天候:曇りのち晴れ
風速:1~4m/s 波:1.1~1.3m
水温:13.6℃
潮時 小潮
実釣時間 7:10~12:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!
年始から寒波が押し寄せ、寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
私以上にジャンキーな方は、元旦から初釣りに出かけているそうですが、
至ってノーマルな私は、家族とのんびり過ごしておりましたよ!(笑)
いつも初詣は、近所の神社で済ませる事が多いのですが、
今年は買い物がてら、
「大須観音」まで、足を延ばしてきました。
今井総本家で甘栗を買って、
久々に辛い
台湾ラーメンを食べて、
メタルジグを三つほど補充して来ました!(爆)
二本は、言わずと知れたブリードのオッターテイル(アルミ)。
ピン金とオールグロー。
もう一つは、お気に入りのF1です。
本当は、
「三国SPカラーのチャートピンク」を補充したかったのですが、
最近は店頭で見かけないため、ノーマルのゴールドピンクを購入。
腹側にグローテープを貼り、全体を超ケイムラコーティングした、
「madスペシャル」です!
これらのジグを携えて、
2013年「釣り初め」に出撃してきました!
初釣りは、真鯛を狙いに行く事が多いのですが、
海況を睨みながら、青物好調なフィールドに出かけました。
いつも通り、前夜現地入りし、仮眠に就いていると、
誰かが窓をたたく音で目が覚めます!!
今回の同行者が到着し、(車内に)即席の宴会場を設営して、新年会の開始です!(笑)
話は尽きませんが、明日の釣果に影響がないよう、
日が変わる前にお開きとしました。
翌朝、暗いうちに起床。
出艇準備を整え、明るくなった7:00過ぎ、テイクオフです。
天候はうす曇り。
予報通り、多少のウネリはありますが、
冬場にしては、風波も穏やかです。
さあ先ずは水深40~50m付近。
いつも遊漁船が居るポイントが空いていたので、
ここからジギングで青物の反応を探っていきます!
※※※ 1時間経過 ※※※
う~ん・・・駄目です・・・
魚探には、時々反応が出るのですが、魚信がありません。
ジグのシルエットを小さくしてみようと、TGベイトスリム45gに替えて、
ボトムからワンピッチでシャクり上げていると、何かが触ります!!
そのままシャクリ続けていると、
Hit!
2013年初物は、70cmほどの平政でした!(嬉)
この頃、周りのボートでも平政やハマチが釣れ始めたので、
アピールできるジグにしようと思い、
「F1madスペシャル」に交換します。
すると、すぐに結果が!!
平政とハマチのダブルでした!(笑)
この後、沖に向かう風に流されながらシャクり続けます。
小マサGet!
ハマチ二本目Get!
ハマチ三本目Get!
もう、小さい魚は要らないので、アルミジグに交換して、
大型の魚(できれば鰤!)を狙います!
※※※ 1時間半経過 ※※※
だ、駄目です・・・
水深65m以深には、何の反応もなく、
普通のジグに替えてもノーバイトでした・・・
ここで、沖合には強めの風が吹き始めたので、
昨年末のラスト一流しで平政を獲った鉄板ポイント、
45m付近の掛け上がりに向かいます。
もう、青物は十分取れているので、最後に真鯛狙い。
TGベイト100gアカキンに替えて投下します。
ボトムから、ゆっくりめのワンピッチでシャクっていると・・・
シャック、シャック、シャック、シャック・・・
カッ、カッ・・・
何かが触ります。
そのままシャクリ続けてると・・・
シャック、シャック、シャック・・・
ガツンッ!!
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
カタカタカタカタカタ・・・
(ジガーのドラグサウンドです。(笑))
結構な勢いでドラグが滑り、
今日一の強引で、ロッドが絞り込まれます!
数分間のファイトの後、水面に現れたのは、良型の青物。
無事にランディングしたのは・・・
ジャスト80cm!ギリギリ鰤!!
と、この時は思ったのですが、陸に上がってから、
同行者現認の上、測り直すと78cmの
ワラサと認定されました。(惜)
今回は動画を撮りましたので、興味ある方はこちらから。
↓
http://youtu.be/oWxYOXakd3A
独り言をよく聞いてみると、
ランディング時に初見で「ワラサかぁ~。」と言っています!(笑)
この一尾で、ストップフィッシング。
12:00頃、沖上がりとしました。
本日の釣果
鰤ワラサ 1尾(78cm)
平政 3尾(70cm、65cm、45cm)
ハマチ 3尾(45cm)
2013年初釣りは、青物祭りでした。
同行者も良型の平政が獲れ、満足な様子。
しかし、残念だったのは、幻の鰤!(笑)
年始早々、鰤鰤鯛リーチかと思ったのに~!
でも、「釣り初め」としては、満足だったな。
ご一緒いただいた皆さん、有難う御座いました!(^_^)/
帰宅途中のS/Aで・・・
勝利の証、「モのソフト」をごちそうになりました!(笑)
あぁ~、楽しかった!
追記
釣行翌日の晩御飯です。
結局、釣果をあちこちにおすそ分けしたら、
ワラサの半身と中平政一本だけになりました!(笑)
先ずは、「ワラサ、平政の刺身」食べ比べです。
寒ワラサは、脂が乗って激旨っ!
平政は身締まりが良いので、薄めに造りました。
上品な脂の乗りで、これも旨旨っ!
う~ん・・・甲乙つけ難いですね。
次は、「胃袋の湯引き(ワラサ&平政)」
このサイズのワラサは、胃袋も大きくて、
小鉢いっぱいになりました。
そして、「平政鎌の煮付け」
刺身の切れ端もまとめて煮ました。
平政の煮付けは、臭みも少なくて、旨いです。
焼き物は、「ワラサ鎌の塩焼き」
刺身の切れ端や脳天部分も一緒に焼きました。
脂がたっぷり乗った鎌。
塩焼きが最高に旨いです。
今日も、青物尽くしの晩御飯でした!
最近、青物に食傷気味の家族も、
「美味しい!」と喜んでくれたので、良かった!
あぁ~、美味しかった!