天候:晴れ時々曇り
風速:0~2m/s 波:0.1~0.2m
水温:13.6℃
潮時 大潮
実釣時間 5:30~11:00
フィッシングジャンキーな皆さん、こんにちは!!
あと一週間でゴールデンな週がやってきますが、いかがお過ごしでしょうか?
毎週釣りに行こうなんて考えている不届き者は別にして、
今週はおとなしくして、家事や旅行準備などされている方、正常です!(笑)
”不届き者”のmadtakaは、当然、今週も釣行です!(爆)
さて、前記事にて、邪道の
【OMOKURU:Domesty(ドメスティー)】に触れましたが、
zekiさんや、
すいどうやのおやぢさんのブログを読んでいて、
「欠品状態だったオモクルが、出回り始めたかな?」とネット通販をチェックすると、
おぉ~!在庫があるようです。早速、ポチッと2個発注!
届くのを楽しみにしながら、近所の釣具店に行くと・・・
なんと!オモクル全色ラインナップされています!!(泣)
しかし、メゲズに注文していなかった残り二色を持ってレジへ・・・
タングステンシンカー、フック、ケミホタルも合わせて購入です!
さらに翌日、リールのメンテナンスをしていると、ネットで注文した分が届き、
【OMOKURU:Domesty】全色揃いました!(笑)
70gのタングステンシンカーも入手し、
いつも通り、前夜に出発します!!
無事に現地着。今回が、初のエントリーとなるポイントです。
前から気になっていた場所ですが、キャパシティが小さく、
この日も仲間が集中しそうな気配でしたが、
katsuoさん&お友達、
タカさん&お友達が出艇場所を変更してくださいました!
katsuoさん、タカさん有難う御座いました!
ビールなどを飲んで就寝。夜中、トイレに起きると、一台の車が到着。
今回ご一緒いただく、”
じゃんさん”です!
じゃんさんも、ここは初場所なので、明日の作戦などを少しお話した後、
爆釣を祈りながら、再び仮眠します。
翌朝、まだ暗いうちに起床。
民家も近いので、超高圧電動ポンプ は使わずに、踏み踏みして、ボートの準備を始めます。
そして、すっかり夜の明けた5:30頃、先に準備のできた私から出艇します。
天候は、薄曇り。風、波も今のところ、穏やかですが、
昼過ぎに風が吹きあがってくる予報なので、
そのタイミングで撤収する予定です。
先ずは、浅場でシーバス狙いでもと思いましたが、
鳥たちが騒いでいるのを発見!
水深25m付近に、ナブラがたっています!
近付くと、時々ハマチらしきボイルがあり、表層付近に小魚も泳いでいるので、
似た大きさのメタルジグをチョイスします。
キャスティングロッドにセットした、
TGベイトスリム30gをフルキャスト!
すると、
フォールでHit!!
ハマチ(43cm)でした。
これを〆ていると、ナブラは沈みますが、魚探には相変わらず活発な反応。
今度は、キャストしてからボトムを取り、
ワンピッチでシャクっていくとHit!
ハマチ(50cm)サイズアップ。
これも〆て、
次も同じパターンでHit!!
ハマチ(42cm)。
3本取ったところで、じゃんさんに連絡を入れます。
mad「ハマチ入れ食いですよ~!早く早く!」
じゃん「す、すぐ行きます!NSさんも、到着しましたよ。」
もう一人の同行者、友人NSも到着して、一緒に出艇しているようです。
電話を切って、TGベイトスリムをキャストすると、
またHit!
またまた、
ハマチ。
更に・・・
五本目のハマチを獲ったところで、NSとじゃんさんが到着。
今日も大物狙ってます!赤いターポンライト”友人NS”
すっかり、膨らみ君が板についてきた”じゃんさん”
三人で、お祭り状態のハマチ達を獲っていきます!
ハマチ6本目。
ハマチ7本目。
このあたりで、
通常の誘いでは喰わなくなってきました。
ジグのローテーションも考えましたが、
スピニングタックルの
高速巻き+カーブフォールを試すと、Hit!
ハマチ8本目。
同じパターンで、
ハマチ9本目。
次は、
高速巻きからのロングジャークでHit!
ハマチ10本目。
ツ抜け達成です!
友人NSは、ノーマルのTGベイト45gを使って、
教えたように高速巻きからのフォールでハマチを獲っていますが、
じゃんさんには、バイトがありません??
