5月2日(月)GW緊急出動2 vsハマチ祭り&根魚

madtaka

2011年05月03日 10:20

天候:晴れ
波:0.4m、風速:1.0~5.0m/s
水温:13.8℃
潮時 大潮
実釣時間 8:30~13:00

GWも後半戦、天候も回復し、釣行日和になってまいりましたが、
釣り○○な皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?
この時のために溜め込んだ「奥様ポイント」放出されていることと思います。

さて、GW初日にハマチ祭りを初体験したmadtakaは、
後半戦のターゲットを5/3辺りに定めていたのですが・・・

4/30(土)に帰宅すると、友人Mからのメールを受信。
M「明日、出撃予定。madtakaは、どうする?」
mad「予定変更があり、昨日、急遽、北に遠征!ハマチ祭ってました!」
M「5/1は、天候が悪そうなので、5/2に変更。
  いつものHGに行きます。ってここしか、知らんし。」
5/1(日)に返信
mad「大雨→翌日のHGは、水潮にやられるで!北方面がお勧め!」
M「ブログ見ました。北へ向かってみます!」
mad「なら、俺も付き合うわ!ちょっと遅くなるけど。」

こんなやり取りがあり、初めて北へ向かうMを追いかけ、
急遽、日本海方面へ再出撃しました!!

ツバス干物のお守りを家内に託し、当日朝出発です!


幸い、高速道路の渋滞も無く、7:00過ぎに出撃ポイントへ到着。
ボートをセッティングし、8:30頃、出艇です!!


すぐにMと合流しますが、ノーバイトとのこと(泣)
他のボーターが、ハマチを4尾Getされていましたが、
群れが薄いようで、魚探に反応は無く単独行動のハマチばかりとの事。
昨日の雨で海面の水温が低下したせいでしょうか?一抹の不安を感じます。

M「話が違うな~!(笑) まあ、今は潮止まりやしな。これから、がんばるか!」
mad「ちょっと、北側を偵察してくるわ!」

経験値の少ないポイントなので、海底の起伏などを確かめながら、
少し北にある隣の漁港近くまで偵察に行きました。

途中で、赤いカヤックを見つけ近づいてみると、見覚えのあるドライスーツ?!
南のHGで時々出会う、X-13乗りのmineさんでした!(驚)

状況をお聞きすると、やはり渋い様子。
さらに、北へ向かいます。

泡の浮いている薄い潮目を見つけ、近づいてみると
「ピッ、ピッ、ピッ!」魚探に反応!!

先日、当りだった「インチク+ジグサビキ」を投入!
着底後、スローなショートピッチでしゃくって行きます。
シャック、シャック、シャック・・・
ガツン、グイ~ン・・・
 乗りました!!


いきなりダブルでした!!
(インチクとジグサビキに各1尾)

すぐにMへ連絡!が、近くに浮いており、
そちらにも群れが来てハマチGetしているとの事!!

さあ、時合いがやって来ました!!

群れは薄いのですが、サイズ的には先日より少し良い感じです。

 ハマチ50cm

メタルジグでも、釣れました。
(カリボソジグ:ピンクホロ 90g)


驚きは、Mr.X氏ばりのトリプルGet!

(フロントの段差フックに各1尾ずつ、リヤのジャコフックにも1尾)

Mも、鯛ラバ+ジグサビキの変則コンビネーションで、
ハマチをGetしていきます!


イシグ○で、見切り処分(300円)になっていた、
ラパラのジグでも釣れます!


ツバス(40cm未満)は、リリースしながら
約1時間半のプチ祭りを楽しみ、
「もうハマチは、いらんなぁ~。後は根魚を釣りたいな!」
と、一路沖合いの深場を目指します!

そこに、にしさんMr.Y氏より、悪魔のお誘いメールが届きます!
「明日は、XXXXの魚達を一網打尽にするが、参加するか~?
 もちろん、Mr.X氏も同行されるぞ!ぐぁっはっは~!」
(本当は、きちんとしたお誘いメールです(笑))
この時点で、ハマチしか釣れていないので、非常に迷います!
「取敢えず、すぐ近くにいるので、
 上がってから返事することにしよう!」

目的の水深60m付近に到着し、ここでもインチクを爆撃していきます。
着底・・シャック、シャック、シャック・・・フォール・・・
着底・・シャック、シャック、シャック・・・フォール・・・
着底・・シャック、シャック、シャック・・・フォール・・・

着底・・シャック・ガツン!!

何かが、Hitしました!!
かなりの重量感で揚がって来たのは・・・

やりました!
狙い通り良形カサゴ(36cm)Getです!!

続けて、食べごろカサゴ(26cm)Get!!


ふぅ~・・・何とか目標達成です!
ここで、沖上がりとしました。

本日の釣果

ハマチ(40cm~50cm) 9尾
カサゴ(36cm~26cm) 2尾
ツバス        5~6尾?(リリース)

友人Mも、ハマチ9尾&浅場でカサゴ20尾!!Getし、満足な釣果。
Mr.Y氏には、電話にてお仕置きが怖いので丁重にお断りの連絡を入れました(笑)

片付けているところへ、mineさんが上陸。
ハマチ祭りは、タイミングを逸したそうで、ツバス2本のみだったとの事。
私は、自宅にストック(干物も)が、多数あるので、
ハマチ5本を押し付け引き取っていただきました!!(笑)

と、そこへフェニックスを積んだ、青い車!!
やまモさんでした。隣の出艇場所で、本日「浸水進水」の儀を
無事に済まされたとの事。おめでとう御座います。
zekiさんにしさんycosさんふなさんもご一緒だったとの事)

片づけを完了し、現地を15:00ごろ出発し、
隣の出艇場所を確認。
「あぁ~。ここは、ゴムボはきついな。」
ふと、横を見るとすいどうやのおやぢさんの車が!!
すぐには、上がって来れない沖合いに浮いているのを確認し、
ボンネットにいたずら書きを残しておきました!(笑)←ウソ

帰路も、目立った渋滞は無く、18:00頃帰宅。


さて、この釣行の際にツバス干物を家内に託し、
「洗濯物と同タイミングで、取り込むように!」と
頼んでおいたのですが、帰宅後確認すると、
良い感じのあめ色に仕上がっていました。


焼いた後は、こんな感じ

普通の塩焼きより、明らかに旨みが増しています!
脂の少ない、若い魚は干物が良いかも!デス



今日の晩ご飯 その他のメニュー

カサゴの刺身


カサゴの煮付け


ハマチの刺身


ハマチのタタキ


残りのハマチも、ご近所と家内の実家、家内の姉宅に
引き取っていただきました!(笑)


あぁ~、楽しかった!


あなたにおススメの記事
関連記事