃ですが、
つりらーさんがご友人と一緒にいらっしゃいました!
挨拶などを交わして、ほぼ夜明けと同時の6:00前、テイクオフです。
天候は、晴れ。
波風も穏やかな釣り日和です。
”乗っ込み”真鯛も、
esu3goさん【釣烏賊迷(つりきち)のぼやき】の
地元、鹿児島では完全に盛期に入り、湾内で釣れているようですが、
こちらの地域では、まだ少し早く鯛も湾外に居る様なので、
一気に深場を目指します。
【※※※ 水深60m ※※】
普通、鯛狙いなら「鯛ラバ」を巻くところですが、
最近、鯛を釣ってる方の情報だと、ベイトフィッシュを喰っているらしいので、
メタルジグを撃って行きます!!
シャク、シャク、シャク・・・
・
シャク、シャク、シャク・・・
・
シャク、シャク、シャク・・・
・
・
・
う~ん・・・駄目です・・・
魚探には、ゴミのような反応が映っていてベイトの反応はありません。
潮は、ある程度効いていて潮目もできているのですが・・・
【※※※ 1時間経過 ※※※】
駄目です・・・
近くにホビーカヤックの方が浮かれていたので、情報交換しますが、ノーバイトとの事。
もう少し、深場に移動します。
【※※※ 水深80m ※※】
時折り、ボトム付近に怪しい反応が出るのですが、
魚信はありません・・・
口を使わない青物の反応だと思い、
いろんなジグをいろんなパターンでシャクってみますがノーリアクション・・・
それでも、めげずに潮目を変えて、ジグをシャクって行きます。
中層域に反応が出たので、ボトムから一気にシャクり上げると・・・
カッ、カッ、カッ・・・
本日初のバイト!!
そのままシャクリ続けても、追って来ないのでフォール。
すると間もなく
ラインが停まります!
反射的にフッキング!!
Hit!!何かが喰いました!!
結構な強引!ドラグが滑り、ラインが出て行きます!!
「きっと、青物やなぁ~!!」
などと考えながら、ファイトを堪能します。
巻いては出されの数分間のファイトの末、揚がって来たのは・・・
なんと!立派な
真鯛でした!!
↓真鯛とのファイトは、こちらの動画で!
http://youtu.be/-I0wN-6ZHL8
なんとか、お土産確保できて一安心ですが、
この後は、また、釣れない時間が続きます・・・
※※※ 4時間経過 ※※※
そろそろ、お昼になろうとしています。
「真鯛も獲れたし、もう上がろうなぁ~。」と、
出艇場所を目指します。
湾内まで戻ったところで、怪しい潮の流れを発見!
駄目元で、メタルジグを爆撃してみます。
万が一、真鯛が居た時に口を使いやすいよう、
BOZLES TG HIDEYOSHIのアカキンに替えて投下!
すると、ここで時合い到来!!
エソ連荘!!(笑)
それでも、ホウボウなんかが釣れないかと、
続けて、ゆっくりとしたリズムでシャクってみます。
シャック、シャック、シャック・・・
ゴン!
何かが、触りました!!
そのままシャクリ続けます。
シャック、シャック・・・
ゴゴン!!
グン・グン・グン・・・
Hitです!!
ドラグが出るほど走りませんが、結構な重量感!
「もしかして、平たいあの魚かっ!?」
リーダーまで巻き上げると、横に泳いでボートの下に逃れようとします。
「やっぱり、この挙動はヒラメやろぅ!!」
水面に現れたのは・・・
(写真使い回し)
「お前か~!!!!!」
巨ESO!70cm(ナナマル)オーバーです(;一_一)
ネットを使わず、直接フィッシュグリップで掴もうとしたら、
エソが暴れた拍子にフックが外れ、リリース。
結局、この一尾でストップフィッシング。
12:45頃、沖上がりとしました。
本日の釣果
真鯛 1尾(75cm)
エソ 3尾(リリース)
上陸後、ご一緒になったカヤッカーの方にボートの引上げを手伝ってもらったり、
物持ち写真を撮ってもらったりしながら、撤収。
今日は、海況は良かったけど、海の中は激渋。
殆んど魚信のない1日でした。
私事ですが、長男の高校進学が決まったので、
「祝いの鯛」を釣りたくてこの三週間は、鯛狙いでした!
そして、
4ヶ月ぶりに釣れてくれた真鯛!!(嬉)
今年も、
”桜真鯛”なんとか間に合いました!
今回、ご一緒になった皆さん、有難う御座いました!
また、お会いした時は宜しくお願い致します!(^O^)/
あぁ~、楽しかった!
※※※ 追記 ※※※
釣行翌日の晩御飯です。
先ずは、「真鯛の刺身」
ちょっとサイズ的に筋っぽいのを覚悟していましたが、
全くそんなことはなく、非常に美味です!
そして、「白子のソテー」
まだ、乗っ込みの"はしり"で、白子が十分には大きくなっていなかったので、
兜から取った出汁で茹でた後、塩胡椒とオリーブオイルでソテーにしました。
これは、癖もなく家族にも好評。また、試そうと思います。
焼き物は「鯛鎌の塩焼き」
適度に脂が乗っていて、焼いても旨々。
汁物は定番「潮汁」
今回、背骨は使わず兜だけを使い、丁寧に灰汁取りもしたので、
透き通るような出汁が取れました。
臭みもなく最高のスープです!!
息子の進学祝いは、久々に真鯛尽くしの晩御飯でお祝いできました!
そして、締めには「鯛茶漬け」!
潮汁で出汁を取った兜の解し身と刺身を具材に、
潮汁を掛けて食べましたが、鯛茶漬けはこの食べ方が一番旨いです!
あぁ~、美味しかった!