何故??って聞くと、今日はスピニングタックルを持ってないとの事。
ジガー1500HGで、なんとかキャストを試みますが、上手く行かない様子。
メタルジグも大きいのしかないようです。
帰宅後、捌いたハマチの胃袋にあったベイトフィッシュを、
TGベイトスリム30gと比べると・・・
おぉ~!まさに、
マッチ・ザ・ベイト!!
結局、一時間ほどワンキャスト:ワンHitが続きました。
12回バイトさせて、2回はランディングでバラシテしまいましたが、
10本獲ったところで、沖に移動します。
(ハマチは、まだまだ、幾らでも釣れそうな感じでした)
移動した先は、水深70m。
特に海底地形に変化もなく、潮停まり時間が近いので、潮目もありません。
メタルジグや鯛ラバを爆撃して行っても、魚信が全くないので、
インチクに変えて落としていくと、
ボトムからのワンシャクリで、Hit!
結構なトルクで、
ドラグが滑りラインが引き出されます!
近くに浮いていたNSに見守られながら、数分間のファイトの末、
ブクブクっと、泡が立ち、揚がってきたのは・・・
真鯛(72cm)でした!
良く引く元気な魚でした。
今回は、久しぶりに動画を撮ってみましたので、
興味がある方は、こちらから。↓
http://youtu.be/pdzFTD-EI-I
じゃんさんに「真鯛が獲れたよ」と連絡し、
NSと三人でしばらく付近を流しますが、後が続きません・・・(泣)
大潮なのに、潮の動きも緩慢で、なかなか潮目もできません。
干潮からの潮変わりでも、一向に魚の反応がないので、自分は浅場に戻ります。
こういった、潮のあまり効いていない状態で、
根魚を狙うために準備した
【OMOKURU:Domesty】を爆撃していきます。
何度目かの底取りから、2m程巻き上げたところで、
ガツンと魚信!
美味しそうな
キジハタ(35cm)でした。
続いて、TGベイト(ノーマル)で
Hit!
カサゴ(22cm)でした!
更に、朝爆釣したTGベイトスリムで、
またまた、あいつがHit!
ハマチ(40cm)でした!これは、リリース。
この一尾で、ストップフィッシング。
11:00頃、余裕の早上がりとしました!(照)
本日の釣果
真鯛 1尾(72cm)
ハマチ 11尾(40~50cm:1尾リリース)
キジハタ 1尾(35cm)
カサゴ 1尾(22cm)
久しぶりに”青物祭り”でジギングを堪能できました。
これからは、徐々にサイズもよくなってくるので、益々楽しみです。
良いサイズの真鯛もGetできて、満足な釣行となりました!
NSさん、写真ありがとう!
陸に上がり、撤収作業をしていると、地元のゴムボアングラーが上がって来られ、
真鯛、青物が必ず通る魚道がある場所や、
60キジハタの良く釣れるポイントなど色々と教えてくださいました。
また、ローカルなルールとして、
・五月連休までは、漁師が網を張るのでアンカリング禁止。
・漁港から真直ぐにとおる船道は、邪魔になるので釣り禁止。 ・・・などなど。
そこに、沖上がりしてきた、じゃんさんが近づいてくると、
地元ア「おっ?よう似とるな?兄弟か?」
mad「いえいえ、ただの友達ですよ!」(笑)
いつも、撤収作業は1.5時間ほど掛かるのですが、
今日は、色々教えて頂きながらの作業で、2.5時間位で完了。
NSは、まだ、沖で粘っているようなので、じゃんさんに挨拶して現地を後にします。
途中で、別場所から出ていたkatsuoさんのところに寄ってみると、
なんと、ご友人が90オーバーの鰤をGetされていました!
katsuoさんご本人は・・・ご愁傷様でした・・・
さらに移動し、これまた別場所から出していた友人Mのところへ。
6ヶ月ぶりの復帰戦だったMも、食べ頃真鯛(50オーバー)や、
ギリワラサ(60あるかな?)、ガッシー、ムシガレイなどをキープしていて、
楽しめたようです。
Mとお互いの釣果を、褒め称えあいました(笑)。
Mと別れた後は、順調に帰り、途中で会社の先輩Sさん宅へ。
ハマチをおすそ分けすると、お返しに冷凍アサリを頂きました!
これで、
ほぼ自給のアクアパッツァがつくれるな~!(嬉)
この日付き合ってくれた、じゃんさん、NSさん!
陸でお会いした皆さん!有難う御座いました。
また、一緒に浮きましょう!
タカさん、元気~? あっ、今日はサボって釣りか!(笑)
あぁ~、楽しかった!
満足でふ~(R)