鰤ベンジ3!! vs鰤

madtaka

2013年02月03日 23:00

天候:晴れ時々曇り
風速:2~4m/s 波:0.8~1.2m
水温:11.7~11.8℃
潮時 小潮
実釣時間 7:30~14:00

フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
少し寒気の緩んだこの週末、寒さに震えて出撃が億劫になっていた方々も、
各地で浮かれた事だと思います。
私ももちろん、浮く気満々でしたが、土曜日は所要があったため、
日曜日に浮いて来ましたよ!
狙い?初浮きで逃した、「鰤」ですよ!(笑)

土曜日早めに現地入り。
充分な仮眠(?)を摂って、翌朝、暗いうちに起床。
今日は節分なので、朝食代わりに恵方巻きなどを頬張りながら、出艇準備を整えます。
同行者も到着し、すっかり明るくなった7:30頃、テイクオフです。


先週、工作していた「ドカット」も、
イレクターパイプ艤装を作り直し、無事、搭載できました!
天候は晴れ。波は大分治まってきていますが幾分高め。
沖の方は、予報に反し風も強め!
結構なラフコンディションなので、
高波に注意しながら艇を進めて行きます。

先ずは、40m~60mラインをメタルジグ中心に調査開始!
魚探には、あまり良い反応はありませんが、開始30分ほどで本日初Hit!


ハマチGetです。
先ずは、お土産確保できて、ホッとしますが、狙いはこの倍ほどの長さの奴です!(笑)

この後は全く魚信が無く、噂の激熱ポイントを目指します。

※※※ 移動 ※※※
水深80m。
それまで静かだった魚群探知機が、けたたましくアラーム音を鳴り響かせます!
幾つもの魚群が、ボトム付近から表層域まで、びっしりと映っています!!
すかさず、F1を投下!すると、フォール中にHit!!


ハマチでした!

恐らく、この魚探に映っているのは、何万尾というハマチの大群でしょう!
中には、ワラサや鰤クラスの群れも居るはずなので、とにかく釣り続けます。


が、ハマチばかり、入れ食いです!
殆んどが、フォール途中でHitするので、ジグが着底しません。(笑)
バラシも多いですが、そのままシャクると別のハマチが喰ってくるほど活性が高いです。

久々の爆釣モード!!

5尾キープした後は、リリースしながら「鰤」の登場を祈りながら、釣り続けます!
一流しで「ツ抜け(10尾目Get)」を達成し、水深も三桁になるところまで流されると、
魚信が減ったのでもう一度流し直すべく、流し始めの位置に戻ります。

再び水深80m。
さぁ、鰤クラス、喰ってこ~い!と、ジグをフォール。


・・・
あれっ?あんなに騒がしかった魚探が沈黙し、魚信もありません???
すると、背後から聞きたくないあの音が・・・


ぷっしゅう~・・・ざば~ん・・・


ざっぱ~ん・・・ざっぱ~ん・・・

何百頭もの、イルカの大群です!
それも、単に移動しているわけでなく、
四方八方から入り乱れて、逃げ遅れたハマチを捕食しているようです。
これでは、もう、釣りになりません・・・(泣)

イルカのボイルによる巨大な水柱におびえながら、浅場に移動・・・(大泣)
その後は、魚信もなく出艇場所付近に戻ります。
水深60m付近に居た他のタンデムボーターと情報交換しながら、
ジグをシャクっていると、Hit!

エソでした!(写真なし。水面でナチュラルリリース。)

暫くシャクって、また、Hit!

う~ん・・・ハマチ。

この一尾でストップフィッシング。14:00頃、沖上がりとしました。


本日の釣果

ハマチ  11尾(40~45cm、キープ6尾)
ESO   1尾(リリース)

今日も鰤は、獲れませんでした・・・
でも、他のボーターは、ワラサクラスを何本か揚げている方がいらっしゃったので、
サイズの良い群れも回遊しているはずです。
あぁ~・・・イルカさえ来なかったらなぁ~・・・(;ω;)

でも、イルカが来る前の、爆釣モード!!久々に盛り上がりましたよ!

あぁ~、楽しかった!

追記
釣行翌日の晩御飯です。
ハマチのみですが・・・
先ずは、「刺身」


切れ端は「タタキ」


そして「胃袋の湯引き」


焼き物は「塩焼き」



中村家の骨付き唐揚げと家内手製の切り干し大根を加え、
この日の晩御飯でした!

あぁ~、美味しかった!


あなたにおススメの記事
関連記事